石塚洋輔のブログ -15ページ目

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。

 

前回のメッセージでは

売れるコンテンツの作り方を

公開させていただきました。

 

まだご覧になっていなければですが

前回のメールをご覧になってみてください。

 

さて

 

今回のメッセージでは

コンテンツを量産するために

石塚がよく使っているAIツールを

ご紹介します。

 

間違いなく

業務効率を上げますし

 

毎月支払うコストに比較して

格段に売り上げを作ってくれている

私の中では

 

ひとり起業家が

コンテンツ制作と提供を

爆速で行う強い味方

最強ツールだと思っています。

 

もっと良いツールや

合わせ技などもありそうですが

 

量を考えた場合に

有効に活用できるという解釈です。

 

動画の編集には

premierPro

FINAL CUT

ダ・ヴィンチリゾルブあたりを

 

プロは使用しますが

 

使用感に慣れるまでに

少し時間がかかるのと

 

そこまでの凝った編集が必要ない時

 

また、上記のようなツールを

に非常から使用している

動画クリエイターの方でも

 

カット

と字幕入れ

 

に時間がかかるものを

一度このツールに素材を入れ

 

オートカット

機能を利用して

 

あーとか、うーとか

余計な間とか

 

無音部分をカットしてから

既存の編集ソフトにデータを入れ替える

なんて人もいるくらいです。

 

すでに知っている

使っているという人も多いかと思いますが

 

View ブリュー

 

の存在です。

 

私が行っているフローを簡単にまとめますと

以下の5ステップです。

 

シナリオを作る

 

シナリオを読みながら

音声吹き込む

 

ここでは、言い間違えや

間なども気にせず

とにかく撮り続ける。

 

私は出先で撮影することも多く

車の音など入ってしまったりした時には

同じセリフをまた言い直すなどして

後からカットできるように録音します。

 

収録データを

Vrewに読ませる

 

そうすると

自動で文字起こしもある程度の精度で行ってくれるので時短になります。

 

4

オートカット

 

これが肝です。

動画編集者が動画編集を行う上で

一番時間がかかる部分で

全ての基礎となり最初に行う作業です。

 

ここを瞬間で行うことができます。

 

空白部分が 自分が調整した間に合わせて

オートカットされます。

 

私の場合は

0.2秒以上間が空いた部分を

オートカットしています。

 

微調整  

 

あとは微調整です。

字幕の誤字脱字の確認 

カットごとのイメージ画像 

イメージ動画の挿入

これもほぼ自動で行えるので

違和感のあったところや

自分のオリジナル素材を使いたいところだけ

入れ替えるようなイメージです。

 

あとは、最初から流してみて

視聴者の立場になって違和感がないかどうかを

ダブルチェックして完成。

 

このような流れです。

 

思いついて

今日の今日で作ることも可能ですし

 

今日の今日作って

ページに実装して

 

なんてこともできます。

 

大体は

シナリオ作った時点で

一晩寝かせて

 

もう一度読み込んで

必要要素を追記して

 

ある程度納得できたら

音声吹き込みのフェーズに移行することが多いです。

 

このような感じで

すぐ広告動画や

10分程度の簡単なセールス動画は完了です🎥

 

参考になりましたら幸いです。

 

さらに売れるステップに

成果を出していきたい方は

ぜひこちらのウェビナーをご覧ください。

 

イメージが掴めると思います。

 

間も無く公開終了です。

 

集客からセールスを自動化し

完全自動化のファネルを構築するマニュアルを

ここにご紹介致します。

 

https://service.withyou-group.net/p/DJaWJMUkvQGq?ftid=ivPO7COGfYfN

 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

 

広告から売れる仕組みとか

セールスの動画を作りたいとか

 

石塚が一体どのようにして

キャンペーンを量産しているか

 

についての

ご質問をいただくことが多くあります。

 

提供できるコンテンツが

たくさんある。

 

普段からマーケティングに精通していて

何が売れるなど

リサーチをとことん行なっている。

 

経験値によって

どんな話でもどんな切り口でも

すぐにシナリオもできるし

 

コンテンツもすぐに作れる。

 

ということも

もちろんあるのですが

 

やり方を覚えれば

ルーティンのように

 

日常のサービス提供をしながら

コンテンツを量産していくことも

可能です。

 

お客様からよくいただくご質問は

市場にいる他の誰かも知りたい情報。

 

お金を払って解決している問題

悩み、課題であれば

 

それは

他の誰もが

お金を払って欲しい内容となります。

 

それらを体系化し

コンテンツにします。

 

〇〇な悩みを持っている〇〇な方へ(どんな状態)

たった〇〇するだけで (どんな方法で)

〇〇の状態になれる (どんな結果が得られるのか)

〇〇の方法 〇〇のステップ(コンテンツ名)

 

のような感じで

まとめ

 

あとは質問や悩みを

解決していけるように

問題課題をグルーピングして

 

それぞれを

提供コンテンツにまとめ

 

それぞれについて

補足的な動画や

テキストを追加していく。

 

こういった流れで

コンテンツ作成は進んでいきます。

 

会員の方 詳しくは

メンバーシップサイトの中の

コンテンツメイク7ステップを参照に!

 

この考え方が身につくと

売れるコンテンツは量産でき

 

完全自動で

売れるコンテンツもできるし

 

個別相談型の提供方法を行っている

コンサルタント カウンセラー

コーチなどの方も

 

動画教材が補足的に利用でき

 

毎回、同じことを解説しているな

と基礎的なことに多くの時間を要していることは

圧倒的に少なくなり

 

ある程度の前提知識を持った上でや

ご自身である程度考えてから見解を持って

ご質問をいただけるので

 

コンサルティングの精度が高くなります。

 

確実に抑えておいた方が良い内容ですので

お伝えしました。

 

また、こちらのウェビナーをご視聴いただきますと改めて内容が理解できると思います。

 

集客からセールスを自動化し

完全自動化のファネルを構築するマニュアルを

ここにご紹介致します。

https://service.withyou-group.net/p/DJaWJMUkvQGq?ftid=ivPO7COGfYfN

 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

これ、人と一緒に仕事をする人は

このように思われた時点で

 

仕事がしづらいなと感じられてしまい

必要ないことを言わないとならないだったり

 

すでにそれが言わずにわかる人がいれば

そっちの方が仕事がしやすいと

 

とって変わられてしまう。

 

家族で生活をしていればわかるようなこと。

 

どんなものが

どこにしまってあるとか。

 

会社で言えば

ファイル名が適切についているか

 

検索かけた時に

ヒットしやすい工夫がなされているか。

 

それは

メールの件名や文面にも

現れます。

 

検索してもわからない

後になって

 

その人に聞かないとわからない。

 

その人に聞いても

わからない。

 

仕事がその人でストップします。

 

ストレス

ですよね。

 

また、人間なので

極端なことを言えば

 

いついなくなるかもわからないですし

 

いなくなられて

わからなくて

 

自社や自分だけが

苦労するだけならともかく

 

取引先に迷惑をかけてしまうケースであれば

最悪です。

 

そして

そう言う人に限って

そこまで意識はできていないので

 

罪悪感はないし

その思考を回すのに

 

どれだけのロストになるのかは

知る術もない。

 

結果、廃れていくと言う構図にはなるのですが

勿体無いし

 

そもそもそう言った基本的なところに

気が使えるかどうかで

 

仕事がしやすい

頼まれる

案件化する

 

受注する

 

が決まります。

 

スキルは本当に

後からでもどうにでもなる世界。

 

なので

スキルがあると自分で思っているのに

受注がない人などは

 

他のどこに問題があるのか。

 

尊敬できる人に

フィードバックをもらい続けることや

 

言われなくとも

日常のその人の在り方や仕事の様子を見て

 

自分を顧みて取り入れ改善すること。

 

そう言うことが必要になります。

 

ChatGPTの方が

よっぽど優秀な顧客対応や

質疑応答についての回答を

よこしてくるような時代です。

 

これがどう言うことか。

 

人と人との信頼関係で

何事も成り立っていると言うことを

蔑ろにする人。

 

人が離れ

人生においてエラーが多いです。

 

特に

良い人と言われている人

崇高と言われている人が

寄って来ず離れていく。

 

そして

自分のことを尊敬してくれる

というか

化けの皮被った状態で短期的に売る。

 

近付いたらなんか違う

 

またサイクルを繰り返し

長続きする付き合いは生まれない。

 

親や家族は無性の愛で

かつ、自分の都合の良い報告しかしないでしょうから

 

それは勘当されることなんてないでしょうし

 

親だからこそ

必要なことは言ってくれる

叱ってくれる

 

そんな親子関係が理想ではあります。

 

でも、そんなものもない。

 

年金暮らし

言う立場もない人も増えてきて

 

核家族化も進み

 

社会に適応できず

いくらでも逃げ場はある時代

 

なので

自分に向き合って戦うことはせず

他責にして逃げ続け

 

人のせいにして

人の財を吸い尽くすような生き方。

 

こうなってさえ

自分の非には気がつかないでしょう。

 

そうであれば

良い人間関係が築けていますから。

 

親切丁寧

誠実な在り方をし

 

暖かな人間関係のもと

生きる。

 

すると幸せかな

と思いますが

 

世の中

 

未熟

無知

承認欲求からの攻撃

 

このような様が散見されます。

 

本当に簡単なことなので

良き在り方をして

 

ビジネス活動に取り組める人が増えたらと

心から祈ります。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

「頭が悪い」というよりは、「ちょっと考えればわかることを、自分で考えようとしない人」が苦労するのかもしれません。


たとえば、電子書籍を購入した方の中には、PDFデータがメールで届いていないとお問い合わせをいただくことがあります。でも、実際にはファイル名で検索すればすぐに出てくることも多いんです。


PDFで直接データを送ると、転送されてしまうなどのリスクもあるため、多くの会社では「メンバーサイトにログインして閲覧する」スタイルを採用しています。契約時のメールアドレスで検索すれば、必要な情報もすぐ見つかることがほとんどです。


つまり、ちょっと調べたり考えたりすれば解決できることを、いきなり「できません」となってしまうのはもったいないな…と感じます。


こういうことをお伝えすると、「質問すらできなくなってしまった」とフェードアウトしてしまう方もいます。でも、本来の目的は「否定すること」ではなく、「自分で解決する力を育ててほしい」という思いです。



考える力・行動する力を育てよう


できる人とそうでない人。活躍する人とそうでない人。その違いは、「考えればわかることを、自分で考えようとするかどうか」にあるように思います。


もちろん、システムエラーなどどうしようもないことはあります。でも、まずは「自分でできるところまでやってみる」。それでも分からなければ、経験者に相談する。それが一番スムーズな進め方です。


「何を質問すればいいかわからない」「質問できない」状態でも、行動が進んでいれば問題ありません。でも、もし何も動けていないなら、ただの停滞かもしれません。



契約を有効活用するには?


せっかく顧問契約やコンサルティング契約をしていても、質問ができずに動けない状態では、なかなか成果が出にくくなってしまいます。


その点、月額制でいつでも質問できる顧問契約や、必要な時に相談できるコンサルティング契約は、とても活用しやすいです。


「このプロジェクトをうまく進めたい」という明確なゴールがあれば、期間や工数を決めて進める“プロジェクト型契約”も良い選択肢です。


ただ、今の時代は「何が分からないかも分からないまま」契約してしまい、結局うまく活かせず「自分には向いていなかった」と感じてしまう人も少なくありません。


だからこそ、自分の段階や目的をきちんと明確にすることが大切だと思います。



AI時代を生き抜くために


「考えればわかることがわからない」というレベルのままでいると、これからのAI時代ではますます苦しくなってしまいます。


もちろん、「淡々とルーティーンをこなす働き方」が心地よく、自分に合っているという人もいます。それも素晴らしい生き方の一つです。


でも、「本当はこうしたい」「今の環境に違和感がある」という気持ちがあるなら、やっぱり自分自身で、自分に合った環境をつくっていくことが大切なのではないでしょうか。



最後に:自分はどう在りたいか


私は、会社勤めの中で、「もっと良い方法がある」と感じることが多く、自分なりに工夫して成果を出すことで、上司との間にズレが生じてしまった経験があります。


結果として、独立という選択をしました。


一方で最近は、「環境に合わなかった」「うまくいかなかった」といった理由から起業や副業に手を出し、教材やコンテンツをたくさん買っても活かしきれず、結果的に「自分には合わなかった」と諦めてしまう人も増えているように思います。


でも、結局のところ大事なのは――


「自分はどう在りたいか」


ここを明確にすることなのだと思います。


気づきのきっかけになれば幸いです。

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

スタートアップ企業で

伸びる会社とそうでない会社の違い

 

ある程度のリソースになると

いきなり立ち上げて

 

バンと伸びるような会社を

作ることができます。

 

AI系のベンチャーなんかは

今まさにそんな感じで

 

最初

便利そうなツールで

テストマーケティング

 

会員を募り

サービスを改善

 

一定のサービスや

仕組みになった時点で

資本を入れ

 

人材も外部から引っ張って

ガンガンに広告をかけ

セールスを繰り返す。

 

広告

集客

セールス

 

この繰り返し。

 

売れれば資金が確保でき

 

走りながらサービスを改善。

 

最初のフェーズなんて

大体が混沌としていて

 

売れるから

お金が周り

 

改善に回すことができる。

 

さらに

広告をかけ

 

集客し

 

セールスし

 

お金が回る

 

銀行からも引っ張れる

 

さらに回る

 

仕組み化

 

するかしないかは別として

 

上場

売却

 

のような出口もある。

 

 

伸びる企業は

こんな感じの流れ。

 

個人事業も

中小企業も

 

同じかなと思っていて

 

基本的に

 

売れるもの

=社会から人様から必要とされている

 

上記のような形でないとならないですが

それは前提として。

 

売れるものだから

 

さらに告知して

セールスして

 

という構図は

全く変わらない。

 

そして

個人の良さは

 

細かなところまで

目が届いたり

 

身近な人や関係地の深い人が

参加してくれたりして

人間関係が発生しやすかったり

 

ヒューマンタッチを

逆に発生させやすいところが

 

考え方によっては

レバレッジがかからない

 

となりますが

 

考え方によっては

他に負けない部分。

比較されない部分。

 

属人化しないかどうかと

問われれば

 

するが

 

その事業を

ツールで仕組みにできるところは

仕組みにして

 

という経営スタイルも取れる。

 

ヒューマンタッチが発生し

心ある事業を継続しながら

 

集客部分であったり

来店までの流れだったり

セールスの一部であったり

 

パーツでレバレッジがかけられるところを選択し

実装する。

 

スキルや経験、知識などの

無形の商品サービスであれば

 

自分が講義した内容を撮影

メンバーシップサイトを構築し

テンプレート、マニュアル

解説を組み込んでおけば

 

何度も同じ説明をする必要はなくなるし

前提知識を持っていただいた上での

質問に答えられ

 

お客様とこちら側

双方にとって

良い

 

という構図が取れ

 

これを勘違いしてしまうと

サービス提供の質が悪い

 

などのクレームに発展しますが

 

考え方を間違えずに

良くなるように構築すれば

これは正解。

 

それでも一定数の批判はありますが

それはそもそもお相手する段階ではないというところまで

 

仕組みが構築できていれば

理不尽な要求に寄り添う必要はない。

 

ということも可能です。

 

とにかく

伸びる企業は

 

勢いがあって

 

どんどん露出しているし

 

情報発信をしている。

 

その認知と信頼が積まれているから

 

いざセールス

となったときに

 

人がお財布の紐を開く

 

という構成にもなっていて

 

総じて

攻めている。

 

スポーツでも

同じですよね。

 

攻めないと

ゴールにはならず

 

仕掛けないと

シュートのチャンスは生まれず

 

ミスすれば失点し

 

味方をカバーしなければ

チーム活動はうまくいかないし

 

味方にとって

役に立つことができれば

どこに行っても重宝されますが

 

そうでなければ

どこに行っても活躍は難しいし

 

試合に出場することすら

ままならない。

 

どのゾーンで

自分は勝負したいのか

 

また

現在どのゾーンなのか。

 

こういった

自分自身を俯瞰で間接し

 

適正な置き所に

自分を置くという割り切った思考も

 

その人ごとの幸福度を保つためには

重要で。

 

不協和が起きていれば

人との現象として

それが起きてきます。

 

なので

自分の思考と意思で

自分を適正なところへ

持っていくこと。

 

現状を打破したければ

ドリブル突破。

 

チャレンジ。

 

これしかありません。

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

こんなご質問をいただきました。

 

スケジュールの実行、代行業務とのバランスでなかなか思うようにはいかないですが、

なんとか進んではいる状況です。

 

ただ、今のままだとスピードが遅いので、大幅に時間の使い方を見直しています。

 

石塚さんが今、有効な時間の使い方をする上で特に意識されていることはありますか?

 

 

私がその時にお答えした内容です。

 

午前中に時間をブロック (しかも 塊で)

がポイントです!

 

朝起きて5時台

そこからできることを疲れるまで進める。

(1.2時間)

 

7時か8時

カフェに行く

(2−3時間)

 

11時台から12時に

ランチを探す

 

午後、

 

作業があれば

また作業

 

アポイントは

なるべく午後に。

14時以降に固める。

 

集中が分散するので

とにかく塊で時間を取ることと

やることを決めること。

 

デッドラインを

締切よりも

少し巻きのスケジュールで決めること。

 

完璧でなくとも

リリースすること。

(後で改善する)

 

人と一緒に仕事をする

プロジェクトに関しては

 

自分で仕事を止めないこと。

(えらいレスが早いと

どのプロジェクトでも言われています。)

 

相手のことはコントロールができないですが

自分でボールを止めないように

パスを回し続けています。

 

(そして、パスが繋がらない相手とは

プロジェクトを組まない

もしくは、コンサルティングのクライアントとして関わる形になります)

 

こんなところです!

 

 

家バージョン

出先バージョン

 

最近は記載の出先(キャンピングカー生活バージョン)

ですが

 

家にいた時も

 

朝起きて

バッとやることをやる。

 

気分を変えに散歩

(散歩中も音声入力でライティング)

 

思いついた企画はメモ。

 

帰宅後

2分間シャワー。

(マイケルマスターソン流)

 

そしてまた

なるべくポモドーロメソッドで

25分作業5分ブレイクなどを決めて

集中して作業する。

 

シングルタスクで行う。

マルチタスクにならないように注意。

 

作業中に

他のチャット

モバイルはなるべく見ない。

 

モバイルは別部屋へ置くのがベスト。

 

上記のような工夫をすると

 

完全集中モード

ゾーン状態で

仕事を進めることができます。

 

また、それでも

あれやり残した。

あれができなかったな、

 

と言う気持ちになってしまうこともあるので

 

1日

一つでも積むことを

マインドセットとして持っておいて

 

合格ラインを決めています。

 

例えば

 

・ブログがひと記事書けた

・ステップメールができた

・LPができた

など

 

一つでも成果物ができたら

進んでいると言うことになるので

これができたら

OKとしています!

 

私もマルチタスクをやりがちになるので

意識して

 

自分をもう1人の自分が見ているように

俯瞰を意識しています。

 

あっ、やべやべ、、、

と、すぐ自分で気がつけるような

意識の仕組みを心がけています!

 

このような毎日の心がけと

生産性で

 

会社の売り上げ

利益は

 

長期的に見ると

変わります。

 

また、

時間の使い方や質や

 

自分の感じ方

充実度が

違うと思うんですよね!

 

 

毎日時間に追われている感じになってしまうことも

私にもありました。

 

日々意識して動きを整えると二、三ヶ月後経過した時に

振り返ると改善されていることがあります!

 

例えば

睡眠の時間を

 

まずは

日付が変わるまでに就寝する

 

慣れてきたら→

23時までに就寝する

 

慣れてきたら→

22時までに就寝する

 

などとベイビーステップでやってみると

 

必然的に早い時間に目覚めることになり

 

(朝型、夜型などあるので

あくまで私の事例です)

 

朝、猛スピードでアウトプット

そこからエンジンがかかってきて

 

午前中の6時7時台で

やらなければいけないことは終わっている状態。

 

これが作り出せると

すごく心理的に充実して

 

やれているというマインドで

毎日を過ごすことが可能になりました。

 

あとは

数字だけ追いついてくれば

さらに安心感。

 

長期持続的に続く

ファネル構築をせっせと

毎日行う。

 

ステップメール

オファー

セールスを絶やさない。

 

ここら辺を意識して

同じ業態の経営者と比較すると

 

話を他のマーケターに聞く限り

 

働く時間と質とは

かなり良い気がしています!

 

参考になりましたら幸いです。

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

生活をしているといろんな人に出会います。

 

仲良くなると自己紹介をしたりして

名前を聞かれたりします。

 

その時に、

必ず検索するのが、SNS。

 

Facebook Instagram、 

YouTube

出ている情報はみんな見ています。

 

なんとなくでも、

自分のやっていることが伝わったほうがいいですよね。

 

それが用意されているかそうじゃないか。

 

次に会ったときの反応が明らかに違います。

 

日ごろの活動をシェアしていくと言う感覚で良いかもしれません。

 

また、きちんと自分のターゲットの方に伝えたいことをまとめ置いておくと言うことも1部必要です。

 

1つでもあなたのやっていることを話している動画コンテンツがあると、ものすごく伝わります。

 

あなたがやったことがある。セミナーだったり、あなたが話している内容をまとめた動画を1個置いておくのもすごく役に立ちます。

 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

誘いに乗ってみると、

思いがけない出会いや

行動のきっかけが生まれます。

 

もちろん誰に誘われるかと言うのは、

本当に重要な話で、


信頼できない人に誘われて、

何でもかんでも行くと言うことをすると

自分の時間が奪われてしまいます。

 

ということで、

悩む方が多いのかと思いますが、


大事なのは信頼している人や、

自分の価値観、

これらを明確にしておくことが重要です。

 

仲良くなった方に

イベントに誘ってもらったりすることがあると思います。

 

すごく良い体験をしたことあると思います。

 

違和感を覚えた人から、

誘われたこと、

違和感を覚えた出来事になったことがあると思います。

 

大事なのはどこで誰に誘われるか?

自分の価値観に合っているか。

 

これが重要です。

 

人生が豊かになります。

 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

自分のビジネスステージによって

取れる施策は違います。

 

やがて忙しくなってきて

ビジネススタートの時の初心を忘れてしまいます。

 

なので

この言葉があるのでしょうね。

 

初心忘るべからず

 

しかしながら

 

お客様にとっては

ビジネスの相手は自分一人です。

 

いつも心がける事項です。

 

個人のうちは

パーソナルなこと

 

心配していますよ

とメッセージ、電話

 

お客様を

自分の友人のように扱うこと。

 

すると

この人は、自分のことをこんなにも考えてくれているんだ

 

とリピート率は圧倒的に向上します。

 

どんなステージになっても

一緒です。

 

個別に

パーソナライズしたこと。

 

売り上げを上げるためには

 

この3つを常に意識する

必要があります。

 

1顧客数

2顧客単価

3購買頻度

 

店舗系の事業をしている人も

パーソナルな施策は必須。

 

リピート率が向上します。

 

歯科医

美容室

治療院

 

心配していますよ

ご調子いかがですか?

 

連絡をしてみましょう。

 

コーチ、コンサルタント、セラピスト業の方でも

パーソナルなやりとりは

エンゲージを高めます。

 

しかしながら

教育業的な側面があるサービスの場合に

同時に考えることは

 

声をかけすぎて

 

自分が考えて学ぶ

答えを出すと言う機会を

奪ってしまう可能性もあると言うこと。

 

なので

お客様にとって

自分にとって

 

どんな自分でありたいか

 

と言う自分の在り方

覚悟も必要です。

 

あえて声掛けしないという選択も

覚悟の上でできること。

 

いつも同じ質問で

良いこと聞いたで終わってしまい


また時がたち同じ質問の繰り返し

と言うゾーンの方、出てきます。

 

寄り添いすぎてしまうと、

その人自身で考えて答えを導き出すチャンスを奪ってしまうと言えます。

 

なので

 

「それは、自分で調べたらわかることです。

自分で答えを導き出すことに価値があります。」

 

率直に伝えること。

寄り添いすぎないこと。

 

 

我々コンサルタント、講師

教育業の人は

 

教え過ぎない覚悟。

 

教えたいですし

教えた方が一時的に有り難がられます。

 

ティーチングと

コーチングのバランス。

 

一時、

なんで教えてくれないの?

と、敵と思われしまっても

 

長期的な関わる人の未来を考えて

接すること。

 

これを心に置くこと。

大事な考え方です。

 

いつも、心配していることは
その人、その会社を思っていれば
きっと伝わるはずです。
 

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

おはようございます。

 

完全自動仕組み構築セミナー

ご覧いただき有難うございました。

 

新メンバーも加入して

盛り上がっています。

 

実力者揃い

ですね。

 

あとは

コンテンツを整理して

 

毎週。毎月。

コンセプトを決めて

フロントエンドを決めて

 

ミドル

バックへと

 

導線をつなぐのみ。

 

私も自分で

コンテンツの動画整理などしますが

 

普通であれば

ただの雑務

 

になってしまいますが

 

ファネルに乗せる

とか

 

これをどう切り取って

コンテンツにしようかなとか

 

いつキャンペーンしようかな

 

とか

LPどうしよう

 

とか考えながら

全部マネタイズできる元になるので

 

楽しんでできますよ。

 

もちろん

自分がやっていることを

 

自分で楽しくする

 

これは大事かなと思います。

 

営業職やっていた時でも

100人入社して99人が辞める。

 

その中で

どう電話をかけたら

アポイント率が上がるのか

 

とか

「外へ出て名刺交換してこい!」

 

というオペレーションに対して

 

どういう顧客を見つけて

どう提案し

どう受注するのか

 

なんて考えながら過ごした日々は

楽しかったです。

 

営業職は

会社のプロフィット部門と言われていて

 

利益を持ってこなければ

赤字社員として扱われます。

 

バックオフィスとか

施工班とか

 

いろんな人の人件費

固定費も

 

稼いでこないと会社は回らないですものね。

 

なんでこんなに稼いできているのに

給料が上がらないのかな

 

と思うことがあった

20代前半の私

 

経営を理解すると

なるほど

 

となります。

 

自分で対象顧客を見出し

訪問から提案

商談。料金提示まで

見積もりまでできれば

 

初回訪問即決なんてことも

できる。

 

そうして

千代田区

 

有名な商品を扱っている会社さんに

本当にたまたま当たって

 

忙しい社長さんで

(基本的に中小の社長は

みんな忙しいですよね。)

 

話聞いてもらって

それはいいね!

 

となって

いくら?

 

と聞かれて

 

見積もりますね!

 

とその場で料金提示。

 

じゃあ。

石塚さんから買いたいから!

 

とサイン!

 

これ、

会社の指示で

「早く外へ出ていけ!(飛び込み営業をして来い)」

 

という指示通り

 

何も考えていなければ

 

ただただ飛び込み営業を続け

 

バタンとドアを閉められたり

水をかけられたりしながら

 

途方も無い時間を過ごすのみ

 

となりますが

 

会社から

提供されている商品を理解して

見積もりができるようになって

 

価格比較や

ベネフィットを提示できるようになれば

 

あとは

 

出会い

タイミング

 

そして

人柄。

 

こんなところですよね。

 

なので

 

商品理解と

どんなお客様がどんなふうに使うと便利になるのか

 

ここは足りなかったかなと思ったのが

個人のお財布と

法人のお財布は桁が違うので

 

500円とか1000円の

月々の支払いの差の提案に

細かくなりすぎていた傾向があったり。

 

どカーンとした

大型案件を

 

ズバーンと決めてくるのが

 

若大将

石塚 の

 

会社での印象でした。

 

3年で辞めます

 

と採用担当に生意気なこと言って

転職なども考えていた時期でしたが

 

東日本大震災の影響で頓挫し

社長直下のプロジェクトに抜擢され

 

1000人の営業を抱える大企業の

社長の頭の中を知った。

 

数値

統計論

俯瞰

 

中長期的思考。

 

こんなところも見えた。

 

後のコンサルティング活動

自身の経営に大きな影響がありました。

 

そんなふうに

長期から逆算して

 

中期

そして

日々の行動に落とし込む

 

これは当たり前であるが

起業副業の世界

 

営業職を経験したことがなく

 

とにかく手に職

起業スクールに通う。

 

という段階では

知ることがなく

 

メルマガを始めました!

よかったら登録してください!

 

などと

 

会ったことも無い

ステージの高い人に

 

いきなり個別メッセージを送ってしまう

なんて不躾なことが起きてしまうのは

そのため。

 

また、行動管理ができないので

進捗しない。

 

自分の力で全てコントロールできるはずなのに

進捗しない。

 

でもこれは

自分次第です。

 

進めようと思ったら

1日1日アクションを決めるし

実際にやる。

 

やってみてわからないことを

上手に調べ質問しながら

精度を上げて取り組んでいく。

 

成果の出る人はこんな感じですが

よくよく見てみれば当たり前。

 

なので

成果を出せるのは

当たり前ができること。

 

逆に言えば

成果を出せないのは

当たり前ができていないこと。

 

なので

本当に簡単な世界に我々は生きていることを

ここでは言いたい。

 

うまく行かせてきて

今走っている先達がいるのだから

上手にモデリングしながら

 

作って行ったら

良いですよね。

 

ぜひ

頑張りましょう。

 

柏レイソルに所属した

レアンドロドミンゲス選手の訃報。

 

同い年でした。

 

昨日、頭痛に苛まれていたり

体調が良くなかったりしましたし

 

父や叔父の癌で

命の時間の大切さも身に染みている。

 

今日のこの時間も大切に

命のメッセージを書きました。

 

どうかお役に立てていただけましたらと存じます。

 

追伸

このようなビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!