\今始めるとポイントGET!/
紹介コード:33460
↑良かったらお使いください♪

先月の旅行中の話なんですが…
ばぁばと一緒に温泉に入ってるときに
「歳を取るのは仕方がないけど
ある程度はキレイに歳を取りたいよね」
なんて話をしてたんです
で、温泉から上がって
髪を乾かして梳かすとき
よくあるあのプラスチックのやつで
がさがさ~って梳いてたんですが…
まぁ静電気はすごいし
これ絶対髪に優しくないよねw
髪はしっかりキレイにしたいな~
なんて言ってたら
「つげ櫛がイィらしい」
っていう話になりまして
どうやらばぁばのお友だちでくせ毛の方が
思い切ってつげ櫛を買って
めっちゃイィ!
って大絶賛されてるらしく
ちなみに私もくせ毛だし
ボリュームがジャングルw
で、その日寝る前にスマホで
つげ櫛について色々調べたら
まぁお値段が恐ろしいことw
こ、これは勇気いるわ…って思ってたら
ダイソーのアイテムを使って
自分で作れるのを知りまして



今回作るのは柘植を使っていないので
正確にはつげ櫛風オイル漬け櫛です
①まずは紙やすりで表面を削る!
オイルがしっかり浸透するように
表面のニスを落とします。
我が家は家にやすりがあったので
それ使いましたが
同じくダイソーに売ってます
落とすとこんな感じで↓
ちょっと白っぽくなったかな?
②オイルに漬ける!
ラップを敷いて
オイルをたっぷりかけます!
私は定期的に無印のホホバオイルを
ヘアケアに使ってるので
今回もホホバオイルを使いました
オイルはお好みでイィみたいなので
もちろん定番のこれとかでもOK↓
たっぷりオイルをかけたら
ラップでしっかりくるんで…
ジップロックに入れました!
③1週間ほど浸透させる!
開けてみると
色が飴色っぽく変わってました
BEFORE↓
AFTER↓
この色味の変化が浸透の証のようなので
取り出してオイルを拭き取り乾かします。
\完成!/
で、実際使ってみると
浸透したオイルのおかげか
かなりまとまってくれます
丸1日くたびれて荒れ果てた後にw
さっと梳いてこれでした
結んでてボッサボサになると
外はねする私の髪ですが…超驚きでした。
少し手間はかかりますが
漬けてしまえばしばらく放置なので
気になる方はぜひ作ってみてください~
\つげ櫛色々/
意外とお手頃なのもある~
*****
その他オススメ↓