192km中国地方縦断!やまなみ街道チャレンジライド2025
前回はこちら↓『196kmを走破!やまなみ街道チャレンジライド2025 広島県〜島根県』●今日は最長距離を更新した日2年前に夫がソロで走破したコース、去年は夫と私でリレー形式で100kmずつ走破、そしていよいよ今年は満を持して!(笑)私も192k…ameblo.jpというわけでイベント当日の思い出です!(今回はすいませんがコメント欄クローズです。理由は愛媛県今治市在住ということで色々とお察しください…。)ストップしてる時間は2時間20分。わりとのんびりしてたのね。夫が作ってくれたコース資料をスマホの待ち受け画面にセット。(左から区間ごとの距離、累計距離、上り、下り、制限時刻。多少時間を過ぎてもシビアにカットアウトされるわけではないそうです。)前々回の大会の時に夫が作成した高低表も併せてスマホに保存。サプリもこの日のために色々と事前準備してた。食べ物って当日のコンディションにめちゃくちゃ影響すると思う。私の場合。●前日 3/21金曜日前日は仕事から帰ったらドタバタ最短で準備し、(ある程度は荷物はもう準備してたけど)20時にベッドへ。●イベント当日 3/22土曜日深夜2時に起床、3時に車にロードバイク2台を積んで愛媛県今治市の家からしまなみ海道を通って広島県尾道市へ。4時半、尾道U2前に私と私のロードバイクと夫と私の荷物をおろす。夫はびんご運動公園の駐車場まで行って自走でU2へ来る予定。U2のトイレとかまだ開いてなかったのでローソン前でしばらく待機。イートインスペースなかったので外で待機…。この日は暖かったから良かったけど、ここで30分以上待つのは厳寒の日は厳しいかも…。気温は寒くなく生暖かい感じ(着込んでるせいかも)。風が少し強い。追い風ならいいのだけど。(フラグやな)↓この日の天気予報。5時半から受付スタート。荷物を預け(ワンウェイコースなのでゴール地点まで運んでくれるサービスがある)、ヘルメットゼッケンと地図を受け取る。空が明るくなってきた。ううー、始まるって感じ!台湾一周サイクリングツアー以来夫が親しくさせてもらってる岡山県のKさんも参加されるということで、しばらく一緒に走りましょうと事前に夫にLINEで申し出てくださってた。お会いしてから「なんだったら最後まで一緒に…」と言われたけど、走力が違いすぎて(夫はともかく私とは)「(私のスピードに)我慢できれば〜」と笑う。ブリーフィング。私の前に私のとほとんど同じモンベルのオレンジのウィンドブレーカーを着てる女性がいた(笑)ドッペルゲンガーかと思った!後日のニュースによると、参加者は153人だったそう。●いよいよスタート!(6:30)私は花粉を吸い込みたくないのと少しでもエアロ効果を期して、アイウェアをしてさらにヘルメットバイザーを付けて今日は走ります。(マスクはいつもデフォルト。)しばらくは信号峠が続くのでストップ&ゴーの連続。街なかを抜けて上り坂に入ると、前を走ってたKさんとはぐんぐん差が開いてあっという間に見えなくなる。まあそうだよね〜。もうここでさようならかなあとこのときは思ってた。まだ桜はほとんど咲いてなくて、ここの木が一番きれいだった気がする。ふう、最初のエイドに着いた。この区間は平均時速18kmとかだったかな?「この速さで最初は完走できるか心配だった」とあとで夫が言ってた。●第1エイド クロスロードみつぎ(18km地点 7:35)このイベントのエイドはすべて道の駅で、各所のこだわりフードを提供してくれる。まず最初は写真ボケてるけど、あんこバー(レモン羊羹)と大福。全然食欲なくてとりあえずバッグに2つともしまったような。事前にメニューも教えてくれてる。もちろん全部食べるぞ!楽しみ!Kさんはエイドで待っててくれたので、私を先頭に3人でスタートする。次は距離14kmで380mUPの坂区間。背後で夫とKさんはガンダムやジョジョやたくさんの共通の趣味の話(いつもLINEでたくさんお話してるみたいだけど)を二人でキャッキャお話してて余裕な感じ、私はマイペースに登坂します(@_@;)心拍計をスタートしてないのに気が付いて押してみるもサイコンと連携できず。悲しい。●第2エイド 道の駅世羅(せら)(32km地点 8:20)道の駅に着くと、PEAKS石鎚で一緒にボランティアスタッフした女性が声をかけてくれた。ピンクコーデでかわいい!久しぶりの再会を喜び、色々お話。次お会いするのはレースかな??『The PEAKSラウンド15石鎚山の思い出(スタッフ目線)』夫、PEAKSラウンド15石鎚山を初参加にしてフィニッシャーとなる!(やんややんや!👏)●PEAKS石鎚山とは?正式名称は「The PEAKSラウンド15…ameblo.jpここのエイドはしし汁。温かくて身体にしみる〜!特にこの日は寒いってほどでもなかったけどね。去年と同じく、WINDS BIKESさんのショップジャージで夫と揃えてチーム感出してます。裏起毛でこのイベントの季節にはちょうどいい。念の為ベストも持ってきてたけど、今日はいらなかったなあ。次の区間はKさんを先頭で。夫は写真を撮りたいので基本最後尾で走りました。●第3エイド 吉舎(きさ)ふるさとプラザ(54km地点 ふ9:30) ここのエイドはラーメンです!私は消化を気にしてシナチク載せなかったんだけど、やっぱり食べればよかったと今後悔中(^_^;)三次(みよし)市に入ります。イベントだと前の人について走れば地図を見たりしなくていいから楽やね。●第4エイド 道の駅ゆめランド布野(ふの)(89km地点 11:00)今回からここをゴールとする選択肢もできたみたい。エイドフードは牛串とバナナ!次の区間は19kmで373mUPの坂コース。大会が作ってくれたコースデータをガーミンに読み込んでたから、頂上までの残り距離やキツさ具合がわかって良かった。ふう、標高554mの赤名峠に着いた。めっちゃ雪が残ってる(@_@;)この時点で気温20℃はあったんだけど、溶けないんだねえ。このトンネルを抜けたら下りに入り、いよいよ島根県です!飯南町に入ります。ここはヒルクライムレースもやってたような。電光掲示板でイベントのアナウンスもしてくれてるおかげか、何回か車の中から「がんばれ〜!」って声援をもらった(感謝)。●第5エイド 道の駅赤来高原(102km地点 12:20)このイベントのエイド毎のチェックは到着確認のサインで行います。ここのエイドフードは地元野菜と豚肉を使ったカレー!Kさんはとっくの昔に着いて待っててくれたようです。この時点で制限時間目安までの貯金は約40分。早くもなく…ってペースやね。まあ私はこのくらいで走るべきだろう。●第6エイド 道の駅頓原(とんばら)(116km地点 13:09)ここのエイドフードは温かい舞茸そば!出雲そばとは違うんかな??このイベントはどのエイドのスタッフさんもすごく感じが良かったなぁ。ありがたい。次は距離17kmで357m下る区間。この区間30分で走破することを想定されてるけど早すぎません?(汗)ここも雪がたくさん。●第7エイド 道の駅 掛け合いの里(133km地点 13:56)やっぱり45分もかかった…。ここのエイドはプリンと甘酒。ロングライドだから甘い物をパクパク食べないとね。このイベントはドリンクのペットボトルが数種類準備されてて良かった。水、スポドリ、炭酸飲料から選べた。今回自分でお金を使ったのは自販機で一回水を買っただけだったかな。風が強い区間はKさんや夫に前を走ってもらい最後尾で楽させてもらいました。やはり3人で走るのはすごい楽だ。●第8エイド 道の駅きすき(151km地点 14:45)もうこの辺からはほぼ平坦なので安心。貯金は45分。完走が見えてきた。エイドフードは木次(きすき)ヨーグルトと…桜味のお団子?あれ、お団子は予定表になかった気がする、嬉しい!夫に撮られとる。Kさんの牽きでぐいぐい進みます!この時点ではまだ風は強くなかったような?タスキをつけてる参加者はリレー(駅伝)です。去年は私もリレーだった。リレーはリレーでせわしなかったなあ。夫の好きなTRIAL!愛媛県でも西条市のロードバイクをお世話になってるショップWINDSBIKESさんの近くにできるみたいで楽しみ!もうすぐ宍道湖や〜。●第9エイド 道の駅湯の川(165km地点 15:30)ここでのエイドフードは桜もちといちご大福!最後の甘い物〜。持っているフィギュアの話で盛り上がる2人。今日は右もも、左ももがピキピキ何回か攣りかけたけど走ってたら治ったので良かった。ももが攣るってあんまりないんだけど。序盤に電解質をもっと摂るべきだったのかしら。今回自分でメダリストやアスリチューンとかのドーピングサプリ持ってきてたけど、距離が長いからか足りない感じだった。夫に2つほど分けてもらった。マグオンとかクエン酸系が必要だった。エイドを出たら爆風の横風。「わあっ」とか「ふゅっ」とか声にならない声が出てしまう。私のホイールはハイト45cmで高めなのでやばい。たぶんこのとき風速9mとか。この日は全国的に風が強かったみたい。がしかし、進行方向が変わるのでそのあとは超追い風ということ!宍道湖北側に入ったら追い風天国!待ってくれてたKさんを先頭に3人でぐんぐん進みます。宍道湖を右手に走る走る!楽し~い!大きな下りもないのにこの区間で最高速度50km出とる!●第10エイド 道の駅秋鹿なぎさ公園(182km地点、16:15)最後のエイドフードはしじみの味噌汁!しじみ大好き!そしてラストラン10km!しまねっこ電車!松江市街が見えてきた!ふいー、着いた〜!●ゴール 松江市役所 192km地点(16:45)制限時間の1時間15分前に無事ゴールできました〜!スタッフの方に3人で撮ってもらった!最後まで一緒に走ってくれたKさん、ありがとうございました!楽しかったです!(夫がウィンドブレーカーを着たまま写ってしまい、「せっかくお揃いのジャージにしたのに、気がついてたなら言ってよ〜」と嘆いてた。私は「着たままなんやなあ、脱がないんだなあ」としか思わず…スマン(^_^;))イベントの実行委員長(だったと思う)の、ひらた観光農園の会長さんにお礼を言いました。すばらしいイベントをありがとうございました!(ひらた観光農園は去年、お義母さん、お義姉さんと4人で遊びに行きました〜♪)なんと!一青妙(ひととたえ)さんも走られてました!台湾一周のときに本を買って熟読したので感無量〜!お会いできて嬉しい!!「環島」 ぐるっと台湾一周の旅Amazon(アマゾン)1,287円スタッフさんが脚長に撮ってくれた(笑)というわけで、私の過去最大のチャレンジ、達成できました〜!わー!(パチパチ)長文お読み頂きありがとうございました!↓色々なロードバイクブログが見られます。こちらから🎵にほんブログ村<