【AIに書かせる前に、まず”書く力”を育てよう】 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

〜地べた這いつくばりフェーズのすゝめ〜

 

最近、

「AIで文章を書いてみてます!」

「ChatGPTで毎日サマリーしてます!」

という声をよく聞くようになってきました。

 

たしかに便利。

たしかに時短。

 

でも…僕はこう思ってます。

 


 

「書けないからAI」は、ちょっと待って。

 

配信をしたことがない。

自分の言葉で書いた経験があまりない。

そんな状態でAIに頼ると…

 

“書けない人のまま”で終わってしまう。

 

むしろ、

書ける人がAIを使うと最強なんですよね。

 

自分の型や思考のクセがある人ほど、

AIを“仲間”として使える。

 


 

腑に落ちないサマリーより、自分の言葉。

 

一日分のチャットや議事録をAIでサマリーしたり

そのまま投稿に使ってる方も増えてますが、

 

「なんとなくわかった」で終わることが多いです。

 

腑に落ちない。

学びにならない。

 

これ、もったいないです。

 


 

一から書くのが、やっぱり楽しい。

 

最近は自分でも、

・サマリーからリライトして書く

・サマリーをそのまま出す

・一からゼロで書く

 

全部試してみてます。

 

でもやっぱり…

ゼロから書くのが一番面白い!

 

自分の言葉で書くと、

本音が出てくるし、感情も乗る。

 

“この指とまれ”で、いいんです。

 


 

午前中の1時間で未来が変わる。

 

僕は、できるだけ午前中の1時間で

タスクも仕掛けも終わらせてます。

 

午後は+αの動きに。

 

「午前中の自分」が、人生を創る。

 

これ、ほんと大事です。

 


 

「売れるタイミング」は、相手が決める。

 

マーケティングの原則として、

商品を買うタイミングは“お客さんが決める”。

 

だからこそ、

日々の発信がすべての土台

 

「そうそう、あの人の投稿、最近よく見るな」

「あ、キャンペーンやってる!」

「今がタイミングだ!」

 

そんな流れで申し込んでくれる人が出てきます✨

 


 

カツカレーが定休日だった話(笑)

 

昨日、カツカレー食べに行こうと決めてたんです。

 

午前中に作業終わらせて、

いざ出発!

 

でも…

 

まさかの定休日😂

 

悔しい思いとともに学んだのは、

「見せるタイミング」って大事ってこと。

 

もしもっと早く

「今日はお休みです」って出てたら

別のプランが立てられたのにーって。

 

マーケティングでも同じです。

 


 

毎日がコンテンツ。どこにいても、何をしてても。

 

スタバに行っても

スーパー銭湯に行っても

キャンピングカーで移動してても

 

全部が学び。全部が素材。

 

だから僕は、

毎日何かを積み上げています。

 


 

「どっちの未来を選ぶ?」という問い。

 

1日バイトして1万円?

1日だけ頑張って2万円?

 

それとも

過去に積み上げたコンテンツが

“自動で”売れて、収益が入る未来?

 

僕は、後者を選びました。

 

今日もコツコツ、積んでいきます。

 


📢

【追伸】

 

世界最先端のマーケティング戦略を

“完全自動化”で構築するマニュアル、完成しました✨

 

🔽 ▶完全自動化マニュアル

 

 

 

石塚洋輔

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!