金額の差で変化する民度 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

高いものが買える人

やはりその違いがわかります。

 

高級ホテル

例えば100,000円の部屋

10,000円の部屋よりも10倍広いとか

10倍質が良いと言うわけではありませんよね。

 

その微細なサービスの差であったり、失礼のないところであったりにお金を払います。

 

安い商品サービスを選ぶ人、目的だけを果たすと言う理由であれば、特に今回のトピックとは違いますが、

 

それしか払えないと言う層の人だと、やはり世の中的にはうまくはいっていない人の総数が多く、マナーが悪かったり、言葉遣いが悪かったり態度が悪かったりコミニケーションしていて決して気持ちの良い人たちではありません。

 

人は何に金金を払うのか、

価格帯によって引き寄せる人の層が変わります。

 

あなたがもし崇高で良いサービスを提供しているのであれば、価格の差をつけるということが重要です。

 

そして

 

高価格帯、中間帯、廉価帯、

いろんな商品サービス用意したいと言う事はありますが、廉価帯の商品サービスであなたの時間であったり、労働を費やすサービスを提供するとそれだけで疲弊すると言うことが今回の話でも理解ができるでしょう。

 

あなたの引き寄せたい人やりたいことに合わせて適正価格を組んでいくことが重要です。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!