夫、PEAKSラウンド15石鎚山を初参加にしてフィニッシャーとなる!

(やんややんや!👏キラキラ

 

●PEAKS石鎚山とは?

 

正式名称は「The PEAKSラウンド15 石鎚山」、2024/5/26日曜日に愛媛県〜高知県をコースとして開催された 距離180㎞、獲得標高登り4734m、制限時間12時間の山岳コースのサイクリングイベント。

 参加ガイド↓

 

一般参加者約200人、変態約50人、ド変態21人の参加人数と聞きました。
↑注意 エントリー種別人数の話です!(笑)
いつもは新規参加は2、3割だけど、今回は5割が初参加らしいです。
 

四国で開催されると知ったとき、夫はノリノリですぐ申し込んだ。

どのくらいすぐかと言うと、カード番号がA-001なのでおそらく一番のり(笑)

夫は何度も走ったことのある場所ばかりだけど通しで試走をし、分析もきっちり行い、必要なパーツ交換もし、準備万端という感じでした。
 
↓試走後に夫がまとめた記事。
詳しいコースデータとかはこちらに載ってます!

イベント申し込みが始まったときは新車を買ってまだ全くフィッティングが合っておらず、長時間乗り込んで身体にダメージが出る心配があって、時間内完走は恐らく0%だと思い参加する気はゼロ。

(今は緻密にフィッティングを合わせてもらったのでそこは問題ないと思う。)

しかしそもそも力量的に無理だろっていうハンパないレベルのイベント…(-_-;)。

でも、次いつ来るかわからないPEAKSに私も関わってみたい、見てみたい」という思いが強く、ボランティアスタッフが募集されてたのですぐ申し込んだ。

夫になにかあったときすぐ駆けつけられるかもしれない?というのもあった(事故とか落車とか最悪崖から落ちるとか、何があってもおかしくないと思ったから)。

 

●5/24前日受付

夫は朝比較的のんびり起きられる前日受付・前日宿泊を選択。

私も一緒に現地入り。

今治からはUFOライン経由が近いのでくねくね車で登る。

めっちゃ天気良くて、「これは最高のコンディションだろ!」と思ってたのに…なのに…😱
 
とりあえず車を置いて前日受付へ。
(あとで規定の駐車場に移動させました)
あー、石鎚山ヒルクライムが懐かしいなあ。
ここに辿り着いたら最後の力を振り絞ってラストスパートや…。

 

石鎚山ヒルクライムのゴール地点で夫ポーズ!
後ろの山は…天狗山?(よくわからない)
 

 私はお昼12時にはスタッフ招集がかけられてたのでここで夫とお別れ。

土小屋テラス前がイベント感満載!
 
●ブロ友さんが見つけてくれた!
ハードなイベント前なので私のことで気を遣わせるのも申し訳ないな、と特に約束はしてなかったのに、ブロ友のににさんが私を見つけてくれました!😢
旦那さんのとしさんとお二人で関東から参戦です!
ようこそはるばる四国へ!
ににさんは2年前にもしまなみ海道を走るときに会いに来てくれて…。
ありがたいです😢
バリィさんの可愛いシャツでペアルック♥
ににさんのブログです!↓
(なんとハネムーンの一部にPEAKS参加が組み込まれているという!)

 

だんなさんのとしさんのブログです!↓

 

あとでににさんからおみやげもらった!!
会う約束してないのに…のに……(T_T)
ハネムーンの岡山みやげ♥猫ちゃん可愛い♥
 
そしてそのあと、ににさんがどこかで絶対見たことのある女性と一緒にいて私の名前を呼ぶ!
ち、ちはるさんや〜!
↓3人で撮ってもらった!
 
私がPEAKSというのを初めて認識したのはちはるさんのアメブロが最初で、でも「ふーん、なんかとんでもない坂イベントがあるのね、でも関東のイベントだし、私には関係がないな…」と思ってたのに、まさかまさかでPEAKSで初お会いできるとは!
 
ちはるさんは私がアメブロを始めたほんの最初(8年前とか?)からいいね!をくれてて、本人にお会いできる日が来るとは…信じられない!
 
↓アメブロでPEAKSといえば!のちはるさんの記録!
えっ!おみやげもろた!!
夫にも?!
会う約束はしてなかったのに…。
(スタッフとして参加することは伝えてた)
明日は鬼ハードな地獄イベントなのに、こんな準備を…。
あなた、気遣いの女神やで…。
(美味しい珍しい東京のお菓子が詰め込んでありました!)
夫にもその日に渡しました!
 
走るお二人は私にお土産を準備してくれてたのに、私は「約束してないから会えないかも。荷物になって邪魔かもだし…」とネガティブなことばかり考えてお土産を準備してなかった。
(夫にもあとでめっちゃたしなめられた…。)
これからは会える可能性があれば、約束してなくてもお土産を準備するぞ!と心に誓いました…。
本当にお二人ともありがとうございました!!
 
去年石鎚山ヒルクライムの女子打ち上げ会に私を招待してくれた愛媛県の女子トップヒルクライマーも会場でお見かけして声をおかけしました!
石鎚山ヒルクライム表彰台の女性たちと3人でトレインで最後まで走られてて、全員見事フィニッシャーになられてました!
レースタイムから言って、この方達ならフィニッシャーになれるとは思ってましたが、愛媛県の女性サイクリストにもこんなにすごい人たちがいるんだぞ!って誇らしく嬉しく、本当に尊敬!
 
↓去年の石鎚山ヒルクライムの打ち上げのブログ
そしてそして、同じボランティアスタッフに、ブロ友のそらさんが!
(顔は知らなかったけどなんとなく…でもしかしてと思い声をかけたら合ってた!
そらさんも私だとは全然気づかなかったみたい(笑))
(ここにあとでそらさんのブログのリンクを貼る予定(笑))
 
受付の仕事をする私を夫が激写してた(笑)
 
スタッフや参加者の泊まる国民宿舎。
眺めが良いよー。
明日はきっといい天気!(フラグ)
 
スタッフ特典?でオリジナルキャップ、Tシャツ、リフレクターやキーホルダーをもらえました。
UFOライン走るときはこのキーホルダーつけよう(笑)
 
ボランティアスタッフは参加費タダなのに、宿泊させてもらえて、お弁当や夜と朝のご飯ももらえて、イベント中はエイド食食べ放題(と言ってももちろん参加者の方が最優先なので、アホみたいに食べないですよ!)なので、かなりお得だと思います。
 
物販ブースでふくらはぎサポーターとキャップも買いました。(坂はトモタ?チ)
国民宿舎の夜ご飯。
標高1492mでこんなあったかい美味しい食事ができるとはありがたい〜!
ご飯食べたら夜9時前にアイマスクと耳栓をして寝ました(女性スタッフ部屋は10人で雑魚寝でした)。
 
●Peaks当日5/25
朝3時くらいにはみんなもぞもぞ。 
余裕がなくコンタクトも入れられず化粧もできず、ねぼけまなこで会場設営に出発。
きれいな朝焼け、きっと今日もいい天気だね、と思ってた。
 
私は午前中は一番最初のAS1(エイド1)に配属されたのでみんなで車で移動。
子持権現山?の周りに雲海が出てきれいだった。
エイドフードを一通り並べたところ。
PEAKSはなんとエイドフード食べ放題です!
塩むすびやエナジージェルもあるよ。
 
…天気この辺最悪でした。
天気というか視界が。↓コレですよ。
標高1400mで周りは崖、この視界である程度高速で走り続けるって狂気の沙汰…。
しかもこのエイド以降は距離40kmひたすら下り……。
本当に皆さんすごい!
(いや走るしかないんだろうけど)
今回特に大きな転落事故とかなくて、さすがみなさん玄人のサイクリストだなあと思った。

今回メインスタッフの方の話も色々たくさん聞けたけど、PEAKSの方はとにかく食事にすごくこだわりをもってるなあと思った!
参加者がお腹をすかせるのは絶対許せない、みたいな(笑)
カレーは地元の美味しい業者さんを使う、とか。
全体的に、メインスタッフの方はすごく士気・志が高く、参加者に献身的で、みんなすすんでテキパキ動く、働く。
うちの会社もこうだったらいいのに、なにが違うんだ…? 都会と田舎の違いか?(汗)
 
●エイドフードの人気の考察
面白かったのが、一番最初のエイドでは
●バナナ(半分切り)、ヤマザキの薄皮パン、塩むすび
とかのがっつりとした糖質を選択されることが多かった。
 
そのあと私は一番最後のAS4(エイド4)、石鎚山を下った鳥居の近くに配属されたんだけど、そこでは
●オレンジ(8分の1切り)、エナジージェル
を選択する人が多かった。
もう固形物はあまり食べられないとか、疲れてきて酸っぱいクエン酸を欲してるとか、ゴールまであと1時間〜1時間半だから、とにかくすぐエネルギーになるものが好まれた、とかまあセオリー通りといえばセオリーどおりだけど。
 
最後のAS4の様子。
時間的にここに来られるのは、関門のカットオフ(足切り)に間に合った選ばれし者達だけ。
 ここまで164㎞3,664mUPを走ってきたこのあとに、最後の最後18km1070mUPの石鎚山ヒルクライムが待ち構えているというドSなコース設定。
絶対に絶対に足を使い果たさせてやるぞ!っていう運営の強い意志が伝わってきます(笑)
 
ちなみに、コース策定は二人のベテランスタッフの方が練り実際に走り、通しでのコース試走は専門の速い1人の方が担当されてるそうです。
 
鳥居の写真撮ろう♪とスマホを構えたら偶然石鎚山から下ってきたカップルお二人、なんとインスタグラムで相互フォローしている女性と彼氏さんでした(笑)
 (しかもPEAKS関係なく普通に石鎚山ヒルクライムしてたらしい)

そんなことある?!っていう!

 
2時半過ぎくらいからエイドに参加者がやってきた。
一番最初についたのはジャイアント今治店の男性スタッフの方だったと思う。
ゴールもこの方が一番のりだったようです!
おそらくこの最も早い方が関門からここまで1000m下る所要時間は30分弱だったと思う。
 
私の知り合いで一番最初にやってきたのはちはるさん!
すごい!速い!余裕やん!
マジかっけー!
まず問題なく時間内完走は大丈夫でしょう!
本当に速いんだなあ!すごい!
レースとか出たら確実に表彰台とかいけそうだけど…そういうの好きじゃないってちはるさんどこかに書いてたな…。
 
そのあと!夫参上!
時間は15:30とか。
こちらも完走間違いなしやな!良かった!
チェックカードは私がパッチンしたいです!と他のスタッフさんにお願いして夫のカードをパッチンさせてもらいました(笑)
 
(そういえば帰ってから夫が「右上緑色のこの『記念品』っていうチェックはなに…?何かもらい忘れた?」と気にしてました。
誰かわかりますか?(◎_◎;))
 
なんかとにかく今日は山の上は天候がひどかったようで、夫も含め他の参加者も「寒くて死ぬかと思った」ってみんな言ってた…。
(夫もグロープがいつのまにか普段は見たことない謎のゴム手袋になっとる(笑))
私もこの日は念の為にと持ってきてたダウンを結局1日中着てた(さらにその上にスタッフジャンパーもずっと着てた)。
 
夫氏ゴールに向けて最後のヒルクライム!
頑張って〜!
ほどなくブロ友のまつかさんも到着!
今日は運悪くCP2前で車の横転事故があり、その影響で20分近く強制ストップさせられるというアクシデントに巻き込まれたらしい。
でも普段のまつかさんなら全然じゅうぶん時間内ゴールできる時間だと思った。
がんばって!!
まつかさんのブログです!↓
 
あと、義足の参加者を見かけた。
おそらく時間的に問題なくフィニッシャーになったんじゃないかと思う。
心も身体も強い人だ。勇気をもらった。
 
↓夫の激闘の勇姿! 
17:05頃にゴールしたようです。
(関係者?の方のご厚意のご提供データ)
お見事!
イクミダンナなのかよ!(笑)
 
みんなが力を振り絞って頑張ってるのを見ると、あー、私も時間内ゴールできなくても参加すれば良かったなあ、と少し思ったり思わなかったり(笑)
 
とにかく、お会いしたブロ友さん、インスタのお友達、愛媛県女子ヒルクライマーの方々、お世話になったPEAKSのスタッフの皆さん、ありがとうございました!
また四国で開催お願いします!
 
運営の公式コメント!↓
ということでスタッフ目線のブログでした。
恐らく夫が振り返りで記事書いてくれると思うので、また載せますね。
長文お読みくださりありがとうございましたm(_ _)m
 
 ↓色々なロードバイクブログが見られます。
こちらから🎵

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村