元気が出る名曲10選(邦楽オンリー) | とかげ日記

とかげ日記

【日記+音楽レビューブログ】音楽と静寂、日常と非日常、ロックとロール。王道とオルタナティブを結ぶ線を模索する音楽紀行。



今日のテーマは「元気が出る名曲10選」です。Xのアカウント(@yoyo0616)で連載してきたものをまとめました。なんだかとても個人的な曲紹介になってしまいましたが、読者の方に響く曲があることを願っています。

では、さっそく見ていきましょう!

#元気が出る名曲10選①
スピッツ「ルキンフォー」('07)


穏やかな曲調と歌詞の優しさはリスナーの自分ひとりを宛て先に歌っていると思わせるほど魅力的で切実に響く。「スピカ」の「幸せは途切れながらも続くのです」と同じくらい自分を勇気づけるパンチラインが並ぶ一曲だ。

特に以下のラインが印象的だ。

「燃えカス時代でも まだ燃えそうな 
 このもろく強い心 君につなげたい
 叶いそうな気がしてる」


それを聴いた当時の僕は、草野さんからバトンを受け取ったと思って、自分の心を勝手に燃やしていた。

#元気が出る名曲10選②
スマップ「シェイク」('96)



👆の動画(FNS歌謡祭)を観たら、彼らが往時のスターであることがすぐに分かる華やかさ。ジャニオタのみならず、老若男女から支持された伝説のグループ「SMAP」。メンバーの人柄や個性も魅力的だし、良い歌に恵まれていた。

「明日は休みだ仕事もない
 早起きなんかしなくてもいい
 キミと昼まで眠れそう」

👆状況も気持ちも伝わってくる天才的な歌詞✨

王道Jpopでファンクな曲調と、ポジティブで楽観的な歌詞の相乗効果でリスナーの胸を躍らせます。この曲を含め、ジャニーズを始めとしたたくさんのアーティストの作詞を手がける森浩美さん(♂)の作詞曲では、キンキの「愛されるより愛したい」も好きです。

#元気が出る名曲10選③
ダニーバグ「退屈ハイウェイ」('19)



ピート・タウンゼントの名言「ロックンロールは悩みから解放してくれるわけでも、逃避させてくれるわけでもない、悩んだまま踊らせるだけだ」 を地でいく名曲。ネガもポジも抱え、転がる岩のような意思に粋がある。

他のジャンルでもそうだが、僕は半知半解の作品に魅力を感じる。リスナーがすべてを分かるよりも冒険的で、すべてが分からないよりもリスナーの方を向いている。ダニーバグのすぎもとさんの歌詞はまさにそれ! この情景は分かるって何度もうなずくし、自分にとって未知の景趣も感じ取れる。スゴい…


#元気が出る名曲10選④
葉っぱ隊「YATTA! 」('01)



バカバカしいくらいポジティブなメッセージとオープンに振り切った世界観は、リバイバルしたマツケンサンバを上回る求心力があると思う。海外でもウケているし、普遍的な歌なのだろう。👆MVのナンチャンの笑顔が輝いている。

この「YATTA! 」は、ウンナンを始めとした人気芸人による抱腹絶倒のコント番組『笑う犬の冒険』のコント内で歌われていた歌が元。爆笑問題のトリックスター的芸風、小島よしおも読者のお笑い基本書『ウケる技術』、漫画『すごいよ!!マサルさん』の謎の勢いと並んで、「YATTA!」は僕のお笑いバイブル四天王の一つだ。


#元気が出る名曲10選⑤
神聖かまってちゃん「僕は頑張るよっ」('11)



「頑張れ」という言葉が命令形に聴こえて息苦しい時代に放たれた「頑張るよっ」ソング。頑張るのも頑張らないのも自由だが、衝動を叩きつける"の子"のように自分も頑張りたく思えてくる。

‪アニメ『進撃の巨人』とタイアップした「夕暮れの鳥」「僕の戦争」で彼らを知った方にも、そういったおどろおどろしい曲だけではなく(そこが魅力だけど)、この曲や「大阪駅」など風通しの良い良曲も多数あることを知ってほしい。何を隠そう、僕のXのプロフにある一文は「大阪駅」の歌詞が由来です。‬

#元気が出る名曲10選⑥
笹口騒音オーケストラ「TOMORROWLAND」('18)



これ程楽しいトゥモローの世界なら、トゥデイのナウもひたすら愉快に思える。「音楽」の楽しさ、楽しさゆえの多幸感。どんな人でも包摂する超弩級求心力のチェンバーポップ。

‪楽しいだけではなく、音と音の間(あなたのスキマ)から聴こえてくる達観したサウンドの哲学には実はスゴみがある。夢とうつつが重なり、永遠の孤独と刹那の饗宴が交わる、アートの塊みたいな曲。笹口さんは天才だし、楽器隊も音楽のツボを知っている。僕は本曲にいいトゥモロー(笑っていいとも!)の光を見た。‬

#元気が出る名曲10選⑦
SEKAI NO OWARI「プレゼント」 ('15)



未聴の方はぜひ動画を(鉄拳作画)。ネガティブな感情を曲のバックに描きこみつつ、それを希望に昇華していく純朴な世界観が胸を打つ動画。Nコン2015年中学部の課題曲。これを青春時代に歌った彼らが羨ましい。

僕も自分が所属する社会人合唱サークルで本曲を練習曲にリクエストしたけど、却下された。たぶん、セカオワのパブリックイメージが俗っぽいことと、歌詞が青臭く思われたからだろうな。でも、現在進行形で厨二病の少年少女にも、永遠のおどな(大人+子供)である青春ゾンビにも刺さる曲なはずです!


#元気が出る名曲10選⑧
宇多田ヒカル「Stay Gold」('08)



終始流れるアルペジオのピアノの旋律と響きが尊い。リスナーをアゲようとするのではなく、同じ高さに立って励まして勇気づける、そんな感じの歌だと思う。CD/サブスク音源だとベースレスでベーシストとしては寂しい…

‪僕はメロディ/コードには成熟よりもみずみずしさを求めがちで、その点では活動休止前の曲群を支持する。ただ、活休前では世間に衝撃を与えた青くフレッシュなデビューアルバムよりも、むずむずする中毒性と大人としての成熟のちょうど良いバランスが魅力の『HEART STATION』(本曲収録AL)の方が好きだ。‬

#元気が出る名曲10選⑨
Mr.Children 「Any」 ('04)



学生時代は「音楽的に尖ったリスナー」として自分をアイデンティファイしていたので、ミスチルはなんかダサいなと思って聴いていなかった。(僕の最推しのスピッツはそういった意識の高いリスナーも評価していた。)

だけど、その後に病気になり、大げさではなく絶望の淵にいた自分を救ったのはミスチルであり、この曲だった。この曲のピアノの凛々しい響きに打たれた。ミスチルは「心」のアーティスト。「オシャレ」や「計算」のアーティストではない。熱く泥臭く心に伝えようとする、その心が僕の悩みの円心に刺さったのだ。

#元気が出る名曲10選⑩
アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓十五の君へ~」 ('08)



2014年から米国に音楽留学していた彼女がついに日本での活動を再開! シンガーソングライターとしての実力は折り紙つき。この曲は過去の彼女の代表曲だ。歌詞の意味を噛み締めながら聴いてほしい。

「十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです」
「自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる」


この歌には思春期における彼女のミックスとしての煩悶が現れていると思う。(日本人の父とイタリア系アメリカ人の母。)序盤のピアノ弾き語りが沁み、中盤のゴスペル要素にアガる、人生の応援歌だ。

いかがでしたか?
今回は邦楽の特集だったので、洋楽オンリーの特集を構想しています。
今後もとかげ日記をごひいきくださいね!

よーよー的元気が出る名曲10選
①スピッツ「ルキンフォー」('07)
②スマップ「シェイク」('96)
③ダニーバグ「退屈ハイウェイ」('19)
④葉っぱ隊「YATTA! 」('01)
⑤神聖かまってちゃん「僕は頑張るよっ」('11)
⑥笹口騒音オーケストラ「トゥモローランド」('16)
⑦ SEKAI NO OWARI「プレゼント」 ('15)
⑧宇多田ヒカル「Stay Gold」('08)
⑨Mr.Children 「Any」 ('04)
⑩アンジェラ・アキ「手紙」('08)

🐼オマケ🐼
👇バンドやロックに興味のないあなたを沼に引きずりこむ、とかげ日記名物「テーマ別音楽セレクト」!👇
💃・踊れる邦楽ロックの名曲10選を聴いてくれ
🗣️・ポエトリーリーディングの名曲7選を聴いてくれ
⚡️・【邦楽&洋楽】衝撃/面白/かっこいいMV名作10選を観てくれ
❤️‍🔥・大サビが切実な名曲10曲を聴いてくれ
😘・キス(KISS)を歌ったおすすめの名曲10選【邦楽9曲、洋楽1曲】
🔪・罪と罰についての名曲10選を聴いてくれ
📢・戦争にまつわる名曲10選を聴いてくれ