石塚洋輔のブログ -30ページ目

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

あなたが本当に必要だと思うもの

なかなか価値に気がついてもらうことができません。

 

例えばの話。

この方は、個別でフォローしたらすごくお役に立てるなぁ、この講座に参加してもらえたらすごく効果が高いのにと思いつつ、なかなか気が付いてはいただけません。

 

最初から価値をご理解いただけていれば、すっとその方の人生が良くなるものですが、少し遠回りをして、お試し商品からだんだんと顧客体験を進んでいただくことがあると思います。

 

それは致し方ないことです。

 

悩みが深く、それを解決したいと言う気持ちが強ければ、いきなり高額なサービスを購入することも可能性がありますが、

 

人は現状維持をする脳の作りになっています。

 

なので、こちらができる事は

日ごろから価値を伝え、お試し商品からでも購入いただけるような機会を提供し続けることです。

 

そして少しでも課金をして、サービスを体験していただき、その先も自分にとって有効なものだと判断ができれば人は勝手にそのサービスに申し込むようになります。

 

最初は短期的な欲求のところから解決ができる、フロントコンテンツ。コンセプトなどでしっかりと訴求し、購入をしていただきその方に必要なものを少しずつまた教育し、教え、本当に必要なサービスへと促していきます。

 

商品サービスが売れるのはこちらが売りたいタイミングではなく、お客様が欲しいタイミングで売れるものです。

 

必要なサービスを必要だと唱え続けるのは重要なことですが、押し売りになってはいけません。

 

お客様が自分の力で気づき自分の力で人生を変えたいと行動するまで辛抱強く見守り、必要なものを伝え続けることが重要です。

 

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

グループコンサルティングを

開催していました。

 

毎回、深いです。

 

ドリルを売りたければ

穴を掘れ

 

とか。

 

要は

自分が売りたいものの

 

需要がないと

売れないので

 

需要を作りだせ

と言う話であったり。

 

良い商品サービスほど

 

あれもこれも良くて

色々あるよ

 

と売りたくなりがりですが

 

〇〇が解決します!

 

と一点集中した方が

人は反応するし

 

売れる。

 

セールス

マーケティングは

 

奥が深いです

 

それぞれに正解はあるようでなく

ないようで ある。

 

要は

やり続けて

成果が出たものを

残して行ったり

 

やりながら改善して行ったり

 

とにかく求められることに

貢献していたら

 

自然とサービスが整ったり

 

しかしながら

最初から全体像を意識しているのと

そうでないのには

 

対症療法的な施策で

毎回忙しくなってしまうのか

 

それとも

一度作った流れを

次も使えたり

 

その次販売するのに

再利用できたりとか。

 

資産になっている動きなのか

とか。

 

机上の空論通りには行きませんが

セオリーを知っていて

 

狙い撃ちするのか

絨毯爆撃機的に乱射するのか。

 

いずれにせよ

 

行動がなければ

結果なし。

 

日常のルーティーンに

忙殺されがちで

 

方や成果が出る人といえば

やりきっている。

 

ファネルを一つ作るとすれば

やりきるし

 

交渉を一見するといえば

やりきる。

 

動画を編集するといえば

やりきる。

 

広告運用を覚えようとすればやり切る。

 

メールをする。

やり切る。

 

仕組み化する。

やり切る。

 

デッドライン決めて

やり切る。

 

毎日淡々と

やり切る。

 

成果出る。

 

成果が出たものが

多くなる。

 

仕組みになる。

簡単なロジック。

 

何ができていて

どうしたくて←ここ大事

 

何ができていなく

どうすれば解決するのか。

 

ここ何年も

そういう風に生きてきて

改善改善

 

うまく行ったものを

まとめました。

 

何を学んだ方が良いかと

私自身も考えますし

 

セールス

マーケティング

パブリックスピーキング

ミッション

 

マネジメント

 

人それぞれ

段階に応じても違ってきますし

 

性格タイプ

価値観でも

違います。

 

大事なのは

 

今現在地がこうで

未来描いている像がこうで

 

それを実現している情報を探し

同時並行で自分に取り入れる。

 

もしあなたが

自分の知識経験スキルで

人様のお役に立ち

 

収益化して

 

時間、場所を自由に

大切にしがら

 

目の前に人を大切に

 

人を大切に

社会に価値を届けていきたいと

お感じになられているのであれば

お役に立てるはずです。

 

ヒントになりましたらと思います。

 

このセミナーは

間も無く公開終了となります。

 

 

広告から即日投資回収する

完全自動化ファネル構築マニュアル

無料ウェビナーのご視聴はこちらから

 

https://service.withyou-group.net/p/DJaWJMUkvQGq?ftid=ivPO7COGfYfN

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

ご一緒にこちらはいかがですか?

 

これ、言われたことありませんか?

 

「あ、じゃあつけといてください」

 

結構、そのまま頼んでいるケース

多いです。

 

本当にいらなければ

結構です。

 

とか

今回は良いです。

 

とか

お断りしていますよね。

 

たった一言の

いかがですか?

 

お客様が気がついていないケースで

本当に欲しいものであれば

 

実に丁寧な接客ですし

 

店舗の売り上げは

それだけで1.5倍になりかねません。

 

顧客単価が上がります。

全体の売り上げも上がります。

 

たった一言。

 

こちらもご一緒にいかがですか?

 

インターネット上でも可能です。

オーダーバンプという手法です。

 

ぜひ実装してください。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

先払い後払い

色々と提供方法を選べますが、

 

例えばコンサルタントの場合。

 

世の中的には、労働の後

と言う支払いの認識が多いかなと思いますが、前受けをお勧めします。

 

なぜならば

お客様にコミットがなくなってしまうから、

そして単月払いにしてると効果が出るまでの時間、もう少し続けていれば効果が出ると言う時間で契約終えてしまわれたりするからです。

 

お勧めは半年。

1年にすると契約期間が長くてしっかりしていると言う事はありますが、合わなかったときにお互いに見直すということができづらくなります。

 

長くても1年。

半年間で契約内容を見直せると言う契約内容がオススメです。

 

あなたがもし自信があって、3ヶ月から半年で、その会社さんの売り上げ利益を増大させ、この状態で1年間の契約が見直しができない契約になっていたとしたら、報酬を見直していただくことができません。

 

たくさんの労力がかかり、契約時には割に合わない報酬になりそうな場合に、事前に成果報酬と言うことを伝えておくこともできます。

 

そして結果を出したときに、その成果報酬の内容を快く受け入れていただくこともできます。

 

なので、長くても1年。

与えたインパクトによって、報酬体系を見直せると言う契約内容にすることがお勧めです。

 

例えば、クリエイターなどの制作物を提供する人であれば、納品をするまで料金が発生しないと言う形になります。

 

細かな修正であったりリサーチであったりたくさんの費用がかかります。

 

前受けをしておくことで、お互いにとって充実したサービスが提供できます。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

高いものが買える人

やはりその違いがわかります。

 

高級ホテル

例えば100,000円の部屋

10,000円の部屋よりも10倍広いとか

10倍質が良いと言うわけではありませんよね。

 

その微細なサービスの差であったり、失礼のないところであったりにお金を払います。

 

安い商品サービスを選ぶ人、目的だけを果たすと言う理由であれば、特に今回のトピックとは違いますが、

 

それしか払えないと言う層の人だと、やはり世の中的にはうまくはいっていない人の総数が多く、マナーが悪かったり、言葉遣いが悪かったり態度が悪かったりコミニケーションしていて決して気持ちの良い人たちではありません。

 

人は何に金金を払うのか、

価格帯によって引き寄せる人の層が変わります。

 

あなたがもし崇高で良いサービスを提供しているのであれば、価格の差をつけるということが重要です。

 

そして

 

高価格帯、中間帯、廉価帯、

いろんな商品サービス用意したいと言う事はありますが、廉価帯の商品サービスであなたの時間であったり、労働を費やすサービスを提供するとそれだけで疲弊すると言うことが今回の話でも理解ができるでしょう。

 

あなたの引き寄せたい人やりたいことに合わせて適正価格を組んでいくことが重要です。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

時々見ますよね。

子どもで 靴のかかと踏んで

ぺったんこになっている子

 

なんでそうなっているかと言えば

本人がそれで良いと思っていたり

 

と言うことは

親が躾けられていない。

 

見てみると

 

ポカーンとしている子が多く

気が回っていない感じの印象。

 

 

親を見てみると

親がしっかりしていると言うパターンは

見たことがないです。

 

なんでこの話になったかと言えば

道の駅の駐車場で

 

サッカーのチームが

お手洗い休憩に来て

子どもたちがばーっとバスから降りてきたんですね。

 

そして

その中の一人の子が

 

靴のかかと踏んで

だらしない服装で歩いていた。

 

若いコーチ(と言っても

同じくらいか少し年上かな)が

率いていて

 

地元ではおそらく強い感じなんだと思う。

 

(こう言うのは

監督コーチを見たり、子どもたちの印象で

なんとなくわかるし誤差はない)

 

と、まあ

でも全国的に見たら

世界的に見たら

 

全然井の中の蛙と言った感じで

 

どれだけ接した大人が

目標設定してあげられるかであったり

 

基準を与えらるか。

 

伸びを潰さないか。

 

こう言うことが大事で。

 

例えばキーパーの子が

ジャンプしてセービングして

 

子どもたちやママさんたちは

「〇〇!ナイスセーブ!」

的な空気になっていたりするけど

 

コーチから見たら

全然ジャンプする必要もなくて

 

試合の流れと

シュートする選手のボールの持ち方

シュートコースなどを予測して

ポジションをとっていれば

 

正面で余裕でキャッチできると見て

 

「〇〇ー(選手の名前)

正面で取れただろー?」

 

とかって質問して

基準を与えてあげるのが

大人の役割。

 

こう言うのが

他の選手にも伝わっていって

 

高いレベルの設定になったり

より良い目標になったり

 

上手い選手とは?

世界で活躍する選手とは?

 

自分で考え

探求するようになる。

 

日本代表やJリーガーになって

活躍する選手の小学生時代に

携わらせていただいたりしたが

こんな感じで接していました。

 

たぶん、これを言われた選手や

チームメイト

そのシーン覚えているんじゃないかな 笑

 

他にもいろいろ。

 

そうした子ども時代の一言一言や

シーンシーンが基準となって

 

その後も

自分の力でどうなりたいか考え

伸びていける素養を身につけるのだと思います。

 

結構、

あとになって当時の選手の名前を検索してみたりサッカーニュースで出てきたり

ああ、あの子がこの高校で活躍しているんだ

 

とか

強豪の大学でレギュラーになっているんだとか

 

いろいろ情報が入ってきて

嬉しい気持ちになったりしたものでした。

 

話を戻すと

 

お手洗い休憩の

少年サッカーチーム。

 

おそらく

 

良いサッカーはしない。

 

なぜならば

 

指導者が

子どもの靴のかかとを踏んでいることに

気が付かないはずはないし

 

注意をしていない。

 

と言うことは

そのチームの子は

 

日常生活がだらしない

身なりが整えられない

服装。荷物。整理整頓ができない。

 

挨拶などもできない。

 

周りが見れない。

 

気を遣ったプレーができない。

 

先読みしてプレーすることができない。

味方を気遣いするプレーができない。

 

起きる出来事に対症療法

次々に起こる事故。

 

散々な結末に陥ることが

予想される。

 

そしてその親。

 

当然、

自分の子どもに

ものを大切にすることなども

教えられているはずもなく、

 

怠惰な性格であることが

予想される。

 

実際接してみれば

そう。

 

ここに誤差があったことはない。

 

靴のかかと踏んでる子の親を

実際に接したことがあるが

 

日常生活も酷いし

性格も酷い。

 

色々なことに気がつかないし

伝えたとしても

逆ギレするくらい。

 

そしてその親も。

 

と言う形で

未熟が未熟をうみ

 

人様に迷惑をかける

 

さらには

それを避けようとすると

さらに執着しておってきて

さらに迷惑をかける

 

そしてそうなっていることにも気がつかず

さらにエスカレートする。

 

と言う構図に

どうしてもなってしまう

負のループ。

 

もう一人違った指導者が

お手洗いの子どもの様子を見にきていて

 

お手洗いの中で

お腹を痛そうにしている子がいたので

 

私も声かけしていたので

 

大丈夫かな

と言う話題から

挨拶になり

 

「さっき、靴のかかと踏んで歩いている子が

いましたね」

 

と言ってみた。

 

そしたら

 

誤魔化すような笑みで

 

「ははー」

「今の時代はー」

 

みたいな感じで

 

いやいや、、、。

 

私だったら

かなり恥ずかしいことなので

 

「ご指摘有難うございます。

すぐ注意して改善します」

 

くらいのことを言ったと思う。

 

白髪で

私よりも20くらいは年上かなと言うことが

予測されましたが

 

年下から言われると言う

プライドもあるでしょうし

 

情けないところを

認めたくないというか

 

今この時を惰性で過ごして

過ぎ去ろうとしているなと言う空気が

感じられた。

 

と、

今の世の中

 

こんなもん

なのです。

 

どう感じますか?

 

注意してあげられる大人もいないし

 

注意してもらっても

誤りも改善もしない。

 

痛いところをつかれれば

誤魔化す。

 

そして

そのバトンを次世代に、、、

 

いやいや

ちょっと待てよ。

 

何がサッカーだ?

何がスポーツだ?

何が頑張るだ?

 

その前に、

やることあると思うけどな?

 

と私は思うわけです。

 

個人事業主の方や

中小企業のコンサルティング

顧問に入らせていただくこともありますが

 

総じて

 

マーケティングや

ビジネスの施策

テクニックよりも

 

こう言うところの改善で

業績が改善することが多いです。

 

基本。

 

年商億超えだなんだかの

起業家の集まりだったり

 

億超え育てるみたいな起業家の

コミュニティの集まりで

 

脱いだ靴を揃えられない

年上の

 

自称起業家さん、偉そうにしている社長さんたちをみて

 

靴も揃えられないで

何が起業家ですかね?

 

と聞こえるように言って

全員分の靴を綺麗に揃えてあげた。

 

気がついて直そうとする人もいたけど

スルーしていた人もいたな。

 

恥ずかしいなと思いました。

 

広告で出てくる起業家とか

起業塾とか

そこで出会う人とかも

 

そう言う人が多いと思うので

 

でも

そう言う体験も経て

 

自分がどう在るかを

考えると言うのも重要な経験ですし

 

売り上げを上げている人が

人間的に全然大したことないと言うことを

感じることも重要な体験とすれば

 

意味のないことはないですが

 

下を見させられると言うよりも

 

せっかくお金と時間を投資するのであれば

良いものを見たいですよね。

 

私はそう言った環境を作ることが

必要だと考えています。

 

講座に参加してくださった年上の起業家の方が

今でも覚えていると言ってくれるのは

 

マーケティングの講座中に

 

「ドアを閉める時に、バタンと

手を添えずに乱雑に締めていく人がいることを

注意した。そんなことに気がつかないで何が良いサービスですか?良い起業家ですか?」

 

と全員の前で

叱ったことがありました。

 

講演、講座、研修、セミナー等で

人前で話をしたりすることがありますが

 

30代の時なんかは

ほとんどの参加者の方が

年上。人生の先輩。

 

そう言うことも

理解した上で

 

今、この場では

あえて言わせていただきます。

 

言わせてもらった。

 

そのことを覚えていてくれて

ドアを閉める時にしっかり手を添えて

 

私のことを思い出すのだとか。

 

有難いお話ですが

 

本当に、今

崇高であった日本であるはずなのに

 

そう言うことが

失われているように感じていて。

 

本当に大切なこと

人に対しての気遣い思いやり

ホスピタリティが高いと言われている

この日本。

 

世界を見れば

優しい人もたくさんいますが

 

騙し

奪い合い。

 

未熟や無知だと

どうしてもこういった存在の示し方

生き方しか無くなってしまう。

 

そうではなく

 

人として

 

崇高に

良く生きていきたい。

 

せっかく縁あって

今世、生まれているのですから。

 

地球を汚す

ではなく

 

地球を綺麗にして

お返ししたい。

 

来た時よりも

綺麗にして。

 

私はそう思います。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

欲求に正しく行動すること、

 

あれをやりたい

これをやりたい

あれを食べたいなど。

 

日ごろから

こうしたいああしたい

と言うものが

 

人間にはあると思います。

 

それらを

我慢してやらない

と言う選択をするのか、

 

その衝動をスルーして、

日ごろのルーティーンに行くのか。

 

ただ

 

やりたいと思った瞬間にやらないと、

その瞬間は二度と帰ってくるものではありません。

 

そして

やった後に気づけること

であったり、

 

得られるもの

がたくさんあることがわかるはずです。

 

なんとなく

あれしたいな

 

なんとなく

あれ食べたいな

飲みたいななど

 

小さなところから

スタートでも構いません。

 

それらを瞬間的に判断し

やりたいと思ったものはすぐやる。

 

こういう習慣をつけていくことで

行動量が多くなり、

 

結果が大きくなることが実感できるはずです。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

 

三ヶ日

自分のビジネスについて

考えた方も多かったのではないかと思います。

 

というか

自分で会社をやる人は

24時間全て

 

思考を回している。

と言う感覚ですよね。

 

と言うことで

売れる仕組み

 

さらには

集客について

考え

 

それを

無料で行うか

(手足を使う、時間を使う

それも考えてみれば有料)

 

有料で行うか

(広告)

 

について

そして

有料で行うのであれば

 

費用対効果が合うかどうか

 

これが重要で

 

費用対効果が合うかどうかがわからないと

それは博打になってしまいます。

 

博打ではなく

 

広告をいくらかければ

いくら利益が出る

 

と言う

数値が読める事業にすることが重要です。

 

その方法を

特別に公開していますので

この機会にぜひ

 

続々とご参加をいただいています!

お年玉企画

完全自動化ファネル構築マニュアル

無料ウェビナーを

ここに公開致します!

 

https://service.withyou-group.net/p/DJaWJMUkvQGq?ftid=ivPO7COGfYfN

 

そして

お客様が

自社の商品を購入する要因

について

 

理解をしていますか?

 

私の場合

購入の要因について

 

実際にご購入いただいた方に聞いてみると

 

・人柄に惹かれました。

・最初から対応に愛がありました。

・信頼できる人でした。

 

定量的なものではなく

定性的なものが多く

 

他のクライアントが

真似をしようにも

真似できない部分が多いなと思っていて

 

 

でも

 

他の誰もが真似できる部分と

そうでない部分。

 

ここに中小企業

個人事業主の勝ち方のヒントがあります。

 

他の誰でもない

あなたが選ばれる理由と

 

ご購入いただけるまでの

流れについて。

 

自分オリジナルの

勝ちパターンがあるはずで

 

一度でも受注をしたことがあるならば

そこから逆算して何をやっていたのか

 

どんな出会い方をして

どんな期間で

そこに何があって

成約に至ったのかを

 

徹底的に分析したら良い。

 

出会うところに

共通点があるかもしれないですし

 

出会ってからのプロセスに

共通点があるかもしれません。

 

三人いたら

何かしらの共通点が見えてくるはずで

 

十人いたら結構精度が高くなる。

 

さらに出てくれば

段々と精度を上げることができ

 

狙って集客をできるようになる。

 

ここまで行くことが大事。

 

同時並行で

当たったコンセプトのLPを作り

広告から

 

投資回収できるモデルを

コツコツと作っていく。

 

うまく行ったものは

やめない。

 

やり続ける。

 

これがみんなできなくて

一度成果が出たものを辞めてしまう。

 

自動化自動化といって

ヒューマンタッチが発生し

 

一番購入と信頼に起因していたプロセスを

蔑ろにしてしまう。

 

ではなく

だから個人でやってるんでしょ?

 

と言う

大手との違いを出していかないと

 

と感じます。

 

ヒントになりましたでしょうか。

 

基本は一対一で売れること。

忙しくなってくれば

一対多数でも運営できること。

 

マニュアル化

テンプレート化

コンテンツ化を

 

同時並行で進めること。

 

すると売れる状態にもなってくるので

 

同時並行で

オンラインでの販売や

自動化 サブスク等々

取り組むこと。

 

長期見据えて

今日、一つでも

流れてしまう動きではなく

 

資産となる動きを

積んでいくこと。

 

これだけ。

 

その方法を公開しています。

 

ぜひお役立ていただけましたら

幸いです。

 

追伸

お年玉企画

広告から即日投資回収する

完全自動化ファネル構築マニュアル

無料ウェビナーのご視聴はこちらから

 

https://service.withyou-group.net/p/DJaWJMUkvQGq?ftid=ivPO7COGfYfN

 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

ボランティア活動をしてみることで

学べることがたくさんあります。

 

世の中に対して必要な動きがたくさんあること、

そしてそれに対して関心を持ち

動く人たちがいると言う事実。

 

そして経済を回さずに、

なぜボランティアでそれをやるのか

と言う奥深い理由について考察すること、

 

これが重要です。

 

経済を回しながら

その活動を行うこともできるはず。

 

なぜボランティアになっているのか

単純に人の良心で持って

コミュニティー形成をしている団体であったり

活動であったり、

 

お金が回らないから、

ブランディングのため

 

ボランティアと言う

 

体の良い言葉遣いを使って

良いことをしていると言う認知のためにする活動なのか。

 

色々と存在するかなと思います。

 

興味を持った分野でまずは良いと思いますが、

1つボランティア活動をしてみること。

 

そうすることで

またさらに自分がビジネスをやる理由だったり、

それを解決したいであったり、

 

新しい視点が手に入り

活動する情熱熱意の根源になる事は間違いありません。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

お正月

東国三社参りをした時に

香取神宮の参道で

広島風お好み焼きを食べたんですよね。

 

甥っ子18歳と

お正月ご飯を食べに行っている時に

 

そんな話になって

 

サーティーワンアイスクリームで

ポッピングシャワーが売り切れとか

 

ミスドの前で

ポンデリングが売り切れとか

 

ミスドでポンデが売り切れだと

ポンデ祭りができないなーとか 笑

 

俺は最近

小麦はあまり食わんようにしているとか。

 

戦争で侵略されなかった

タイは

 

小麦食が定着せず

ビーフンとか米粉のものを食べているでしょ?

 

侵略された国は

小麦食わされていたり

 

そもそも日本には

パン食の文化はなかったり

 

沖縄が長寿という話の中には

今の肉食の文化はなく

 

戦争によって

肉が食事に利用されるようになって

今の肉食の食文化が生まれたとか。

 

そもそも

戦争の侵略や

とある国や企業が儲かるために

 

輸出入がなされていたり

そんな経済の形が

 

効率性だけを求め

農薬を使ったり

 

薬なるものが生まれたりと

 

で、人が病気になるから

製薬会社も儲かり

 

非健康的な食事をする人は

病気になり

 

みたいな構図が

どうやら社会には蔓延しているようだ。

 

どんな生活をするかは

個人の自由であるが

 

知って選ぶ

知識を身につけることは

大事なことではないかと

 

一教育者として考えているところ。

 

経済を回すために生まれた商品サービスは

 

過度に人の脳の中枢を刺激するものが多く

 

酒タバコ

嗜好品

味の濃いもの

甘いもの

中毒性のあるもの。

 

これらは

自分を良くする食べ物なのか

行為なのか

 

よく

人間関係や

人生 不要な苦労をしているなと見える人は

 

対症療法的な思考や行動が

多いですよね。

 

そもそも

根本原因を見ると

 

自分を否定しなければならなかったり

自分を省みることをする必要があったり

非を認めて改善しなければならなかったり

 

でも

 

そこに目を向けると

辛い、というか

生きられないほど

 

愚行を続けているから

 

それは必然と

人を悪く言うだったり

 

対症療法的な施策に踏み切るのは

 

悲しいかな

人の弱さと愚かさと

 

と言うところ。ですよね。

 

そんな人たくんさんいますし

いつからどこから改善し

 

精進していくか。

 

それでも

完璧なものはないし

 

だから

せめてもの形で

 

知って

意識して

選択する。

 

これが大切かなと

私は思っています。

 

人として

どうあるか。

 

おかしい人なんて

自分がおかしいことにも

気が付かないほど。

 

だから

お天道様は見ていて

自分がどうあるか。

 

なのである。

 

広島風お好み焼きに話を戻すと

確かに、小麦使っているけど

美味しい ですよね。

 

皮は最小限なの

 

とか言いながら

 

戦争当時

材料もなかなか手に入らなかったから

 

広島のお好み焼きは

皮が薄いんだよって

 

甥っ子に教えてあげて

興味津々だった。

 

そう言うのは

どこで教わったの?

 

と聞かれ

 

旅先で

自分で不思議に思って調べたり

 

お店の人に聞いたり

 

興味を持って

調べる

 

先人に聞く

 

地方に行ったら

おじいちゃんおばあちゃんが

教えてくれたり。

 

そうやって

学んでいくんだよって

会話した。

 

学校の勉強で

教科書で見た

 

学んだ

 

これも確かに

知識としては身についたかもしれませんが

 

実際に

行って

 

疑問に思って

 

見て

聞いて

 

体験して

 

身になるのではないかと思っているし

実際にそう。

 

北海道が寒いなんて

教科書やニュースで見るけど

 

実際に行って

雪の中を体験した方が

身に染みる。

 

長野へ行って

凍った道を走って

危ない思いをしたり

 

沖縄へ行って

冬なのに

Tシャツ短パンで過ごす人を見たり。

 

沖縄そばを食べて

普通のそばと違うねって疑問を持って

 

調べたりして

 

高温多湿な気候の中で

麺が痛まない工夫

 

と言うことで

あのような油っぽい麺になっている

 

と言うことを理解したり。

 

自分の生まれている国

地域

 

歴史

 

なぜ

人は

 

愚行を繰り返すのか

 

などを知ること。

 

すると

 

今やっている

要らない苛立ちや怒り

 

本来自分が成熟していれば起きなかった

争いなどの本質も

 

理解ができるようになるのではないでしょうか。

 

でも

理解ができないから

今のまま。

 

その姿を見せてくれるから

僕は解決には?

 

と思考を回したり

こうして熱意を持って発信できたり

 

でも

人が嫌がるようなことは

なくてもいいですよね。

 

その人たちからすると

こうした文面を見て

ショックを受けるみたいで

 

自分のことを言われているみたいです

 

って逆ギレされたことがありますが

 

そういった現象すら

面白いですよね。

 

いやいや

そう思ったんだったら

改善したらいい話ですよね。

 

とにかく

人は自分を守りたい

都合よく発信する

 

汚いところを持っていて

 

だからこそ

こうして本当のことをさらけ出し

伝え続ける人は

 

貴重だなと思います。

 

嫌われ役

 

と言う言葉があるのも

そうしたことを物語っていて

 

本当のことを教え

良き方向に導いてくれる人が

嫌われる必要はないですよね。

 

そうして嫌われるかと言えば

人は、自分の非を認めるのが辛くて

他人のせいにしたい。

 

逃げたいから

本当のことを言われると痛い。

 

だから

嫌われる。

 

いやいや

ダサいのはやめようよ。

 

嫌われ役

と言われている人が

 

好かれる

尊敬されるのが

本当の話。

 

そうした世の中がいいですよね。

 

と言うことで

年始の甥っ子との会話から

 

何が本質で

何が本当の学びで

 

さらに

それらを知り

 

ステレオタイプ的に

コントロールされた世の中の中で

 

疑問に思い

真実を知り

 

その上で

どう選択し 

 

どう振る舞うか。

 

もう、そうしたら

日々自分ができる

最良の選択と行動にしか

 

ならないと思うんですよね。

 

迷惑をかけた人がいるならば

今すぐに謝り改善する。

 

(でも、そうすると都合が悪くなるから

みんなやらないですよね、

根本原因を見ずに他責にして相手が悪いとさえ本気で思っている人が多いと思います。)

 

人間として恥ずかしいと思うし

 

そうした思いや感情や念は

時を超えて残りそう。

 

いやじゃないですか。

 

そう言う陳腐な人生

 

自分史を綴ったとして。

 

どうか

自分史を

後悔のないように

 

と言うことで

自分を良くし

社会を良くし

貢献できる人

 

増やしたいと思って

本年も発信を継続致します。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!