住宅ローンがある状態でも、新築に引っ越すことは可能です。
しかし、方法や注意点がいくつかありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
住宅ローンがある状態で新築に引っ越す方法は、大きく分けて以下の3つです。
1. 今の家を売却して新築を購入する
最もオーソドックスな方法です。現在の家を売却して得た売却益で、新築の住宅ローンを
完済します。
2. 今の家を一時的に賃貸に出して新築を購入する
転勤や仕事の都合ですぐに引っ越しが必要な場合に、現在の家を一時的に賃貸に出す方法も
あります。
この場合は、新築の住宅ローンに加えて、現在の家の賃貸収入からローンの返済を
行うことになります。
3. 住み替えローンを利用する
現在の家を売却せずに、新築を購入する方法です。
住み替えローンを利用することで、現在の家の住宅ローン残債を新築の住宅ローンに
組み込むことができます。
注意点
住宅ローンがある状態で新築に引っ越す際には、以下の点に注意が必要です。
· 金融機関の審査を受ける必要がある
住宅ローンの審査では、現在の家の住宅ローン残債や、新築の住宅ローンの返済能力が
審査されます。
審査に通るためには、現在の家の売却益や、新築の住宅ローンの返済に充てられる収入などの
資料を準備しておきましょう。
· 売却益が足りない場合は、一括返済が必要になる
売却益が住宅ローンの残債に足りない場合は、一括返済が必要になります。
一括返済ができない場合は、ローンの借り換えや、新築の住宅ローンに加えて現在の家の
住宅ローンの返済を行うなどの方法を検討しましょう。
· 賃貸経営のリスクがある
現在の家を一時的に賃貸に出す場合は、賃貸経営のリスクをしっかりと理解しておきましょう。家賃収入がローンの返済に足りない場合や、入居者が見つからない場合など、
リスクが発生する可能性があります。
・NG行為
NG行為の例
· 金融機関に連絡せずに引っ越す
· 転居届を出さずに引っ越す
それぞれの方法がNGである理由を説明します。
.金融機関に連絡せずに引っ越す
住宅ローンはマイホーム向けのローンです。引っ越して別の住宅に住む場合は、
マイホームではなくなってしまいます。
住宅ローンの契約条件にも反することになるため、必ず引っ越す前に住宅ローンを
借りている金融機関に連絡しなくてはいけません。
また、一時的に賃貸に出すときも、不動産会社で契約を結ぶ前に金融機関に連絡し、
賃貸に出すことに対して承認を得ることが必要です。
転居届を出さずに引っ越す
住宅ローンを借りている本人の住所がマイホームの住所と異なる場合、原則として、
住宅ローン控除は適用されなくなります。
だからといって、住宅ローン控除が適用されなくなることを恐れて転居届を出さないでいると、脱税行為とみなされる可能性があるため注意が必要です。
最後に
住宅ローンがある状態でも、新築に引っ越すことは可能です。
ただし、方法や注意点がいくつかありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
きょうは以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。