タイプ別アプローチで
《うまくいかないアトピー治療》
《うまくいかない子育て》
から抜け出す!
息子のアトピーも
癇癪・反抗期も
これでバッチリ対応♡
今日は
『思春期・男子は要注意!食物依存性運動誘発アナフィラキシー』
についてお伝えします
小学校のときのママ友さんから
「ちょっと子どものアレルギーのことで聞きたいのだけど」
と連絡がありました
息子の1つ上の男の子で
幼少期はアトピーもありマルチアレルギーもあったけど
今は魚や卵や特定の市販品などで
症状も蕁麻疹レベルのため
生活において自分でコントロールも
できてたようでした
給食は小麦は食べれるのでパンやうどんもOK
魚などは代替品を持っていってたようですが
その日は特に除去するものがなかったので
給食を食べたそうです
食後の5時間目が体育
運動をしてたら
急に具合が悪くなり蕁麻疹がでてきて
呼吸が苦しくなったとのこと
すぐに家に連絡があったそうで
持っていた抗ヒスタミン薬を飲んで
大事には至らなかったようですが
「これって運動誘発アナフィラキシーかしら?」
と連絡してきたわけです
ちょうど札幌は大雪で大変なことになっていて
しかもかかりつけの病院はお休みだったそうです
本当は受診したほうがいいけど
外出も危険な状態な大雪だったので
症状が安定してるなら様子見て
ただ、
アナフィラキシーの症状は
一旦治まったように見えてから
再び症状がでてくる可能性(二相性反応)
もあるので
ステロイド気管支拡張吸入を
適宜使用しながら
救急搬送なども考えて
動けるようには準備しておいたほうが
いいと思います
食物依存性運動誘発アナフィラキシーは
食物アレルギーの診断がない子どもでもおこります
特に
小学5年くらいから大学生までの
思春期の男子に多く発症して
特定のもの、
分かっているのは小麦や甲殻類や果物を
食べた後に運動することで
蕁麻疹や呼吸困難になります
食べ物単体では症状は出ないけど
運動とセットになると起きるんです
食物アレルギーっ子は
知識としてあるので警戒してますが
アレルギーと無縁と思っている子どもが
いきなり発症するので
回りも対応に困るようです
多分学校の養護の先生は
知らない方、多いと思います
現に小学校の養護教諭は知りませんでした
私立の中学の養護教諭は知ってましたけど
2月24日のお申し込みはこちら
【残2】3月16日のお申し込みはこちら
終了
終了
両日ともに講座受講された
食物アレルギー児のママ対象に
60分程度の
入園入学サポートセミナー
を行います
ご希望の方はLINEに
『アレルギーセミナー』と送ってくださいね
◎ふわりきらりアトピー子育ての会
今回は参加費無料
3月17日(木)10:00~11:30
オンラインZoomでおしゃべりしながら
アトピー子育てのホントノトコ何でも聞いてみよう!
アトピー子育てベテラン2人がお答えします
現在、アトピー子育てをされているママさんが対象です
お申し込み開始は3/1です




※・※〈学ぶ・集う・癒す〉※・※
※・※子育てサポートメニュー※・※
子どもの基本が丸分かり!子育てミニ講座
◎生まれ持った『気質』を知ろう!
気質別育て方を解説
◎目に見えない『自信』ってどう育てる?
自己肯定感を育む7つのステップを解説
こんな方にオススメです!
✔子どもの行動が理解できない
✔子どもが言うことを聞いてくれない
✔お友達とトラブルが多い
✔子育てがうまくいかない
✔子どもの問題解決能力を育てたい
✔子育てをもっと楽しみたい
✔まずはキッズコーチングを体験したい方
✔子育てにキッズコーチングを活かしたい方
こうなります!
♡子育てに安心感が生まれる
♡昨日より今日が楽しくなる
♡子どもの自立を育めます
♡我が子をぎゅっと抱きしめたくなる
♡親子・家族が笑顔になる
開講日程と講師プロフィールはこちら
◆【毎月絵本紹介中!】大人×絵本de広がる世界◆
大人も絵本を楽しもう♪
絵本は子どもだけのものではありません。
大人が読むとオモシロイ発見があります。
毎日の生活に絵本をちょこっとプラスしてみませんか?毎月1日に専用LINEにて無料で配信してます
ご登録はこちらから↓
◆自分を大切にする絵本セラピー®️◆
◆キッズアトピー☆肌と心を育てる講座◆
現在募集はありません