【速報】12月、住宅ローン金利が引き下げ! 家計の負担軽減に期待 | ファイナンシャルプランナーで現役住宅営業が語る住宅購入学

ファイナンシャルプランナーで現役住宅営業が語る住宅購入学

住宅購入支援や住宅ローン、金融全般について記載していきたいと思います。少しでもお役に立てる方がいらっしゃれば、嬉しいです。

(当ブログは、私個人的な様々な意見を記載しています。
あらかじめご了承ください。)

 

 

 

 

 

大手4行が引き下げ 12月の住宅ローン金利

2023年12月1日 08:11 新建ハウジングより

 

大手銀行5行は11月30日、12月の住宅ローン金利を発表した。最近の金利低下を考慮し、

三菱UFJ銀行を除く4行が代表的な固定期間10年の基準金利を引き下げた。

 

下げ幅は0.10~0.16%。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年12月の住宅ローン金利は、前月から引き下げとなりました。

 

全期間固定金利型の「フラット35」の金利は、融資率9割以下・返済期間21~35年、

機構団信加入で1.91%となり、前月の1.96%から0.05ポイント引き下げられました。

 

融資比率9割以下・返済期間15~20年の金利は1.43%と、こちらも0.05ポイントの

引き下げとなりました。

 

 

 


 

 

この背景には、アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを実施する

見通しが強まったことによる、日銀の政策金利の引き上げへの思惑が後退したことが

挙げられます。

 

 

また、住宅市場の過熱感や、家計の借入負担の増加を抑制する観点から、

金融機関が金利引き下げを実施したと考えられます。

 

 

2024年以降の住宅ローン金利の動向については、FRBの利上げのペースや、

日本の経済状況などによって大きく左右される見込みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、変動金利型の金利は、据え置かれたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の変動金利のランキングは、下記の通りです。

 

 

 

①SBI新生銀行   0.290%

 

①PayPay銀行   0.290%

 

②三菱UFJ銀行   0.345%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

住宅ローン金利は、住宅購入の際に大きな影響を与える要素です。

 

そのため、住宅購入を検討している方は、金利の動向をこまめにチェックすることが大切です。

 

 

また、金利だけでなく、返済期間や借入額なども考慮して、自分に合った

ローンを選ぶことが重要です。

 

 

複数の金融機関を検討して、比較をするようにしましょう。

 

特に、2024年以降の住宅ローン金利は、FRBの利上げのペースや、

日本の経済状況などによって大きく左右される見込みです。

 

 

そのため、住宅購入を検討している方は、今後も金利の動向を注視しておきましょう。

 

 

また、住宅ローンには、変動金利型と固定金利型の2つの種類があります。

 

変動金利型は、金利変動のリスクがありますが、金利が低ければ固定金利型よりもお得に

なる可能性があります。

 

固定金利型は、金利変動のリスクがありませんが、金利が低い場合でも変動金利型よりも

割高になる可能性があります。

 

 

ご自身のライフスタイルや経済状況に合わせて、どちらのタイプが適しているかを検討するようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。