息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。
娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をきっかけに隣町の小学校へ転校、中学受験を経て、地方の私立中に通っています。
そして、2025年1月、私に脳腫瘍が見つかりました(現在は経過観察中)。
二人の子育てのことを中心に、日常のことを綴っています。
先日の記事をアメトピに掲載していただきました!
アメトピ掲載、ありがとうございました😊

2008年10月15日に、長男ユウくんを出産しました。
ユウくんは2011年1月(2歳3ヶ月)に広汎性発達障害(疑い)、その翌月に自閉症と診断されました。
そして、2011年3月15日には長女りーちゃんを出産。
二人の育児のこと、りーちゃんの通うヤマハのこと、大好きなしまむらのことなどを中心に、気ままに綴っています。
ランキングに参加しています 押していただけると励みになります
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。
娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をきっかけに隣町の小学校へ転校、中学受験を経て、地方の私立中に通っています。
そして、2025年1月、私に脳腫瘍が見つかりました(現在は経過観察中)。
二人の子育てのことを中心に、日常のことを綴っています。
先日の記事をアメトピに掲載していただきました!
アメトピ掲載、ありがとうございました😊
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。
娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をきっかけに隣町の小学校へ転校、中学受験を経て、地方の私立中に通っています。
そして、2025年1月、私に脳腫瘍が見つかりました(現在は経過観察中)。
二人の子育てのことを中心に、日常のことを綴っています。
いよいよりーちゃんの修学旅行も10日後に迫ってきています。
昨日は買い物に行ってきました。
ずーっとエアマックスが欲しいといっていて、13,000円くらいして高いけど、それを買う予定でSC内のヒマラヤに。
そしたら、現行のより一つ古い色なのかな?検討してたやつと似た色だけど、より可愛いやつが税込み7,999円であって。エアマックスは細身だからワンサイズかツーサイズ上げられる方が多いとのことで。24.5は小さくて、25も結構ジャストだったけど、25.5は在庫なくて取寄せだったので、25で。飛行機、かなり浮腫むけど、大丈夫かな?っていうか、買ったばかりのやつ、旅行に履いていくの、どうなん?ゴールデンウィーク中にならすしかない。無理なら今履いているスニーカーで十分だけど。
おー、こっちのが安い。めちゃくちゃ得やん😭
あと、デジカメ用のmicroSDカード。あれさ、microSD、小さすぎるから普通のSDカードにして欲しい、、
ほか、りーちゃんのメガネケースがボロボロで、メガネ屋で見ても気にいるのがなく。メガネ屋より千円も高いやつ、ロフトで買わされた😫
同じのないんですが、こんな価格帯のです。
あと、先日私が試着したけど、定価で恐らくゴールデンウィークくらいにセールになるだろうと見込んでその時は買わなかった服が2割引になっていたので、それも書いました。
りーちゃんの学校にも着ていけそうかなと思って。
その他さらに細々と購入し、何も買わずに帰ることも多いけど、今日は爆買いデーとなりました。修学旅行関連でかなりお金使っているので、先月両家の祖母からもらった誕生日のお金(2万)はこっちでもらうことにします。
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。
娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をきっかけに隣町の小学校へ転校、中学受験を経て、地方の私立中に通っています。
そして、2025年1月、私に脳腫瘍が見つかりました(現在は経過観察中)。
二人の子育てのことを中心に、日常のことを綴っています。
昨日はりーちゃん、午前部活、午後は眼科へ。
眼科、激混みだったー😫 みんな学校の眼科検診でもらった紙出してました。春休みに行っときゃよかったー。てかみんな眼科検診、早くないか?
なぜ眼科に行ったか。黒板(正確にはホワイトボード)が見えづらい、と。
去年の5月か6月にメガネ作ったばっかりなんだけども。
視力はかってもらったら、まさかの矯正視力0.4、裸眼視力0.1だったー😱 そりゃ見えんわ。ちなみに、出席番号順で、3年間ほぼ番号一緒でさ、大体後ろの方で、、 前の方なら見えるらしい。
中学入学後に視力が急低下してまして、、 私、最初スマホのせいかと思ったんだけど、冷静に考えると、学校のタブレットのせいじゃないかって。
りーちゃん、確かにスマホで動画みたりするけど、私のスマホか、SIMの入ってないりーちゃん専用のスマホで見てて。だから、出先では見れないの(私も月1Gで抑えているので、出先ではギガ食うものは見ない)。みんな出先とか、車中(移動中)にみると思うけど、そういうことは不可なわけ。
で、りーちゃんの学校、授業でめちゃくちゃタブレット使うのです。タブレットの中で問題解いたりとか。課題提出もタブレットですることも多々。なので、もちろん家でも使います。
で、先生も板書はせず、ホワイトボードに予めタブレットに作った板書をミラーリング?するんです。
授業参観でも、私はある程度視力いいので見えましたが、これは視力悪い子は見えにくいだろうな、と。
でもさ、0.1だったらコンタクト検討したほうがいいよね?まだスポーツ中は見えるらしいので、とりあえず部活引退まではこのままで行くと思うけど。
私の印象だと、高校に入るとコンタクト急増したイメージ。
中1までの眼科検診では問題なかったのに、中2で引っかかって、その後さらに検診前に見えんとか、もうタブレットのせいとしか思えんわ😫
フィンランド?だかでもタブレットが学力低下に繋がったからやめてるのにさ。もうやめてほしい。確かに学校からしたら、タブレット提出のほうが断然楽だとは思うけど、何だかなあ。
これは私立に行った最大のデメリットかもしれない、と感じました(公立はこんなに使ってないはず)。学級閉鎖中や休校時は便利なこともありますけど、ちょっとデメリットが大きすぎるわ。