こんにちは、石塚洋輔です。
今回は、キャンピングカーで移動しながら取り組んだ
1日のリアルな動きと、そこからの気づきをまとめてみました。
場所に縛られず、どこでも仕組みを動かせる時代において、
「何をどう積み上げるか?」が鍵になると改めて実感した1日でした。
◆午前:UTAGEの動作確認と広告導線の微調整
100円のe-bookを購入してくれた読者に、メンバーサイトへ自動遷移させ、そこからウェビナーへ誘導する流れを再チェック。
▼導線の要:広告から自動で売れる仕組み構築ウェビナー
このリンクをe-bookの序盤と終盤に設置し、
読者が自然にステップを進められるように設計。
UTAGE上で流入元がしっかり反映されているかも確認。
「登録するシナリオを2つに分けられないか?」と検証しましたが、
現時点では手動対応が必要。判断に頭を使うフローは極力省きたい、
という設計思想です。
◆昼:動画編集と美容室のすき間時間に二本の広告を完成
1つはキャリア女性向けの広告動画、
もう1つはサッカー経験者向けのスポ根系広告。
風呂屋の食堂で編集を終え、イメージ画像とBGMを加えて完成。
あとはLPと書籍が仕上がれば広告出稿可能な状態に。
同時並行で2つ以上のファネルを常に仕掛けておく。
これが「打ち手がない状態をつくらない」ための基本。
◆夕方:e-book3冊の構成と広告運用データのモニタリング
以下のe-bookを仕込み中:
- 『実録:キャリアはあるのに動けない──沙恵子さんとの90分の対話記録』
- 『風の時代のフリーランス起業術』
- 『なぜ、サッカー経験者は起業で伸びるのか?』
広告ファネルでは、「100円オファー→サブスク加入」の成約率が100%(※まだ少数データですが)
という驚きの結果が出始めており、分析と今後の施策を検討中。
◆夜:感性と哲学のメモ書き
日々の積み上げの中で、気づいたことをアウトプット。
・メルマガ読者の反応を見ると、深い話よりも短期的メリットを求める傾向がある ・けれど、僕は「芯を持ってる人」と付き合っていきたい ・日本人の本来持っている美徳(中田英寿さんのような)をもう一度活かす生き方がしたい
など、コンテンツの深度と市場の温度差に向き合いながらも、自分のポリシーを言語化。
また、「レオナルドAI」での表紙・挿絵生成にも着手。プロンプト調整の奥深さに苦戦しながらも前進。
◆翌朝タスクの整理とまとめ
・Udemy講座の強化 ・Kindle量産のバランス調整 ・広告運用とメルマガの接続精度UP ・リアルと仕組みの両立
「1日でファネルを作る」を合言葉に、今日も旅するように仕組みを回していきます。
★仕組み構築に関心ある方はこちら↓
日常のすべてが“コンテンツ”になる時代。
今日も自分のスタイルで、最高の1日を積み重ねていきましょう。
石塚洋輔
追伸
ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!