石塚洋輔のブログ -31ページ目

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

空港で滑走路が見えるカフェで

メルマガ書いていた時のこと

 

小さい子が

飛行機見るのに

 

おじいちゃんに席に座らせてもらっていて

 

僕はそれを見て

自分の左隣の席が空いていたから

 

自分が左に一つずれれば

おじいちゃんが隣に座れるなと思って

 

良かったらと声をかけた。

 

そんなことから仲良くなり

 

おじいちゃんは孫を見送りに

 

子どもはこれから沖縄に行くと言うことがわかり

 

一緒に窓から見える飛行機を見たり

沖縄の良いところだったりをお話ししたりして

 

楽しく過ごした。

 

後ろに、お母さん、お父さんもいて

 

有難うございますー

なんて言ってくれて

 

また沖縄のことをお話ししたり

海外のことをお話ししたり

家族旅行でおすすめなところを聞かれたりして

 

楽しく過ごしました。

 

やっぱり旅していると

どこが良かったですか?

 

ってたくさん聞かれて

 

目的別ではありますが

 

バリが好きだなと

いつも答えます。

 

観光客も来るし

ローカルも楽しめるし

 

高級なホテル

リゾートもあるし

 

ローカル向けの安宿なんかも

たくさんある。

 

一日1000円とか

 

面白かったのは

800円で泊まったところで

 

プール付いてて

ブラジル人

オランダ人

ドイツ人

アメリカ人なんかと

仲良くなったり

 

Wi-Fiも飛んでいるので

そこでリモートワークできたり

 

もちろん地域には

絶景のカフェだったり

海辺のカフェだったり

 

コワーキングスペースもあるし

 

ヴィーガンとか調べると

それなりにあるし

 

ナシゴレンとか毎日食べていても飽きないし。

 

毎日違った環境で仕事したいなという

私には、二、三日ごとに町を行脚しながら

 

宿を変えてホッピングするスタイルは

楽しい。

 

他の東南アジアでは

日本人だなと見ては

優しく声をかけられ

 

ぼったくりだったみたいな出来事は

何度か経験したけど

 

バリでは

もちろん人にはよると思うんだけど

 

普通に

乗ってけよって

 

バイクに乗せてくれて

 

お礼はいいから楽しんで行け

 

とブーンと言ってしまうような

優しい人がたくさんいました。

 

一回。PCも持たずに

トートバックだけで旅した時の話。

 

同じ宿に泊まってる人は

大体が旅人で

 

20代とかで

楽しんでいて。

 

日本人だから若く見られるのか

 

学生の旅ですか?

 

とかいろいろ言われながら

 

会社やってて

リモートで働けるから

いつでも来れるし

自由なんだって言ったら

 

面白がられて仲良くなったり。

 

バイク二人乗りして

寺院に一緒に観光行ったり

 

一緒にウーバー相乗りして

次の街に移動したり

 

飯食いに行ったり。

同じエリアに宿探して

次の日も一緒に遊んだり

 

楽しい思い出だったなー

 

30過ぎても

バックパックで(この時はトートバックでw) 

こんな旅はできます^^

 

空港近くで

一日500円とかで原付借りて

移動するのも楽しそうだし

 

ウーバーとかでも全然安いし。

 

バリはおすすめの国。

 

親日だし

戦争起きても破壊されない

神の島。

 

今となっては笑い話だけど

バリの空港で

約束してもいないのに

 

母親に遭遇したのは

面白かった。

 

私は帰り

母は到着だったっけかな。

 

LINEで

今 空港だよって言って

 

私も空港だよって

 

 

地球の上で過ごしてて

偶然同じ空港なんて

 

そんなことあります?

 

と、バリのパワスポっぷりを

発信しましたが

 

気候も暖かいし

人も暖かいし

 

良い国。

 

もちろん

暮らすとなれば

 

また違いますが

ホッピングスタイルは

 

その国のハイライト。

 

暮らす

 

となれば

この日本はやはり

治安も良いし

 

良さを感じます。

 

旅人や経営者の間では

 

この国に生まれただけで

人生勝ちだと言われているくらい。

 

日本のパスポートを持っているだけで

世界中どこの国でも行けるし

 

でも、

海外に行ったことがない

パスポートを持っていない

 

こう言う人が

相当なパーセンテージを占めるみたいですね。

 

条件は整っているのに

チャレンジができない国民性は

 

確かにあるなと感じるシーンはあります。

 

なんでもできる

状況は整っている。

 

であれば

人生

 

後悔のないように生きるが

楽しいと思います。

 

そんな

チャレンジできる素養が整った人へ。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

空港で仕事をするのが

ちょっと好きなので

 

とある空港に来ていますが

 

人の出入りが多いですね!

 

当たり前と言えば

当たり前ですが

 

コロナ禍は

閑散としていて

 

でもコロナ明けた

能登空港は閑散としていたか。

 

あと、

南紀白浜の空港も

おすすめ。

 

ノマドバンライフ情報はさておき

 

おそらく

三ヶ日近くは

帰省や旅行などで

出かける。

 

ちょっと時期をずらすと

航空券が新幹線などよりも激安で

数千円台で見つかります。

 

いつも

マイルで飛ぶか

 

そうでない時は

スカイスキャナーで検索して

 

次にどこ行こうかなーなんて

その場でチケットとって

飛んでた時もあったので

 

(それが今はバンになっただけか)

 

停めっぱなしで無料の空港も

いくつか知ってるし

 

一日数百円で停められる空港もあるし

ネットからすぐに月極契約して停められる駐車場なんてあるし

 

なんでもできる時代ですね。

 

また、

飛行機や車や

インターネットをはじめ

通信技術なんかも

 

何が歴史として発展してきたか

で考えると

 

戦争。

 

攻撃する者がいれば

防御する者がいて

 

科学技術は発展していくという

構図にどうやらなっていて

 

それが一般民衆に落とし込まれて

経済活動を回すためのツールとなり

 

経済を第一にしすぎて

第一次産業をはじめとした

社会環境についてのコンテンツが

廃れて行ってしまい。

 

そういった意味でも

 

バリの兄貴のように

財を持っても

乱開発しないスタイルは

非常に尊敬しますし

 

地方で

どこに行っても

なんでもできる人が

 

そこに定住して

地域の活動やコンテンツを

こだわって発信している姿に

 

感銘を受けます。

 

そこにしかいれない

それしかできない

 

ではなく

 

他にもなんでもできるのに

そこで活躍する人

 

そういった力ある人を

相乗効果でご支援できるようになると

 

私の生きる意味があるなと思い

発信者をどんどんと発信し

 

コミュニティ

化学反応を起こし

 

発信者が発信することによって

その周りや地域社会

環境まで良くなるというこの社会の仕組み。

 

この構図により

貢献していきたい。

 

サッカーでも貢献したいし

未来ある子どもたちへ

一生懸命に活動している人と手を取り合いたい。

 

ずるい思考で

優しい人にすがりつき

 

最初は有難う

やがて当たり前

そして文句

迷惑をかけるような人は

 

もっと精進しなければならない。

 

そう言うことにも

気がつかなくなっている

昨今の社会状況なども

 

問題として見えて

 

人としての思慮深さや

思いやり協調。

 

一個人としての強さ。

 

待っている

動かない

応援されるのを待っている

 

ではなく

 

自分が一番やるから

人様が付いてくる

 

こう言う思考の人が増えないと

人間自体が弱くなります。

 

儲けよう

 

としている人が

人の短期的欲求にアプローチし

 

待っていて

祈れば

願えば

 

ありのままで

そのままで

 

ゆるっと

ふわっと

 

こういった表現で

人は怠惰な生き物なので

 

それが注目を集めてしまうのは事実で

 

それを理解して発信する

 

崇高な発信者がいれば良いですが

 

本当に悪気なく

一般大衆をよくなき方向へ導いてしまい

 

怠惰な人を増やしてしまい

 

一向に人生が良くならない人

 

こういった人が

SNS上彷徨ってしまい

 

なんだか

その場は仲間ができたように

 

気持ちよくなり

 

依存してお金を払い続ける。

 

こういった人の存在により

マーケティング業界や

スピリチュアルが怪しいものとして

 

捉えられてしまうのは

極めて遺憾なこと。

 

祈るのは大事

願うのは大事

 

その先には

行動することが伴わなければ

 

現実は変わらない。

 

この法則は変わらない。

 

頑張っていることが

頑張っていることのように感じられないくらい

 

熱中し没頭できることで

やり続けるから

 

遊んでいるように成果が出る

 

これが正解。

 

勘違いしてほしくない。

 

年始に

変な発信をしている人も散見するので

 

きちんと地に足のついた人であるよう

祈ります。

 

と、

こうしている間も

 

家族との時間

仲間との時間を大切に。

 

追伸

 

空港で隣に座った子どもが

沖縄行くって言って

仲良くなって

 

いろいろお話ししました

^^

可愛い。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

頑張る理由を見つける

と言うと、

 

なんだか

やる気ない人へのメッセージ

 

のようになってしまうかもしれませんが、

それも一理。

 

地方に講演に回っていたり、

経営者さんに対しての

経営コミュニティー活動していると、

 

なんだか一時的にでも

モチベーションという言葉が出たり、

 

精気を失った目つきをされている方も

時々おられます。

 

対して

いつも覇気があり

やる気に満ち溢れ、

 

朝から晩まで気持ちよく活動している方もおられます。

 

自分がフローに乗っている時、

エネルギッシュなときの生産性と言えば

すごく調子が良く、

 

会社の売り上げ利益も調子が良いはずです。

 

人間にはバイオリズムというものがあり、

元気な時もあればそうでない時もある

というのが事実あると思います。

 

そんな時に

無理に自分を奮い立たせる

 

と言うことも

スポーツマンのように大事かもしれません。

 

経営者にとって

そのような覚悟も必要です。

 

会社の経営理念、

自分が心からやりたいこと、

実現したい未来。

 

これらに情熱熱意を燃やす

と言う事はもちろん重要。

 

100年以上続く会社が

この日本が世界ナンバーワン

と言うことを考えてみると、

 

崇高な経営理念を持ち

活動する会社がすごく多いことがよく理解できます。

 

やる理由を見つけること。

 

何のためにこの事業をやっているのか

何のために朝起きてから寝るまでの活動をしているのか。

 

腑に落ちたならば、その情熱の根源は継続するはずです。

 

未来ある子どもたちのために

目の前の大切なパートナー、

家族、友人、知人、仲間たちのため、

 

人は、人のためと思った瞬間に

頑張れる生き物です。

 

常に何のために、

そして誰のために

というのを考えながら活動していけると、

 

日ごろから熱意の湧く活動を

まるでルーティーンに乗ったかのように

行うことができるようになります。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

例えば、小さな子どもを連れているときに、

自分の思う通りに歩けなかったり、

 

道を歩いてるときに

道端に生えてる草花であったり、

おもちゃであったり、

 

いろんなところに気を取られ

足を止めてしまう

なんてことがたくさんあると思います。

 

ビジネス活動していても同じく

自分と同じようなスピード感で進められる人が

なかなかいなくて苦しむ

 

というのが実情で

 

根本解決をするには

 

自分のスピード感でできる人を

アサインしていく

 

と言うことも重要ですが、

なかなか経営活動を進めている最中、

足を取られる人も出てきます。

 

なので、そのスピード感でも

プロジェクトが絶えないように

 

自分の責任で動かせる案件を

いくつかリスクヘッジとして持っていて、

 

その他が遅れても

仕事が滞らないように

あらかじめ仕事をデザインしておくことが重要です。

 

それらのスピードが遅い人をアサインしたのも自分

 

なので

その人たちの責任ももちろんあるのですが、

 

その人たちを責めると言うよりも、

その人たちがいなくなっても大丈夫なように

形を整えると言うことであったり

 

もっと圧倒的なチームを雇える自分になるでったり

根本解決に思考を回し、

 

自分の責任でどう今の状況を打開するか

と言うプラスの判断をしていった方が吉です。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

不測の事態に備えよう

 

ということなんですけど、

”不測”と書きはしますが、

 

予測できる範囲のリスクヘッジは

しておくと言うことです。

 

自分の都合もあるでしょうし、

お客様の都合もあると思います。

 

自分が、病気、怪我、

家族の理由などで

仕事を離れなければいけないこと。

 

取引先が、同じように

何らかの理由で連絡が取れない

入金が滞るなど

 

不測の事態というのが

起きる可能性があります。

 

毎月ギリギリの状態で

経営を回していれば、

 

その1日1日を

悩んで苦しむことになりますが、

 

それらも予測。

 

現金を手元に厚く置いておいたり

健全な経営を日ごろから心がけることが重要です。

 

ときにはチャレンジングな意思決定も必要で

キャッシュフローギリギリな形であったり、

 

個人資産を会社に当てがったり、

色々と工面して経営活動していることと思いますが、

 

しかし予測できる事は予測し備える。

 

そしてセールスを最大化

 

売り上げが潤沢であれば

現金は与えることがありません。

 

とにかく中小企業は

セールスが8割

 

日常の活動で

 

何らかの商品が売れている状態。

毎週何らかの商品が紹介されている状態。

何らかのキャンペーンが組まれている状態。

 

これが理想の形になります。

 

不測の事態に備え、

リスクヘッジを忘れないこと、

攻めも守りも両輪で考えられることが重要です。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

2024年読んでよかった漫画の話で

進撃の巨人が深いテーマだったと

前回のメッセージではお伝えさせていただいたのですが

 

もう一つご紹介するとすれば

 

ブルーロック。

 

一般的なスキルは兼ね備え

平均的な力で生きていくこともできれば

 

得意スキルで一点突破

このような生き方もできます。

 

ストーリーとしては

ストライカーを目指す少年たちを選抜し

 

ストライカーでフィールド11人を構成し

世界一のストライカーを産むための

 

サバイバルレースを繰り広げるという構成。

 

これが実に深いなと思っていて

 

例えば

エゴを出せば

 

芽を摘まれる

 

とかって考えて

平均的に育成される

 

というのが

ステレオタイプ的な

 

日本の教育の認識

になっていますが

 

突出した個性を伸ばす

 

実はこの方が

活躍もするし

伸びる。

 

スポーツのような

わかりやすい世界では

 

このような形でなければ

上へはいけないということも

証明されていて

 

やはり脚光を浴びる選手といえば

現代でいえば

 

メッシ

クリスティアーノ・ロナウド

ネイマール

 

エムバペ

 

ペレ

マラドーナ

ロベルトバッジオ

ロマーリオ

ヨハンクライフ

マリオケンペス

 

ゴリっごりのストライカーではないにせよ

世界で名の残るスタープレーヤーの

 

記憶に残っているシーンと言えば

 

個の力で

ゴリっと状況を打開し

 

えー???

 

それそうやって打開して

そう決めちゃったの???

 

というシーンが

人々の記憶には残っていますよね。

 

決して

協調性なく

 

自分勝手に

人様に迷惑をかけてまで

自分勝手にしろ

 

と言っているわけではありません。

 

一部の未熟な人が

自分の承認欲求を満たすために

こう言った教えを都合よく解釈し

当ててくるのような構図は

 

見ていて醜いです。

 

こう言ったことを書かなくてはならないのも

残念な世の中ではありますが

 

そう

 

この力が突出していてこそ

 

それが合わさった時のシナジーが

すごい

 

ということを

私は伝えたいし

 

このブルーロックという漫画は

伝えていると思いました。

 

圧倒的な個。

 

個が個を消しあって

生きる

 

では

ステレオタイプ的な

協調性

に終始してしまい

 

誰かが犠牲になっていたり

思っていることとは違うことで生きていたり

 

我慢が発生している状態で。

 

そうではなく

個がしっかりと力を発揮し

 

お互いの個性と能力を求め合った上で

シナジー(相乗効果)を産む関係性で

成果を出していくこと。

生きていくこと。

 

気持ちよく。

 

自分が個を出していく過程で

 

あいつの個があったから

助かった

という状況が生まれること

 

これが

理想の在り方だなと。

 

お互いがお互いのやりたいことも

個性も理解し

協調し合う

 

他人の良いところを消さず

自分の個を出すことで

相手の個とシナジーを起こす

 

会社関係でも

パートナシップでも

理想ですよね。

 

どちらかと言うと

相手の個を消して

自分の個を押し付ける

 

のようなあり方や人間関係を

未熟な人ほどやりがちで

 

自分がそうなっていることにも気が付かず

相手に依存する。

 

人から避けられる人は

そうなっているので要注意です。

 

ずるい人も存在して

調子の良い時だけ近づいてきたり

 

お金になりそうな時だけ近づいてきたり

 

本当に苦しい時でも

支えてくれる人が本当の縁ある人で。

 

しかし

そんなことも理解しながら割り切り

 

活動し

 

何事も正解にしていく強さも必要で

 

自分の価値観を知り

限界値も知り

どこまでいけるかの挑戦を続け

 

自分を高みに誘い続けること。

 

兎角

 

ストライカーに特化されたストーリーなので

わかりやすくありますが

 

例えば

黒子役になる私のような性格の人間や

 

ミッドフィールダー ボランチ

ディフェンダーのような人間でも

 

こう言った個を生かす思考は

大切に持って欲しいですし

 

そう言った性格スタイルで

 

人はもう

 

持って生まれた気質には

抗えないこともあると思うので

 

黒子なら黒子としての

世界一を目指し

 

その目立たないことでも

しっかりと理解されるスペシャリストと手を繋ぐことをすれば

 

互いに相乗効果を生み出せる

理想の関係になれそうです。

 

良く数学にも例えますが

1✖️1は1

 

0.9✖️0.9では

数値は減り

相乗効果は生まれない。

 

0.7✖️0.7では

もっと減ってしまい

 

1.1✖️1.1で

よくやく数は増えていく。

 

自分のレベルを

2にすれば

2の人と組めて

2✖️2ができるし

 

10にすれば

10✖️10ができる。

 

さらに言えば

自分のレベルを

100にしたり

1000にしたり

10000にして

 

誰の協力がなくても

しっかりと生きていけるように高める。

 

組んでも組まなくても

と言う状態が理想。

 

一人でもしっかり状況は打開できるし

 

そう言う人が集まって

チームを作ったのであれば

 

相乗効果で

素晴らしいチームプレーが

 

お互いのエゴを貫き通すことで生まれる。

 

本当に面白いですよね。

 

私は、ここを目指しています。

 

2025年も

引き続き高みを目指し

精進して参ります。

 

どうか良いお年をお迎えください。

 

年始

お年玉企画

完全自動化ファネル仕組み構築マニュアルの公開を

予定しています。

 

お正月のメールも

ぜひ楽しみにしていてください。

 

最後までお読みいただき

誠に有難うございました。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

やること、必要なこと

思いつくこと、

たくさんあると思います。

 

なので

 

とにかくやる!

時間があるときにやる!

やり続ける!

 

そうすると

毎日やること以上に

成果物が出てくると思います。

 

メルマガの更新

ブログの更新。

 

1日1回やろうと思ったけども

どんどんアウトプットが出てきて、

 

5記事10記事と

書けることもあると思います。

 

そうすると10日分

前倒しの仕事。

 

そうすると、

また新しいことに

 

チャレンジできる

脳みその中に

思考のリソースが生まれます。

 

なので

やれる事はどんどんとやっていくこと。

 

そうすると

誰にも追いつけないほどの

アウトプット量になり、

 

そしてまた新しいチャンスが生まれ、

新しい行動のきっかけが生まれ、

また次にできることが

どんどんと増えていきます。

 

そしてその次に

またやりたいこと

やらなければいけないことが

出てくるようになり、

 

当たり前にできていたルーティンは

時間が大きくかからずに

進めていくことができます。

 

そして

 

一つ一つこなしていくことで、

自分の筋肉を鍛え

 

発想から行動、

アウトプットのスピードも

向上させることができ、

 

さらに

誰にも追いつけない自分になることができます。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

2024年

読んでよかった漫画

 

ということで

書いてみようと思いました。

 

まずは

進撃の巨人

 

話題になっていたので

気になっていた

 

ということなのですが

 

バンライフをスタートし

夏頃にエアコンのない車内で過ごすのに

 

標高を上げて過ごすしか術がなく

富士吉田エリアで過ごしていた時のこと

 

山中湖の紅富士の湯の漫画コーナーで

進撃の巨人を発見。

 

3冊くらいずつ読み進めたという。

 

やがて同じところにはずっと入れないので

ネットフリックスで映像版を観る

 

ということになりましたが

 

見れば見るほどに

深い。

 

フランス人の親戚が

「シンゲキノキョジンー」

と言っていたのを見て

 

世界中でも話題になる作品であったこと。

 

日本の漫画文化の凄さを

改めて感じました。

 

漫画で

 

サッカーや

世界平和を伝えることができたら

いいなと

 

願望を抱いています。

 

子どもたちにも

影響を与えることができる。

 

キャプテン翼を読んで

サッカー選手を目指した

フェルナンドトーレス選手の話も有名ですし。

 

進撃の巨人に話を戻しますと

世の理不尽を経験し

立ち上がっていく主人公

 

成長し

力を持ち

 

世を変えられるほどの意思決定もできるように

 

そして

最愛の人と

斬り合う。

 

 

平穏な世の中

 

となったと思い

 

また争いや戦いは

止まることはない。

 

このようなメッセージも

感じることができ

 

まさに世の中の構図。

 

戦争が終わることがないし

事件などで顕在化しないにせよ

 

人と人とのコミュニケーションにおいて

立件したならば大変なことになるケースもあったり

 

良心で

訴えずにいてあげている

みたいなこともありますし

 

それをする時間とエネルギーがあるなら

もうその人は相手しないと決めて

 

次の動きにシフトする

 

このような決断をしている人も

いるのではないかと思います。

 

それでも

記憶

 

には残るわけで

 

 

事実

 

は残るわけですが。

 

残った記憶や念が

 

時を超えて

 

来世の人に迷惑をかけることになる

 

のであれば

今世

 

自分が良く生きることで

浄化したい

ですよね。

 

漫画の中の

地ならし

 

次世代を産むことができないような施策で

 

人間の争いを止める

 

という思考になることも

とても良くわかります

 

世の人を平静に保とうと

良心を教えようとした

 

宗教や経典の教えの素晴らしさもあり

 

世の中は平和を保っている

 

がしかし

 

教育のないところ

無知であり

未熟なところには

 

争いが絶えない。

 

生物学的に考えれば

 

強いものが生き残り

という世界ですし

 

殺人がなかったという

縄文時代にさえ

 

人が撲殺で死んだ事実はありそうで

 

証拠には

頭蓋骨の左に陥没した痕跡。

 

これは

多くの人間の利き腕が右利きなこと

 

そして

武器などでなく

 

石を持ち

相手の頭を殴ると

 

左の頭蓋骨が陥没し

死に至る

 

という考察がなされていることで

 

協調性がなかったり

相手に迷惑をかけたり

言ってもわからないなど

 

秩序を乱す人がいれば

意思で殴られたのだろうなと思います。

 

現代ではもちろんそれは

犯罪になりますが

 

自然の摂理。

 

相手が優しいから

罰せられない人はたくさんいそうです。

 

法律によって

秩序が守られる

 

ということであれば

良いのかなと思いますが

 

法律によって

愚民化が進む

 

のであれば

本末転倒な世界。

 

どちらの側面もあるなと感じます。

 

ほんとかよ?

 

と思うくらい

悪いことをする人

 

いますものね。

 

地方のファミレスでWi-Fi借りて

このメッセージ書いていますが

 

駐車場の窪みには

タバコの吸い殻が乱雑に捨てられているし

 

ボランティアで子どもたちのために活動した内容について

誹謗中傷のメッセージが来たり

 

悪質な人は

いる。

 

そんな中で

自分はどうするか。

 

一番厄介なのが

自分が悪質であることに

 

気がついていない

 

であったり

未熟なことを認められず

 

反抗をし続ける

であったり

 

本当にわからないから

同じ過ちなど繰り返し

 

無意識のままに

人を傷つける人がいる

 

こういう人を見てきました。

 

そして

助けようと寄り添ったならば

 

逆に迷惑をかけられ

ないことまであることのように語られ

 

損失を被るように

仕掛けられる(本人無意識)

 

これほどまでに

世の中がうイカれているんだなと

 

成人してからは特に感じるようになりましたし

 

その中で

自分がどう立ち振る舞うか

 

日々

意思決定をさせられる。

 

やはり

思考の高い人が

 

活動家になったり

世界平和を訴えるようになったり

 

根本原因を考え

 

現在の活動を拡充させることで

根本原因の解決の一助になればと

日頃の活動を熱く発信する人も。

 

とにかく

気がついた人が

行動をはじめていて

 

気がついた人の周りから

良くなっていく。

 

地球や宇宙は

バランス

 

という解釈を入れれば

その反対側では

 

悪質な事象も起こっていて

 

なので

本当に自分がどう在るか

だけ。

 

貫けるのか

薄まるのか

混じるのか。

 

こういう選択です。

 

長くなってきたので

続きは次のメッセージで。

 

気がついたらもう

年末

 

個別相談についてのお申し込みも

有難うございました。

 

年始からは

さらに

 

このような混沌とした時代にも

自分の思いで発信できる人へ向けて

 

完全自動化セールスファネル構築の

特別マニュアルの公開と

 

セールスについて考えるコミュニティを

準備しています。

 

またメッセージします。

 

お読みくださり

有難うございます。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

毅然と振る舞うこと、

大切なことかなと思います。

 

関わる人によっては

言った言わない。

 

使っている言語や

価値観の違いで

 

同じ言葉でも

違った意味で捉えられていたりします。

 

議事録を残す

録音録画を残すなど

対策もありますが、

 

一昔前は

そんなもの

 

なかったのかな

と思います。

 

予防策として

そのようなことも必要かと思いますが、

 

それは人と人との人間関係

良心で判断ができなければ

 

良好なビジネス関係には

ならないと考えています。

 

なので

認識の相違があるな

と思えば

 

忌憚なく意見をする

確認をする。

 

お互いに尊重しあい

リスペクトし合い

確認をし、

 

攻撃をしあわない

 

このようなスタンスが

非常に重要になるのではないかなと思います。

 

できることはできる。

できないことはできない。

 

言った事は言った

言ってない事は言ってない。

 

事実淡々と

毅然と対応を進めることが

必要かと思います。

 

そして

 

いつも


このような

毅然と対応しなければ

と言うマインドになるのであれば、

 

その関係はあまり良いものには

なっていないのかなと思います。

 

お互いを尊重し寄り添い合い、

相乗効果を出す。

 

このようなマインドで

チーム形成をすると言うスタンスが、

双方にとって重要です。

 

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

個人事業主

中小企業

 

もはや大企業でも

 

自動化自動化

効率化

 

レバレッジを効かせるために

 

旧来であれば

訪問

 

そして

電話

 

それも効率化を求め

メール

 

今ではチャット

 

そして

Botや

自動返信など

 

やろうと思えば

いかようにも

 

機械やAIが行える

という時代になってきました。

 

挨拶

受注後の初回の挨拶

 

各種対応を

機械やAIに任せっきりになっていたり

 

個人事業主

中小企業

 

また大企業であっても

 

やはり

ビジネスの付き合いには

 

が介在しているということ。

 

〇〇社の製品を使うのは

担当営業の〇〇さんが

よく来てくれるから

 

とか

よくしてくれるから

 

という理由で

商品サービスが選ばれる

 

ということから見ても

そこのプロセスを

AIに任せたところで

 

レバッジがかかるなら良いですが

そうでなくなるパターンがあることにも

考えが至っているか。

 

また、提供者側の価値観も

重要だなと。

 

とにかく拡散させたい

という思考であれば

どんどんレバレッジをかける。

 

価値観的に

人と人とのつながりによって

サービス提供し

幸福感を得る

 

であれば

 

ビジネスを大きくしすぎても

効率化しすぎても

 

〇〇さんだから良い

 

という選ばれる理由や

提供している意味がなくなってしまい

 

ビジネス的に

 

数値だけを見れば

仕組みになっていないね

 

とか

効率化できるポイントがあるね

 

とか

もっと売り上げを伸ばせるね

 

となる

定量的なポイントが

 

定性的な面を蔑ろにして

それを語ったならば

 

数値的に良くなるように見えて

崩れるのはそのため。

 

机上の空論だけを学び

アドバイスをしてくる

大手の新人コンサルタントさんのような感じで

 

実情は違うんだよね

 

という

中小企業の経営者の思考は

 

わからないものです。

 

まとめると

価値観に沿ったビジネスのやり方にしないと

適正な持続力は無くなることと

 

やはり

外からの情報に惑わされるようであれば

 

いまいちうまくいっていないか

価値観が明確でないか。

 

僕は

関わった人に

活躍の場を提供したいと

 

あえて自分では

フロントから消えてみたり

口を出さなくしたり

 

仕組み化できるところは

秘書さんを入れたりして

 

効率化や

レバレッジがかかるように

取り組んできましたが

 

どうやら

有り難がられないことも

経験してきました。

 

であるならば

 

やはり

見えてきた中で

 

自分がやりたいように行い

自分のレベルについてくいてくれるクライアントや

 

その経験値を

ありがたいと吸収してくれる

クライアントや

社員チームメンバーで

 

周りを構成していかないと

お互いが不幸になってしまうことも

 

経験してきました。

 

そして

この国の社会問題も

改めて見えてきました。

 

焚書

 

という言葉があるように

 

ある時から

崇高な教えが禁じられたり

 

学び

尊敬できる先人がいたことで

 

育ったかなと思いますが

 

学校や会社でも

本当に真っ当なことを言っている人が

 

パワハラ的な扱いになってしまったり

社会は難しくなってしまっていますね。

 

その弊害ではないですが

 

コミュニケーションにすら

ならないと言った人も増えてきて

 

また

世界のパンデミックにより

リモートワークが盛んになったことは良いことかなという反面

 

社会人経験がないまま

いきなり在宅で

 

人と目を合わせた仕事の仕方

人を気遣った仕事の仕方はできない。

 

自分で外回りをした経験がなければ

外回りの人がどう思考し

営業しているかを知る術もないですし

 

自分で1から10までやった経験がなければ

パーツしかできない。

 

そして

やったやらない

 

のような

陳腐なやりとりに終始する。

 

結局稼ぐことはできないし

幸せな収入ではないと思うので

 

廃れていくと思いますが

社会の状態は混沌としています。

 

我々起業家が

どう振る舞っていくのか

 

気がついた人が

一生懸命に活動するという世界にはなりますが

 

どれだけ批判があったとしても

自分がやったことを

うまくいかせる

 

という力強いマインドで

熱く活動できる人が増えたら嬉しいなと思い

 

私は今日も日々精進発信し続け

コミュニティを続けようと思っています。

 

どうか

人と人とが暖かく手を取り合い

協力して生きる

健やかな世界へ。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!