カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

心理的なテーマをわかりやすく解説
リトリーブサイコセラピー・心理系YouTuber カズ姐さんのブログ

みなさんこんにちは。

 

1月13日の成人の日はこちらのイベントでした。

 

 

今回は会場参加とズーム参加合わせて

64名の方々にお申し込みいただきました。

たくさんのご参加ありがとうございます!

 

 

今回のメイン講師は

会社の新常務取締役に就任した

白鳥大介先生です。

 

 

最近では札幌で不登校の親御さんの

メンタルサポートをされていたりして

活躍の場を広げていますね。

 

 

さて

今回は「生きづらいのは親ガチャのせい?」

というテーマを丁寧に掘り下げていきました。

 

 

もちろん親ガチャはあります。

あるんだけれどもそれをそうだよな、

で終わらせてしまってはおしまいです。

 

 

そうではなく・・・

 

 

むしろ生まれながらの家族が

過酷な家庭だったとしても

その逆境を乗り越えて幸せになれるし

逆に諦めて自暴自棄になれば

不幸にもなるでしょう。

 

 

環境を乗り越える強い精神を

手に入れるにはどうすればいいのか?

 

 

私の経験も含めて

お話しさせていただきました。

 

午後からはオープンセッションです。

 

私も一本だけさせていただきました。

 

私のセッションの時は男性でしたが

とても過酷な家族環境によって

自己否定を強めていく人生になっていました。

 

 

ダメでいたら家族と繋がれる

できない自分でいたら

みんなを安心させられて平和が得られる

 

 

という大問題が絡んでいましたが

丁寧に紐を解いて行って

本人の心の中で起きていることについて

納得していただきました。

 

 

確かに非常に過酷な環境でしたが

それでも諦めずにこの講座に来ていただき

手を挙げてセッションを受けていただいた

私はそのことにとても嬉しく思いました。

 

 

どんな環境下で

厳しい状況下におかれても

自分をあきらめないこと

 

 

本当に大事です。

 

 

いつでも新たに

選択し直すことはできるし

過去を乗り越える強さを身につけて

たくましく生き抜いてほしい

 

 

そう思います。

 

 

今回はご参加いただいたみなさん

スタッフのみなさん

ありがとうございました。

 

 

 

ではではまた。

 

 

【新】東京リトリーブサイコセラピー基礎コースはいよいよ募集開始です!

 

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

みなさんこんにちは。

 

 

せっかく長野に移住したのに

なかなか長野県内のスキー場に行けてない

このままじゃシーズンが終わってしまうあせる

 

 

ということで

火曜・水曜と連日近所のスキー場に

行ってきました。

 

 

スキーリゾート「ロマンスの神様」

 

飯綱スキー場と

スキーリゾート ロマンスの神様

の2箇所です。

 

 

正直一番よかったのはスキーリゾート

ロマンスの神様

素晴らしかったキラキラ

 

 

雪質めちゃめちゃいい、

広々バーンが爽快滑りやすい

ご飯うまし、温泉広くて最高、

従業員の笑顔よし

全てが最高なんですよ。

 

 

ただね。

この名前ですよ。

 

 

なんでロマンスの神様?

 

 

ちょっとよくわからない

ネーミングセンスに戸惑う自分。

 

 

若い女性とファミリー層をねらった

らしいんですが、狭すぎです。笑

 

 

私のようなオバさん層や

一番スキーボードをするメンズが

近寄りにくいネーミングじゃないすか。w

 

 

 

というわけでスキーの話ではなく

今日のテーマです。

下矢印

人は器の大きさに応じて課題も大きくなるその理由とは?

 

 

実は先日ですね。

タロットすごろく

というワークショップに

参加したんですね。

 

 

タロットすごろくとは?

 

 

サイコロを振りながら

タロットカードで1年間を

占うというものです。

 

これがまた面白くて面白くて。

 

 

実は毎年参加していて

今年も参加して大笑いしました。

 

 

 

 

このタロットすごろくで昨年

前半から後半まで苦戦しましたが

最後に最速でゴールしたんですよね。

 

なんとかゴールできた二人ww

 

 

昨年は余裕のゴールでしたが

今年は果たしてどうだろう?

と思っていたところやはり苦戦。😭

 

 

他人のお世話のしすぎで

精神的に疲れが出て倒れる

心身の不調に要注意!

が何度も出ておりました。

 

 

気をつけましょう。はい。

 

 

人は器の大きさに合った課題が与えられる

 

 

その後はきのりカンパニーの

キョーコ社長によるミニセミナーになり

年始にいい気づきを得られて大感激の

我々セラピストメンバーです。

 

 

そのキョーコ社長が

セミナーの中で語られたこと。

 

 

人は感謝を忘れてはいけない

ということ。

 

 

例えどんな関係になって離れていっても

その相手からもらった無形・有形のもの

 

 

例えば

ご縁や仕事や機会や価値や学びや知識

その人を通じて関わった人脈やお金など

この人がいなければ

今の自分は存在しない

この意識が大事であると。

 

 

確かに私たちはみんな

相手と考えの違いや方向性の違いで

憎しみあったり仲違いしたりして別れても

その人にもらったものを忘れてしまいがちです。

 

 

この意識がない人はその後においても

他人に対して敬意や尊敬を持って

人と接することができないために

不信感で孤独な人生になっていくでしょう。

 

 

人は与えられたものは忘れやすく

もらえなかったもの対しては

いつまでも恨んで執着します。

 

 

ある面では嫌なことがあっても

ある面においては感謝の気持ちを持つ

この両方のバランスが大事ですよね。

 

 

そしてもうひとつ。

 

 

自分個人の問題だけ考えている時は

さほど気が付かなかったのに

他人と関わる仕事をするということは

自分の器をぐんと大きくしなければならない

そうすると課題が大きくなってくる

 

 

人に与える側に行くことは

人に何かしらの影響を持つこと

 

 

影響力を持つということは

難しい課題に直面する

自分だけのテーマではなくなる

 

 

課題が大きくなればなるほど

乗り越えると成長するが

向き合わなければ成長できない

 

 

ところが多くの人は

ここから逃げ出してしまうのです。

 

 

昨年はそういう人たちを

たくさんみてきましたが

いつか何かの機会に以前超えられなかった

壁が人生には何度も何度も現れます。

 

 

その時がチャンスです。

 

 

今回乗り越えられなかったとしても

その課題は残り続けるわけですから

いつかどこかでその壁は再び大きくなって

出現することになるでしょう。

 

 

はて、これはどうしよう?

こりゃあ向き合って超えるしかないな、

そういう時がチャンスだと思うんですよね。

 

 

人の成長スピードはそれぞれ。

ご縁のあった人に幸多かれと願います。

 

 

ということで

今年のスタートにふさわしい

気づきの多いワークショップでした。

 

 

 

ではではまた。

 

 

【新】東京リトリーブサイコセラピー基礎コースはいよいよ募集開始です!

 

 

残席あとわずか!!! 

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

みなさんこんにちは。

本日は1月6日仕事始めの方多いですよね。

 

 

ご馳走食べすぎてのんびり家族や

田舎の実家で過ごした方

海外や国内で旅行して疲れている方

残念ながら今日から通常モードに

戻らされてがっかりしていたり

あるいはやる気満々の方もいるかと思います。

 

 

さて、私の方は先日は大阪に飛んで

新年会と動画撮影とセミナー参加していました。

 

 

大阪認定セラピストチームでの

爆笑新年会です。

 

ノンアルビールで乾杯です

 

 

年末年始は一人でのんびりしていたので

話したいことが山盛りで大変でした。

 

 

このメンバーで話した話題ですが、

山で遭難するのはどういう人だ?

について話したところ

かなり盛り上がりました。

 

 

 

ここでみなさんも考えて

答えてみてくださいね。

下矢印

 

あなたは友人と登山に来ました。

 

ところが予想外の急登と前日からの睡眠不足で

息が上がってどんどん疲れてきました。

 

友人は元気いっぱいで

どんどん軽い足取りで進んでいきます。

 

あなたは徐々に友人遅れをとり

息を切らしながら後を懸命に追います。

 

やがて先行していた友人が戻って

心配そうな顔をしてこう尋ねます。

 

ねぇ、あなた大丈夫?

 

と聞かれました。

 

 

さて、あなたはこの時

友人にどう返答しますか?

 

 

この返事次第で

山で遭難しやすい人と

そうでない人が分かれるのだそうです。

 

 

実は・・この認定のセラピストさん達は

ほぼ全員遭難確定!!

ゲッソリ

 

わーっはっはっはー!!! 

 

笑い泣き

 

 

なぜなら・・こう答えてしまうから。

 

 

大丈夫大丈夫!!

心配いらないから!!

 

 

こーれーがダメなんだそうです。

 

 

実際これで体力のある人がさっさと

前に進んでいってしまい仲間とはぐれて

体力のない人は道迷いして

間違った道に迷い込んだり

沢に落ちてしまったりして遭難する

というもの、らしいです。

 

 

私も山行時々やるので知ってますが

自分もとっさに脊髄反射で

大丈夫? と聞かれたら

うん大丈夫、と答えてしまいがちです。

 

 

ところがこれ山では

命取りになるんですね。

 

 

これ心理セラピストさんが

特に陥りやすいのだなあと思いました。

 

 

なぜなら自分のことよりも

やはり人のお世話をするのが

仕事だからという面もあるでしょうし

 

 

幼少期から親を助ける役割で

生きてきた搾取子が多いというのも

あるのかもしれませんね。

 

 

私もそうですから。

 

 

自分がしんどいことよりも

相手に迷惑かけたくない

心配かけたくない

心配されたくない

罪悪感を感じるとか・・

 

でも山ではそれは危険なのです。

 

 

ちゃんとダメな時は助けを求める

しんどい時はしんどいと伝える

その方が一緒にいる相方のためにもなります。

 

 

要するに

山に入ったら想定外のことが

あるかもしれないという前提で

入ることも必要ですが

 

 

正直なコミュニケーションが

命を守ることになる

気遣いなどは不要

 

 

ということになります。

 

 

で、思ったんですよ。

 

 

ああこれって

山に限らずってことだなあ、と。

 

 

普段からちゃんと無理をせずに

自分の身を守るためには

 

 

自分に無理をしない

できないことは断る

人のことを思いやりすぎない

自己犠牲しない

他人のお世話はほどほどに

正直にしんどいという

助けを求めてもいい

 

 

というこれらを

自分に許可する

これが大事です。

 

 

ということで

関西認定セラピストメンバー

全員遭難確定で大爆笑の新年会でしたが

本当に今年は気をつけたいと思います〜!ww

 

 

ではではまた。

 

 

【新】東京リトリーブサイコセラピー基礎コースはいよいよ募集開始です!

 

 

残席あとわずか!!! 

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

みなさん

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

自作の年賀状です

 

 

実は新年はゆく年くる年でお馴染みの

善光寺の除夜の鐘

あれ一度生で聞いてみたいと思いませんか?

と思って行ってきました。

 

ゴォ〜〜〜ン!!

 

煩悩に塗れた私の心が一瞬だけ

綺麗に浄化される、、気がしましたけどね。ん?

 

 

そしてさらに駒ヶ岳の山頂ロープウェイに乗り

早朝の初日の出のご来光を拝みにと

極寒の中で素晴らしい絶景に感動です。

 

富士山の頂上から昇るダイヤモンド富士

ちょっとずれてますがとても美しいキラキラ

 

 

山頂からの新年のご挨拶動画はこちら

下矢印

 

 

今年はどんなことをしたいのか?

考えながら千畳敷カールでしばし瞑想。

 

 

もうこれしかないですね。

 

 

全てをアップデートしていくこと

 

 

仕事も生き方も人間関係も

より良いものにしていくためには

今までの意識を一旦捨ててみる

大きなチャレンジですね。

 

 

というのも、

やはり東京と長野の2拠点生活を始めてから

ライフスタイルがえらいこと変化してしまい

今までやれていたことが全くやれてない

という事態になってしまいました。

 

 

時間がない。。

というよりうまく時間を使えない

そんなこと今までなかったのに。💦

 

 

それはそうです。

今までの出張をずっと繰り返して

プラスで週一で長野と東京を行き来すれば

そりゃあ時間は削られるでしょう。

 

 

そういう意味でも

毎月2回は行っていた大阪出張を減らし

その分オンラインセミナーやズームセッションなどに

時間を当てようと思っています。

 

 

また新しいコースも計画中ですが、

リトリーブサイコセラピーも徐々に時間と共に

進化してきたために既存のマニュアルなどを

全て刷新しようと考えております。

 

 

より皆さんにとっていい状態になれるよう

問題課題→改善→行動→変化→解決→落とし込み

という段階を踏んで徐々に楽になれる方向に

進んでいけるように設計しています。

 

 

プライベートでは

英語習得のために留学を計画しようと

画策しております。

 

 

時間とれるかな??

そこが問題ですが。。。

 

 

さてさて

今年は全てを

アップデートしようと思ったのか?

続きはメルマガに詳しく書きますが

長野で考えさせられる出来事があったんですね。

 

 

そこで痛感したこと、そして結論は

私はずっと生きている限り

進化成長し続けていきたいんだ

ということを確認しました。

 

 

そして成長したいという思いは

人間の本能だからです。

 

 

そう思うと今年からは

大変ですがワクワクもありますね。

 

 

あと来週は重大発表が。。

それもメルマガでまずお知らせします。

 

 

みなさんも今年はヘビのごとく

脱皮に脱皮する年ですから

共に成長していきましょうね!

 

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

大鶴

 

 

あ、そうそう。本日はライブ配信になります。

プレゼント企画もありますよー!!

1月3日夜9時から

下矢印

 

 

 

 

残席3名となりました!!!

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

昨夜やっと旭川から長野に戻りました。

 

空港で食べた旭川ラーメンが激ウマです

 

 

旭川の様子はこちらに

下矢印

 

 

 

さてさて今日は大晦日ですね。

さっき長野で一番人気のスーパーマーケット

「TURUYA」に行ったら

激混み過ぎて死にかけました。

ゲッソリ

 

 

今年は長野で年越しを迎えるために

数年ぶりに正月用のお雑煮を用意するのですが

なんだかワクワクしますね。

 

 

 

さてさて、みなさんは

2024年

一言で表すとどういう言葉を

思いうかべますか??

 

 

私は今年の12月をもちまして

起業して20周年になりました。

 

 

なのでとてもおめでたい年なのですが

実は起業して初めて迎えた・・

試練の一年となりました

 

 

いやー苦しかったぜ!!! 

笑い泣き

 

 

ええ、ええ、

はらわた煮え繰り返るような出来事が

いくつもありましたありました。

おかげで睡眠が取れない日々を過ごし

体調も崩したんですよね。

 

 

ところがですよ。

 

 

実はこれがいろんなことを

考え直すいい機会になりました。

 

 

仕事のやり方、スタッフや受講生の関わり方

人との境界線の引き方と自分の立ち位置について

などなど今までやってきたことを一旦

全否定

してみたんです。

 

 

そうしたら、見えてきたものが

たくさんありました。

 

 

たくさん反省もしました。

 

 

ちょうど20年経ち

来年から21年目を迎えるわけですが

大きな節目だったんですね。

 

 

先日のライブでも話しましたが

私は来年は自分自身をアップデートして

すっかり上書きすることにしました。

 

 

詳細はこちらのライブ配信で

語りましたけどね。

 

 

おかげで

よって今年一年を言葉で表すとこれ。

下矢印下矢印下矢印

艱難辛苦我を玉にする

 

 

これは

困難や苦労を乗り越えることで

人は立派に成長すること

という意味になります。

 

 

同じ言葉で

災い転じて福と成す

とあります。

 

 

苦労は買ってでもしろ、と言われますが

いやいやそんな苦労したくないし、と

思いますけどね。

 

 

しかし今年一年を振り返ると

やはりこれらの出来事による人との関わり

によって私の根性と魂が磨かれたことは

いうまでもありません。

 

これでもかという出来事の数々。

いやこれほどまでに成長したなと

今まで思えた一年はないです。

 

 

離れていく人もいましたが

メンバーや仲間にこれほどまでに支えられた

と実感したことはありませんでした。

 

 

これはもう感謝しかないです。

 

 

日の当たる時だけ寄ってくる人よりも

雨でも風でも嵐でも応援してくれる

ともに同じ方向をみる仲間や友人たち

そういう人たちのありがたさを痛感しました。

 

 

そして私の危機を救ってくれて

様々なアドバイスをくれた

私の仕事に関わる人たち、

税理士や弁護士さん司法書士の友人や

経営者仲間の友人たち

みなさんにも改めて感謝です。

 

 

大事にすべき人たちを

大事にしよう

改めてそう思えた年の瀬です。

 

 

来年についてはすでに

かなり進んでいるのですが

大きな変革の年になりそうです。

 

 

今年関わってくれたみなさん

YouTubeやブログで繋がってくれた

読者さんや視聴者のみなさん、

受講生さん、スタッフや仲間たち

お仕事繋がりの専門家のみなさん

や親しき友人たちのみなさん

今年一年ありがとうございました。

 

 

来年はみなさんともに

飛躍できる一年にします。

 

 

みなさん、良いお年をお迎えください。

また来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

大鶴

 

 

残席3名となりました!!!

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

昨夜ですが新作動画をアップしました。

 

タイトルはこれです。

下矢印

 

人は幸せになりたいと思う生き物です

が・・・

その方向性は人によって様々です。

 

 

 

 

この順番で解説します。  

 ↓

 1. 会社員Aさんの事例 

2 . 父親からかけられた呪いのメッセージ 

3 . 自分の人生を生きてはいけない 

4 . 不幸を選ぶ理由 

5 . このままで行くとどうなるか 

6 . 未来の選択に向けて

 

 

 

親子の歪んだコミュニケーション

子供に間違った愛と絆という

メッセージになってしまうのです。

 

 

本当は楽になりたいのに

不幸な方向を選んでしまうのには

ちゃんと理由があるのです。

 

 

これは多くの人が引っかかってしまう

無意識の罠でもあるので

ぜひ参考にしてもらえれば幸いです。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

そろそろ年末年始のお休みに入られた方も

多数いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

私は早めの休みを取って

旭川に来てスキー三昧ですが

実はアースホッパーという回数券を持っていて

全国のスキー場を16回使えます。

 

 

毎年行ったことのないスキー場に行くのが楽しみで、

去年は安比高原にもいきましたが

旭川周辺もこのチケットが使えるところが多く

今日はカムイスキーリンクスにいきました。

 

 

アースホッパーはおすすめですよ!!!

 

 

さてさて、

先日は愛知の1DAYワークショップを

開催しましたのでそのレポートです。

下矢印

 

今回の愛知もズームと会場合わせて

50名以上のみなさんにご参加いただき

ありがとうございました

 

 

この日はスライドで解説しました。

 

そして合計3本のオープンセッション

と大忙しの1日でしたね。

 

 

今回は

「いい人という仮面の心理学」

というテーマで解説しました。

 

 

いい人という仮面、つまり

役割が心底身につきすぎて

自分の固定の人格として受け入れ

それ以外の自分は存在しない

までに固定してしまうと

かなりやばいという話しをしました。

 

 

なぜならそれは

本当の自分ではないからです。

 

 

いい人、というのは言葉通り

他人の評価軸です。

 

 

他人にとってのいい人

という意味ですから。

 

 

嫌われないため排除されないための

処方術なんですよね。

 

 

いいこがいい人になってしまうのは

幼児期の処世術だから、です。

 

 

自分の人生がわからなくなり

自分という存在が希薄になります。

 

 

あまりにも周りや親の期待に応えてきた

しかもそれでいい子で

いい成績でいい役職について

成功体験がたくさんある人ほど

苦しむ人生になりやすいのです。

 

 

そういう人たちが自分を生きる

というステージに初めて立つ時は

親からかけられた呪いを解いて

自分の気持ちを感じるところから

始めなければなりません。

 

 

自分の気持ち自分の思い

自分の本当の欲求や感情

それらを自覚してしまうことは

 

 

親の要求や期待に背いてしまうことと

イコールになってしまうので

自分の気持ちを無自覚にも排除してしまう

そんな人生になりやすいわけです。

 

 

最終的には

本当の自分と影の自分を

統合することが重要です。

 

 

光でもない陰でもない

長所も短所も含めて

全て包括的に統合したありのままの自分

そういう自分を受け入れた時

 

 

ああ私は私でいいのだ

私の人生を生きると決める

ことができるのだと思います。

 

 

 

ご感想もたくさんいただきましたので

一部ご紹介させていただきます。

 

⚫︎条件付きの愛は「愛」ではない。という言葉は響きました。 役割や仮面を身につけるデメリットの部分で、
・他人と自分との境界線がわからない混とんとする。
・自分の中でブラックとホワイトが対立する。 という部分にとても反応しました。 いままでずっと「ホワイト」の自分しか見ていなかったから乖離が激しいのではないか?と現在感じているので、少しずつ統合の方向に持っていきたいと思いました。

⚫︎また、名古屋に来てください。セッションをたくさんされることで学びになりました。懇親会も楽しかったです。

⚫︎講座もランチも懇親会も全てが楽しい1日でした。 幼児退行を受け入れるまでに時間がかかりましたが、自己否定と対人恐怖を解決できたことをいつか大鶴先生に直接報告したい!お礼を言いたい!と思っていたので、今回それが叶い嬉しかったです。

⚫︎とても、わかりやすい講義と、最後まで真剣にセッションしている姿に感動した。行く前より自分は、少し元気になれた。良い会場で居心地良かった

⚫︎被害者をしている限り、職場で信用を得られないので注意してくれる上司の言葉をしっかりと受け止めること、でも自己否定の沼にハマらないよう、仕事を通して解決していきたいです。もう逃げ出す人生をやめます。

⚫︎最後のセッションの方が自分に向き合うことを決意した時に、みんなで拍手で応援した時、参加者全員が一つになった感じがしました。結局、一人で問題を抱え込むことで孤立し、依存症になってしまう、やがては自死にも繋がるのかなと。選んだわけじゃないけど愛情を受け取れない環境で育っても、家族以外の人から温かさを受け取ることは可能である。教師時代でこのような感動体験をしてきたことを思い出し感謝してました。

 

みなさんたくさん

ご感想ありがとうございました。

 

 

懇親会も楽しかったねえ。

またみなさんに会いに名古屋行きます!!

 

 

 

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

今年の仕事納めは久しぶりの

トラウマ個人セッションで終わりました。

数年振りかな。

 

 

ということでまだまだ手続きや調整など

細かい仕事は続いていますが

とりあえず旭川に飛んできました。

 

 

マイナス7度は激寒です。

ここは東川町の丘にある素敵な温浴施設。

 

東川町にあるキャンモアスキービレッジ

もう足がパンパンで筋肉痛です。

 

 

さてさて先週は怒涛の2日連続セミナー

大阪は福満多岐子さんとのコラボでした。

 

 

 

テーマはこちら

嫌い・苦手な人の悩みを終わらせる方法

下矢印

 

今回はズームと会場とアーカイブ受講と

合わせて50名を超える参加者!!!

 

 

今回もたくさんの方に受講していただき

ありがとうございました!!

 

福満さんとのコラボは初めてでしたが

いやいやほんとに楽しかった!!

 

 

お互いにツッコミがいのある失敗話し

エピソードの数々に会場も笑いに包まれ

私は私でどんどん話しが横道にずれていって。。

 

 

足の短いお坊さんの話し

怒りながらお世話していた話し

大手アパレルメーカー時代に

天使になろうとした勘違い話し

伊勢丹のカリスマバイヤーとの戦い

大鶴のハトとの戦いの話し

などなど

 

 

講座というよりただの

心理ネタのトークショウ

と化していました。

 

 

失敗話しは全てネタと化す

を時で行くのであります。

 

 

心理というと重いネタが多いのですが

今回はそんなこともあまりなく

笑いのうちに終わった感じですね。

 

 

そしてオープンセッションは3本。

 

 

自分の問題はどこにあるのか?

真のテーマは何か?

向き合うべきところはどこか?

そして何に気づいたか?

 

 

この四つの視点を重視して

セッションを進めましたが

みなさんに納得してもらえたと感じています。

 

 

ご感想もたくさんいただきましたので

一部ご紹介させていただきます。

 

⚫︎アーカイブ視聴でしたが、全体を通してとても共感しっぱなしの内容でした。 福満さんの「天使になりたかった(広い心を持ちたい)」「めんどくさい人の対応をすることが自分は上手という自負」だったり、、、 とても感覚として理解できる感覚だったので、共感とともに「これはしんどいことだよな」とヤバさを改めて感じています。

 ⚫︎福満さんは話の中にとにかく具体例が多くて参考になりました。伊勢丹のカリスマバイヤー、カズ姐さんのハト対策、足の短いお坊さん、父位の年齢のスタッフの横領話etc。
 具体例が多いと福満さんの経験や人となりが伝わりやすいです。心の距離が縮まります。昼からのセッションでも椅子を使った方法で落ち着いた所作が相談者や見ている人に安心感を与えていたと思います。「世の中に天使はいない」という言葉が私の心に突き刺さりました。次回、お会い出来ればもう少し聞いてみたいです。

 ⚫︎カズ姐さん、福満さん、セミナーありがとうございました! お二人の掛け合いはとても面白かったです!心理のトークセッションみたいな感じで聴いていました いろいろなエピソード満載でとても分かりやすく、楽しく拝聴させていただきました。

⚫︎お二人のやりとりの絶妙なバランスが良かったです。過去の失敗談を提示していただくことでありのままの自分を受け入れている姿の大切さが伝わりました。ありがとうございました♪

⚫︎「なんでそんなことかわるの?すごいな」と思いました。

⚫︎セッションしていただいてありがとうございました。占いのように一方的に答えがあるんじゃなくて、時間がかかっても本人の答えを引き出して下さって本音で話せました。

⚫︎自分の中に「欠乏感」があり、それを自分が求めているんだけど、相手を優先して感じないようにしている部分は自分にもありそうだなと感じたので、もっと自分の気持ちにフォーカスしていきたいと思いました。

⚫︎セッションでは、さまざまな人生の悩みに皆さんで対峙し、心からの応援があり温かい雰囲気が良かったです。孤立しない居場所作りとしても大変意義のあるセミナーでした。ありがとうございました♪

⚫︎途中カズ姐さんが言っていた「被害者ポジションの人といると、自分が加害者のような感覚になる。」とということは「なるほどな」と感じました。被害者ポジションの人といると確かに加害者のような感覚を感じることがあったので、そのモヤモヤに気づけた感覚でした。

 

みなさんたくさん

ご感想ありがとうございました。

 

 

また来年も違うネタで

心理トークショーを開催しますので

楽しみにしててください。

 

 

 

1月13日は東京でワークショップ

「生きづらさは親のせい?」

早い解決に向かうために必要なこと

というテーマでお話しします。

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

今年は本当に早く過ぎ去りますね。

 

 

やっと副鼻腔炎も快癒してスッキリして

先週から体調絶好調になりました。

年末まで一気に駆け抜けます!!

 

 

先週は東京基礎コース24期の

千秋楽でした。

 

 

終了後の打ち上げパーティはお茶でかんぱーい!!

 

今回の受講生さんも

過去からの生きづらさと向き合い

一生懸命頑張って乗り越えるために

苦労してきた方ばかりでした。

 

 

みなさん卒業おめでとう。

 

 

今回も最終日のセッションは

感じたいように感じてはいけない

という呪いがかけられた方の

連続セッションでした。

 

 

この呪いはもちろん親からかけられてきた

非常に生きづらさを生み出す呪いです。

 

 

この感じたいように感じてはいけない

を価値観としてインストールしてしまうと

こうなります。

 

 

・自分の気持ちや感情がわからない

・失感情状態が常態化する

・自分の気持ちを言語化して伝えられない

・人に嫌なことをされても断れない

・人に雑に扱われても嫌と言えない

・自分よりも他人の気持ちを優先してしまう

・自分の欲求を感じないしわからない

 

 

という状態になりますから

気がついたら自分の人生がわからなくなり

他人や周りが主体の人生になってしまいます。

 

 

だから自分を利用する人たちが集まってしまい

搾取されたり、雑に扱われたり

いじめに遭いやすくなったりもしますので

人が嫌いになってしまうのです。

 

 

最終的には孤独と孤立の道をいくことになり

なぜ自分ばかりがこんなに損するのか

わからないということにもなります。

 

 

そのようにならないようにするためには

いち早くこの「感じてはいけない」という

強い縛りを解く必要があるのです。

 

 

しかし・・・

感じてはいけない、のセッションが

実は一番困難を極めるわけで。

 

 

私たちも苦労します。

 

 

だって感じないことで

自分を守ってきたわけですから

感じるようになってしまったら

たちまち恐怖が襲ってくるようになります。

 

 

だからいきなり

感じるようになるセッションではなく

まず感じることの恐怖を丁寧に取り扱う

という順番です。

 

 

過去この講座の門を叩いて

「感じてはいけない」を強く持つ人が何人も

徐々に自分を感じられるようになり

人生を楽しめるようになっていきました。

 

 

そうやって変化していくみなさんを

間近に見ることで私たちも

心が震えるような嬉しさを感じます。

 

 

東京24期生のみなさん

3ヶ月間ありがとうございました。

 

 

ここでの思い出を財産にしてください。

 

 

 

 

 

さてさて今週の土日はイベント尽くしです。

まずはこれ

下矢印

大阪1DAY心理学・オープンセッション「嫌い苦手な人が目の前から消える方法

12月21日(土)大阪で福光先生とカズ姐さんの

漫才コンビで楽しい講座を開催します。w

残席4名となりました!!

 

 

---------------------------------------------------

 

そして、翌日は

12月22日愛知の心理学ワークショップです。

こちらは懇親会を開催することにしました。

 

メルマガ会員の方は割引価格です。

またリトリーブの協会員は無料になります。

 

こちらも会場残席3名となりました!!

下矢印

 

 

さてさて、

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング

実は・・・・

こっそりシーズンインしてきました。

先週の木曜日に。

 

 

野沢温泉スキー場です。

なんと自宅からたったの50分で到着できるのです。

 

 

今まで品川から5時間もかけて

長野や新潟に通っていたことを考えると

信じられない距離感です。。笑い泣き

 

 

長野に移住してよかった。

練習しまくります!!!

今回から新調した新しい板

憧れのOGASAKAのKEOSモデルは

エッジングしやすくて最高。

 

 

さてさて今週の土日はイベント尽くしです。

まずはこれ

下矢印

大阪1DAY心理学・オープンセッション「嫌い苦手な人が目の前から消える方法

12月21日(土)大阪で福光先生とカズ姐さんの

漫才コンビで楽しい講座を開催します。w

 

 

残席4名となりました!!

 

 

---------------------------------------------------

 

そして、翌日は

12月22日愛知の心理学ワークショップです。

こちらは懇親会を開催することにしました。

 

メルマガ会員の方は割引価格です。

またリトリーブの協会員は無料になります。

 

こちらも残席4名となりました!!

下矢印

 

 

さてさて、

タイトルの通り関わるのがめんどくさい

なんとしても他人を変えたがる支配的な人

 

 

本当にこのタイプは避けた方がいいです。

関わるとヤバい面倒な人ですね。

 

 

最近アップロードした新作動画のコメントに

面倒なウザ絡みをしてくる人がいました。

いつもフツーにそんな人いますが。。

 

 

あれはおかしいこれはこうだ

という勝手な持論を述べたりします。

 

 

もちろんいいんですよ。

はいはいあなたの考えや感想ですから

どうぞご自由にです。

 

 

私も一応は誤解しているのだろうと思い

最初は丁寧にこういう意味ですよ、と

お答えしていたのですが

そうではないんですよね。

 

 

するとだんだん敵意を表して

私のいうことをなぜ

あなたは受け入れないわけ?💢

という支配的かつ正義警察的なコメントを

繰り返すのでブロックしました。

 

 

きっとこういう人は

自分の夫や子供にもこういうことを

繰り返しては嫌われているんでしょうね。

 

 

しかも、今回の動画に関しては

境界線をテーマにしているわけで

 

 

 これはまさに

なんであなたは私を受け入れようとしない

という態度そのものが

本人自身の境界線つまり

バウンダリーの問題

丸々抱えている証拠だったりします。

 

 

あーも一回動画を視聴して

ご確認くださいね、というたとしても

おそらく理解はできないだろうなと諦め

コメントに真面目に答えるのは辞めました。

 

 

正直こういう人は

わがまま甘え根性が染み付いており

周りを思い通りにコントロールします。

 

 

私は常に正しい

お前は間違ってるからお前が直せ!

という態度を変えようとはしません。

 

 

ひたすらひたすら・・

めんどくさいゲッソリ

っす。

 

 

真面目にコメント返しすると

噛み合わない会話にこちらが疲れて

辟易としていきますが、、まあ

ある意味これが

相手の関わりというゲーム

だったりもします。

 

 

歪んだ関わり

が得られるからですね。

 

 

 

そういう他人のことは受け入れず

相手を変えたがる支配的な人は

どこにいっても嫌われるし

誰にも相手にはされないものです。

 

 

我慢してお付き合いせず

適度な距離をとる必要があります。

 

 

 

ではではまた。

 

 

イベントや講座割引などの特典がたくさん

心理を学びたい心理を生活に活かしたい方に

下矢印下矢印下矢印

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 
 

 


メンタルヘルスランキング