不測の事態に備えよう
ということなんですけど、
”不測”と書きはしますが、
予測できる範囲のリスクヘッジは
しておくと言うことです。
自分の都合もあるでしょうし、
お客様の都合もあると思います。
自分が、病気、怪我、
家族の理由などで
仕事を離れなければいけないこと。
取引先が、同じように
何らかの理由で連絡が取れない
入金が滞るなど
不測の事態というのが
起きる可能性があります。
毎月ギリギリの状態で
経営を回していれば、
その1日1日を
悩んで苦しむことになりますが、
それらも予測。
現金を手元に厚く置いておいたり
健全な経営を日ごろから心がけることが重要です。
ときにはチャレンジングな意思決定も必要で
キャッシュフローギリギリな形であったり、
個人資産を会社に当てがったり、
色々と工面して経営活動していることと思いますが、
しかし予測できる事は予測し備える。
そしてセールスを最大化
売り上げが潤沢であれば
現金は与えることがありません。
とにかく中小企業は
セールスが8割
日常の活動で
何らかの商品が売れている状態。
毎週何らかの商品が紹介されている状態。
何らかのキャンペーンが組まれている状態。
これが理想の形になります。
不測の事態に備え、
リスクヘッジを忘れないこと、
攻めも守りも両輪で考えられることが重要です。
追伸
このようなビジネスのヒント
公開しています。
30分でわかる起業の教科書と
サステナブル構築の秘訣3つの動画講座
下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

