昨年は9月になってからの前年度報告だったので笑い泣き
今年は1回目のTNR前にUPします。

なんてガラでもない事を心掛けましたところ。
ミスって、最後の第30回TNRのブログ、削除してしまいましたタラー
今からもう一度、書く気にはなりません…幻の第30回だった事にしますウシシ

昨年度は…

こんなの読めないよ!ムキー
と言われそうなので(老眼って悲しいよね…ぐすん
一番下の黄色くマークの箇所の数字のみ大きく書きますね。

 

TNR♂ 88頭
TNR♀ 76頭
TNR♀(堕胎)9頭
保護♂ 25頭
保護♀ 17頭

合計 215頭 (前年度比マイナス22頭) となります。
因みに表の中の赤字は手術済だった猫です。

捕獲場所等が記載されているので、そのまま全ては載せられませんが…



簡単な個体リストも残しております。

前年度より少ない=怠けていたムキーッ と思わないで下さい。
少なくなるのが当たり前というか、少なくなるべきなのです。
だって、何年も何年も野良猫の不妊化に努めているのにいつまで経っても野良猫が多いっていうのはおかしいでしょ。
体感ですが、うちの市内だけで考えたら数年前よりは野良猫の数は減っていると思いますニコ

事実、数年前に力を入れてTNRした某UR団地。
初めて行った時は、道の真ん中にゴロゴロと猫が寝そべっていましたガーン
今行っても、そんなの遭遇しない。
実際に住人の方からも”猫が減った” ”子猫を見なくなった” と言ってもらえました。

それなのに何故、3桁の猫の手術をしているの??と思われるかもしれないですね。

昨年度を振り返って特徴的だったのは、田舎の方での所謂”多頭崩壊”に近い現場が幾つか。
”屋外での多頭崩壊”とでも言いますかね。
昨年度、ある一か所のみで年間頭数の約4分の1の頭数のTNRと保護をしました。
その数、約50匹ガーン

屋内ではないから、異臭や閉じ込められて餓死しているという猫は居ません。
田舎だからか他人からの非難も(あまり)無い。
エサは貰えているので、不妊去勢していないから増える、増えるえー?
幸い、餌やりさんがこれではイケナイと思ってくれたからまだ良かった。

今行っている場所も似たような感じで。
田舎だからそんな煩く言う人は居ない…って餌やりさんは言いますけどね。
実際ちょっと違うんですよ。
ご近所さんに聞き込みしてみると…

”近所だから揉めたくない(から言えない)”
”あちら(餌やり)の方が昔からの住人だから言えない”


こういう事なんですよね。
知らないだけで、めちゃくちゃ迷惑かけているんですよ。

TNRしただけではリターンするので、猫を減らしているとは言えないかもしれない。
でも、新たに生まれる事は防げます。
新たに生まれる猫が居なければ、リターンした猫が後に保護されるケースも出て来ます(保護のスペースが出来るので)。
また、リターン後の猫は言い方が悪いかもですが、死んだら減るわけで…
実際、リターンして数日後に事故で亡くなったとか、翌月には亡くなったとか聞いています。
色んな意見は有りますが、私自身は”TNRは緩やかな殺処分”と言われても、同意します。
(言われて気分を害する方も居るので、多用はしませんけど。)

兎に角、外に暮らす猫を増やしたくない、減らしたい。
それで私達が出来るのはTNRくらい。
保護はいつも他の方々にお願いするしか出来なくて。
本当に申し訳ないです。
そして感謝しておりますラブ

昨年度は、私があまりにも不甲斐ないから、他県の方からまで預かりのお申し出を頂けました。
預かりどころか、譲渡まで繋げて頂き本当に有難い事です。
また、SNSで遣り取りもなかった方から、預かりましょうかと言って頂けたり。
捕獲するしか能がない私達(TPさん世界のあっちゃんすまん!)。
出来ない事を本当に多くの方々から助けて頂き、何とか一年を終える事が出来ました。
いつまで出来るか分かりませんが、2025年度も4月スタートでやっていきます爆笑

3月の収支報告です。




昔、譲渡した先の里親さんやTNRに関わった方々。
脱走猫探しにほんの少し手を貸しただけの方々。
捕獲先で、ご自身は無関係なのに寄付を申し出て下さった方々。
いつも有難うございますニコ

さて、これを書いている今、早速今年度初のTNRをすべくAさんが捕獲中です。
雷雨の中、何やら苦戦中の様子。
私も帰宅したらやるからねー。

ひわちゃん三毛猫里親募集記事、暫く載せておきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

ネコジルシ右矢印 [猫]千葉県鎌ケ谷市の里親募集 クリックリおめめが魅力的
ハグー右矢印  【猫の里親募集】千葉県・雑種・クリックリおめめが魅力的(ID:2503-00823)|ハグー -みんなのペット里親情報

 

ひわちゃん預かりさんブログ右矢印 ずっとのおうちができますように/ᐠ. .ᐟ\ Ⳋ

 

3月に入って2回目のTNR。
捕獲はいつも手術日前の金曜日。

だけど、私以外のお二人さんはその前に餌やりさん宅に捕獲器を運んだり、猫の出没状況を聞きに行ったり。
今回は木曜から何やらやっていたようですニコ

  


誰、君たち??
実際はこの2枚以外にも何枚も猫の写真が届く。
移動中に猫いっぱいの場所見つけたそうです笑い泣き
しかも厄介な事に、耳カット無いけれど手術済が何匹か居るそう。
1枚目のおっかない顔は3回は産んでいるとの話。

よくよく聞けば、私も昨年、捕獲中にほぼ同じ場所で猫捕まえようとしていたわタラー
こんなに居たとは思わなかった。
あの時にちゃんと聞き込みをすれば良かった…。
ま、此処はまたきちんとお話を聞いてからにしましょうね。

そして金曜日。

昨夏、TNRをして手術時に抜歯を行った猫が具合が悪いと餌やりさんから連絡。
数日前というか、今までにも何回か連絡はあって。
都度、TPさん世界のあっちゃんが対応していました。
今回はとうとうTPさんが掛かりつけ動物病院へ搬送。
そのまま入院、手術となり、先日、退院して餌やりさんの元へ返したそうです。
何にもしていない私が言うのもなんですけど、こうやって信用、信頼を得るのだろうなぁ…と思いますニコ
お陰でご寄付やご支援物資を頂いたり。
有難い事ですし、また、そういう方々を裏切らないようにこれからも心していきたいものです。

で、TNRの捕獲ですが…

ご相談を受けていた所でしっかりターゲットの三毛を捕獲。

♀BCS2 輸液 高齢 軽度の口内炎

この三毛さん、前々回に子猫2匹はTNR済。
(もう一匹いた子猫三毛は行方不明にガーン

餌やりさん情報によると、元は飼い猫だった。
飼い主施設入居に伴い、外に出されてしまったガーン
その後、外で何度か出産。
今回、やっと手術が出来たという。

何年飼い猫だったのか。
飼い主は外に出されてしまった事を知って(理解して)いるのか。
そもそも、不妊手術すらしていないで飼っていたという事は、飼い猫時代からも産んでいたのか。
不妊手術時に獣医師が ”相当、子宮ボロボロですよ。痩せているし、今回、発情もしてないですよ。”って。
こういうコに新しいお家を見付けてあげられたらなぁ…って。

 

餌やりさんから、口が痛そうだから口の中も診て欲しいと頼まれていました。
それなりに歯石はついているし、軽度の口内炎も見られるとの事。
親ガチャじゃないけど、飼い主ガチャってあるよね…

その後、別の場所で後回しになっていた1匹を捕獲。


♂ 重かったです…

 

その後、数か所に設置した捕獲器を餌やりさんに見てもらったり、自分たちで見て回ったり。

何としても前回、捕獲器手前は食べたものの入らなかったボブテイル黒♀を捕まえたい。
TPさん世界のあっちゃんが設置してきてくれた捕獲器チェックに行くけど、全く食べられていないもやもや
そのまま車の中から見張るけど1匹も現れずで、2台残して移動。
今年に入ってからやっている場で、恐らく耳カット無いよねっていう黒白を見付ける。
捕獲器をセットして、離れた場所の車から音とセンサーライトだけを頼りに待つ。
扉が閉まる音がした気がしたので、駆け寄ると…

え?!


子猫とは言え、そんに小さくもないのに2匹で入っている。
しかも、右の白黒は手術済。
因みにこれが3回目ぼけー
左の子猫はさっき見たターゲットで、耳カット無し。
真夜中2時。
一旦、家に帰って浴室で2匹を分けるよりもここで…アレを使えば…

 


ディバイダーーーーー!

以前、世界のあっちゃんが何故か幾つか買って、私らそれぞれに持たせてくれた!
(よく見たら、私の車に2つも入っていましたわ。)
お陰で真夜中に一人、空地で懐中電灯一つ、無事にカット有り君だけ放せました。



この状態で、アクリル板を固定している結束バンドをハサミで切る。
出て行った後にまたアクリル板をはめて、結束バンドで固定。
道具と準備って有難いねぇ~。


♂輸液 子猫


追加狙いで車から見張っていると、また現れたタヌキ。
もうねぇ…ホント、置き餌でタヌキに餌やりするのやめて欲しいムキー

4時頃、TPさんが前回、私が相談受けていた場所でターゲットの黒猫を探してくれたものの見つからず。
その足で世界のあっちゃんに三毛ちゃんを渡しに。
私はもう一か所、前の週に新しい猫が来ていると言われた場所へ移動。

ここ、餌やりが朝5時と夕方5時に来ると言われており、下見の時には夕方5時前に既にこの状態。


  

よくまぁ、他人の敷地、しかも柵の向こうに置き餌するよなぁ…。
この写真は別の日の夕方撮影ですが、早朝に行くとエサ入れは1つで空っぽ。
餌やりが先か、猫が先か、どっちが来るか…と捕獲器設置して車から眺めていると…
真っ暗闇の中、男女二人で懐中電灯1つで歩いてくる。
餌やり?と思うと、どうやらウォーキング。

次に自転車で現れたのはタブレット1つ持った割と高齢の女性。
真っ暗な灯りも無い敷地の隅でタブレットを持ってじっと立っている。
タブレットの灯りだけで、何をしているかよく見えない。
な、何しているの…もしや餌やり?
と声を掛けると、餌やりではない、餌やる人はもうちょっと後だよと教えてくれる。
もしかして、ポケモンGOかガーン
まだ暗い、朝の5時に!?
まぁね…こんな時間に野良猫探して、あちこち移動している私達おっさん、おばさんも怪しいけどねー。

結局、餌やりは現れず、ターゲットは現れたものの…


入口が分からない?
入口の方には全く行かずに、ひたすら奥の外から嗅いだり、前足でチョイチョイしたり。
そのうち、諦めた立ち去ろうとするので、慌ててその前方に捕獲器移動。
車から見張るも…


オレ、こんなもん興味ねー

とばかりに小走りに立ち去り、私と目が合うとダッシュで消えましたタラー
もう、此処が無理ならーーー
と元の場所にまた移動。
だけど、手術済しか見当たらず。
3匹のみで越谷か…と思ったのですが、ボブテイル黒♀の所で♂が捕まったと世界のあっちゃん


♂

 

4匹の不妊去勢手術が出来ましたニコ

 

2匹一緒に入った黒白ハチワレ君。
翌朝のリターン時、扉を開けているのに出ていかない。
どうも開いていると気付いていないので、アクリル板を外してやると大慌てで足をもつれさせ滑りながら猛ダッシュで逃げていきました。
これくらいの勢いで逃げてくれると、後ろ髪を引かれる思いをしなくてちょっと気がラク…。

ひわちゃん三毛猫の里親募集記事、暫く載せておきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

ネコジルシ右矢印 [猫]千葉県鎌ケ谷市の里親募集 クリックリおめめが魅力的
ハグー右矢印  【猫の里親募集】千葉県・雑種・クリックリおめめが魅力的(ID:2503-00823)|ハグー -みんなのペット里親情報

 

ひわちゃん預かりさんブログ右矢印 ずっとのおうちができますように/ᐠ. .ᐟ\ Ⳋ

 

2/28は有給休暇を取っておりました。
いつもより少し早い時間にベテランスーパーボラさんの所へ黒猫2匹ピックアップに。

 

♂FVR コンベニア 輸液 ドロンシット

 


♀ドロンシット

捕獲場所は違うものの2匹ともお尻から瓜実条虫が、うにょ~んガーン



外に戻すのだから、駆虫したって意味が無い…とは思うものの。
お尻からこれがいっぱい出ていたら…何となくね。
ドロンシットを打ってもらいました。

22時半過ぎになかなか入らない、以前からのターゲット君をTPさんが捕獲したと連絡が入る。

♂

その後、もうかなり昔からお付き合いのあるお隣の市の方から、TNRをお願いしたいとご相談を受けていた猫を探しに向かう私。
私が受けていた相談ですが、先に現場についているをTPさん笑い泣き
私が着く前にターゲットではないものの、1匹捕獲済。

 


♂

1匹目のコと間違えそうなくらいのデッカイ雉白くん。
この時、真夜中1時過ぎゲラゲラ
そこから二人でターゲットを探す。
相談者さんから頂いた手書きの地図や、昔ここでTNRをしていた私の記憶や見た感じ、ニオイ等で怪しげな場所が2か所ほど。
案の定、猫は居たけれどターゲットではなく。
次回に持ち越し。

ニオイと書きましたが、不妊去勢手術もせずに猫に餌やりしているような場所は大概…
ク・サ・イ!
臭いのですタラー
あと、敷地内が片付いていない。
暫く動かした事もなさそうな放置車両があったり。
最近、私が某SNSで提唱しているのは…
”無責任餌やり敷地には高確率でパクったスーパーのレジカゴが放置!”

 

どうぞ、皆様も猫の居場所を探す際、参考にしてみて下さいウシシ
 

2時を回ったところで、”またね!”とTPさんとお別れ。
昨年から通っている場所で、どうしてもどうしても捕まえたい黒猫母さん狙い。
2時半過ぎにターゲットとは別の黒白が登場するも、捕獲器の方へは行かず立ち去るぐすん
そのままアラームを30分後にして寝て起きてを繰り返す。
4時前にターゲットのボブテイル黒猫母さん登場!!
捕獲器の前まで行ったーーーーーグッ
けど、手前ちょっと食べて立ち去る・・・ガーン
昨年の子猫は3匹連れているらしく、その子猫達もまだ手術が終わっていないのも居るタラー
少なくとももう1匹♀が居るんです、ここ。
餌やりが全く協力的ではなく。
そのお隣さんが猫に非常に迷惑しているという場所。
もうそろそろ保健所に連絡して指導をお願いした方が良いのかもしれない。
結局、ここでは捕まらず。

夜も明けて来たので別の場所へ移動。

こんな時間帯に捕獲やってまーすゲラゲラ


移動先でのターゲットはまだ小さい…かな?って感じの茶トラなんだけど。
居るはずの場所から顔を出したのは前回に手術した白黒子猫と黒子猫。
捕獲器を設置すると、黒子猫が入ったのですが…前回、隣接する家で捕獲されたカット有り笑い泣き
餌やり3軒(内1軒は餌やりしていないと主張)が隣接しているから。
あっちで捕まった猫がこっちに来ていたりと、まぁ…仕方ないけど。
黒子猫を出して、再度トライで茶トラ登場ラブ

 

 

割とささっと入ってくれました。

 

♀輸液 

ほぼ徹夜した割には少ないですが、今回も一度も妊娠させる事なく♀子猫をTNR出来たので良かったです。

リターン時の茶トラちゃん。
ダッシュで駆け出していきました。
もし、もっと前に知っていれば…保護譲渡の道もあったのかなと思うと申し訳ない。
でも、もう何処にもお願い出来ないんですよねぇ…どこもかしこも猫でいっぱいですぐすん
 

話変わりまして。
先月、2月22日猫の日に、TNR以外でちょこっと猫活動ラブ

昨年1月19日のTNR捕獲時に小さいから…と保護になった子猫姉妹。
下矢印

2023年度 第26回目(1/20)&1月分収支報告 | ねこ さまさま TNR

その時の三毛子猫、ひわちゃん三毛猫をですね。
里親募集強化!って事で、別の預かりさん宅に移動させて貰ってきました。


 

ひわちゃん、当初はベテランスーパーボラさんから”カミツキガメ”カメと言われたくらい。
姉妹を触ろうとしても、ひわちゃんが殴りかかってくるグー
病院でもカルテに…

”暴れてケージに入れるのが困難な為、退院。”
と記載されるくらいで、当日退院ガーン

(此方の病院では保護♀は一泊です)
1年近くかかって、漸くなんとかイヤイヤながらも抱っこ可能にはなったとの事。
ここから一気に猛アピールして(もらって)、ご縁を掴もうじゃないか!!
って事になりまして。

全く見ず知らずの私共に”預かりましょうか”と申し出て下さった、これまた猫ベテランさんにお願いしてきましたラブ

移動前には追加ワクチン接種と念の為に再度のウィルス検査と駆虫。
預かり先にご迷惑をお掛けする事は出来ませんからねチョキ

移動当日、ケージに入ってもらった際のこのお顔タラー



当分、募集は無理だろうなぁ…と思っていたのですが。
良い意味で予想は裏切られ…




預かりさんにもすぐに慣れた様子。
他の猫はあまり好きじゃないかもという事でしたが、預かりさん宅のコ達ともよく遊ぶ。

って事で、募集開始致しましたラブ

ネコジルシ右矢印 [猫]千葉県鎌ケ谷市の里親募集 クリックリおめめが魅力的
ハグー右矢印  【猫の里親募集】千葉県・雑種・クリックリおめめが魅力的(ID:2503-00823)|ハグー -みんなのペット里親情報

 

預かりさんブログ右矢印 2025/03/18 | ずっとのおうちができますように/ᐠ. .ᐟ\ Ⳋ

預かりさん、物凄ーーーーく動画、写真を更新して下さるので本当に有難いですラブ
日々のひわちゃんの様子が手に取るように分かります。
猫初心者でも問題ないひわちゃんです音符

どうぞ、宜しくお願い致します。

お問い合わせ、お待ちしておりますー三毛猫
 

書かなきゃ、書かなきゃと気にはなっていたのですが。
すみません、1ヶ月経ってしまいましたタラー

あと少しで終わる(はず)なのですが自治会仕事が負担になっていますぼけー
持ち回りで必ず巡ってくる自治会役員。
今年度、会長なんてのをやっていまして。
有難い事に、通常は特に何の問題もない自治会です。
でも、年度末となると提出書類や総会準備が。

ふと思ったのが、うちの自治会では皆無なのですが猫問題を抱えている自治会。
大変だろうなぁ…と思いますぐすん
実は昨日、数年前にお手伝いした他所の市の某自治会餌やりから5年以上振りに連絡が…
猫は減ったけれど、被害が0になった訳ではなく。
餌やり本人が頑張って欲しいものです。

で、一か月前の事を振り返ってみます笑い泣き

金曜日中から、TPさん世界のあっちゃんとで市内数カ所を巡ってくれて…19時半時点で6匹。

 

♀ BCS2 FVR 輸液 コンベニア

 

 

♀

♀輸液 子猫

♀堕胎

♀臍ヘルニア


この5匹、同じ現場で恐ろしい事に全頭♀
堕胎がありましたが、まだ妊娠初期で小さかった事がせめてもの救い。
この5匹が皆、出産していたらどんな事になっていたかガーン


もう一か所別の場所で此方も黒猫黒猫

 

♂子猫

6匹捕獲しても、まだまだ捕獲しなきゃならない猫が居て。
捕獲器が足りないって事で、まだ私が電車に乗っているうちに、我が家の物置から捕獲器を持って行ってもらったり笑い泣き
こういう時、人数が居ると助かりますね。
有難い事です。

22時に餌やりさんから追加で1匹捕獲できたと連絡を受けTPさん世界のあっちゃんとでPICK UPに。


♂子猫 上の黒子猫と兄弟
 

私も帰宅し、夕飯食べてから二人が設置してくれた捕獲器をチェックに。
昨年、もう全部手術終わったと言われていたのに1匹残っていたのが産んじゃって。
産まれた子猫は1匹は手術出来たけど、もう1匹は行方不明タラー
これ以上は何としてももう産ませないぞーーー
何とか、母猫をと設置したら、手術済子猫が入っていたとの事。
(餌やりさんが出してくれた)
今度こそ母猫が入っていますように…と願って真っ暗な中、進むと…
 

♀
入ってくれてましたーーー爆笑

これで、ここは産む猫はいないはず(餌やりが正しければ)。

そこから日中の黒猫♀だらけの現場で、全く見た事が無いでっかい♂

♂

 

23時の時点で9匹。
とっくに今月所有のチケット枚数超えていたのですが、だからと言ってこの時期は後回しに出来ない。
幸い今の時期は飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業|公益財団法人 日本動物愛護協会 があるグッ
当たってくれ!!
というか、当たるって信じてる笑い泣き
お願い、外れないでーーー笑い泣き


日中から捕獲に回っていたお二人さんには寝て貰う事にして。


みーつけたっチョキ

この黒白くん、一度捕獲器に入ったけど、出て行ったとの話。
何としても捕まえたかったけれど、この場所に降りられずで断念。
その後、すぐ近くで前から目を付けていたこれまた黒白捕獲。

♂


ここから粘るぞと車から見張っていたら、餌やり宅のセンサーライトがついたり消えたり電球
何かが動いてはいる。
動いてはいるんだけど…捕獲器の扉が下りる音がしない。
これはもしかして…この場所だし…アレか、アレなんじゃないのか…アレとは…


タヌキーーーー!


ここ、昔から猫に置き餌をする餌やりばかりで。
結果、タヌキにも餌付けしているんですよねぼけー
何度か書いていますが、野生動物への餌付けは禁止です。
可愛いからとか、お腹空いていそうだからとかは理由になりません。

もう何年もTNRしていて、タヌキはたまに遭遇するのですが。
私だけかな、タヌキって捕獲器の入らない。
ちょっと気にするけど、手前の餌すら食べないし、捕獲器のニオイすら嗅がない。
ハクビシンは入りそうになる(実際、捕まえた人もいる)のだけど。
あれだけセンサーライト動いていても扉が閉まらないのだから、タヌキだろうなと思ったら、やっぱりねぇ。

タヌキペアしかうろつかなくなったので1時半に一旦帰宅。
この後、ほぼ入れ替わりでTPさんが同じ現場に。
さっき、私が見つけたけど場所的に無理となった黒白くんを捕獲拍手

♂肩・頭外傷洗浄 コンベニア注射

怪我をしていたので、治療もお願いしました。
この時期、喧嘩傷が多いよねぐすん

5時半過ぎまでTPさんが粘ってくれて帰宅。
で、また入れ違いで私ウシシ
置いて行ってくれた捕獲器にタヌキ…ではなく、またしても白黒♂


♂

これで12匹。
もうやめておこうかなと思ったのだけど、目に入っちゃった。

 

まだ小さそうだったので、少し待とうかなぁ…とも思ったのですが。
捕獲出来るうちが花!じゃないけど。
他所様の敷地内に許可を得て入っている。
何かで気が変わって、もう入らないでくれと言われ兼ねないので捕まえる事に。

  

 

子猫なのに割と慎重派というか、思ったより時間かかったけれど無事に捕獲。
昨秋産まれの♀でした。


♀ 輸液

総勢13匹!
♂6匹に♀7匹で、そのうち堕胎が1匹。

堕胎はあったものの、♀を7匹も手術出来て良かったです。
特に昨秋産まれの子猫2匹は、一度も妊娠する前に卵巣・子宮全摘できたので。
飼い猫と違って具合が悪くても病院に連れて行ってもらえる野良猫なんて、なかなか。
今まで不妊手術をしていない為に、至急蓄膿症になっていた成猫も何匹も居ました。
中に膿が溜まってパンパンの子宮。
ちょっとメスを入れたら中から臭いこげ茶色の液体(膿)がドーーーっと流れ出て来る。
辛かったろうなぁ…って。
外に暮らしているのだけでも大変なのに。
せめて、そういう病気の可能性はなくしてあげたい。

遅くなりましたが2月の収支報告です札束
 



毎回、同じ事しか言えないのですが。
いつも本当に有難うございますラブ
TNR猫だけでなく、保護して預かって頂いている猫たちにも安心して必要な医療を受けさせる事が出来ています。

次回、書きますが2月の猫の日に里親募集中の猫たちの中の1匹にちょっと動きがラブ

 

2月になりました。
暖冬の所為なのですかね、猫達の発情期が早い(気がします)。

金曜夕方、TPさんが少し前から現れた新顔くんとこれが本当に残念なのですが…
昨年の6月に捕まえられず、保護出来なかった子猫が成長して発見されまして。

このコを捕獲してくれました。


♂ 新顔くん デカかった


昨年、どうしても捕まえられないまま消えてしまった子猫は…


♂1歳にもならないのに病院で 雉白 と記載されるタラー

3兄弟だったんだよね。
1匹は先に保護されて。
今、幸せに完全室内飼いの猫として暮らしている。
あの時、保護出来ていれば…違った未来があったのに。
もう1匹居た兄弟はどうなったのかぼけー

夜になって昼間に世界のあっちゃんが仕掛けた捕獲器をチェックに行くTPさん
大きな雉白くんを2匹捕獲。

 

♂ FVR 5.95㎏ コンベニア


このうち1匹が、背中にまぁまぁ大きな傷があるとの話。
画像が届いたのだけど、毛の所為でよく分からず。

 


上矢印送られてきた写真

この時点ではそんな大きな傷とも思っていなくて。
出血も無い(もう止まっている)との事でさほど、気にしていませんでした。
後で出しますが、びっくりよーーーアセアセって大怪我でしたガーン

この後、もう1匹、昨年産まれの子猫も追加で捕獲。

♂BCS2 輸液

真夜中近くまで粘ったTPさんが帰宅後、早朝に私が出向きました。
TPさんが聞き込みしてくれたお陰で、餌やり宅が1軒ではなく複数ある事が発覚ガーン
先に捕まっている黒白子猫を含む子猫3匹と母猫の黒ボブテイル黒猫あたまがウロウロしているとの話。
夜は居たそうなのですが、私が行った時にはそのうちの1匹の子猫が捕まっていただけで…


♂ 輸液

他には全く猫の姿はなく。
薄っすら明るくなってきた頃、非常に猫に迷惑しているというお家の方が出てきました。

お隣が不妊去勢もせずに餌だけやっている。
お陰で、敷地内で糞尿は勿論、倉庫で出産までされてしまう。
お隣さんに言う事が出来ず、対策としてぐるっと立派なブロック塀を立てた。

(此方、かなりの敷地の広さがあって、あのブロック塀、一体幾らかかったのかしら…えー?

塀も立てた、倉庫入口にも入れないように柵も設置した。
それでも猫たちは侵入してくる。
井戸があった為に、そこに猫が落ちたら困ると思って、重い鉄の蓋を作って設置した。
家の前で轢かれた猫が居て、子供たちが嫌いではない(寧ろ好き)なので、お小遣いを出すから病院へ連れて行って欲しいと言われ、病院へも連れて行った。


この方、何でこんな目に遭わなきゃならないのでしょうねぐすん
お隣が(実際はお隣だけではなかったですが)餌だけやり続けている為にこんな被害を受けて。
こういうのを全て”それくらい”で片付けていたらダメなんですよね。
私がずっと苦々しくというか残念に思っている事。
TNRや保護をしている所謂猫ボラさんが、餌やりに甘く、被害を受けている方に対して冷たいという事(が多い)。
猫が好きだから、猫の為に我慢してよ・・・じゃ、解決しないようーん

時間が無いので次の場所へ車ダッシュ
 


♀BCS2 輸液


♂左前足外傷洗浄 コンベニア


♂昨秋産まれ 

此処では3匹を捕獲したのですが、本当はもっと捕まえたかった。
♀と分かっている黒猫が2匹。
その♀を狙って、大きな雉白♂が2匹ぴったりくっついて回って、そして喧嘩タラー
♀が捕獲器に入りかけても、背後から♂2匹が連れ立ってきてはギャーーーと喧嘩して、♀も逃げてしまう。
よく見ると♂の1匹は頬に穴が開いて、赤身が出ている。
この時期は♀を巡っての♂の喧嘩が増えて、負傷猫が多くて困るよ。
早くせめて全頭手術だけでも済ませて、喧嘩傷が出来ないようにしたい。

って事で、先に書いた大怪我の雉白くん。
あまりにも酷いのでモノクロに加工しました。

  

 

 

 

先の2枚は縫合前。
何をどうしたら、こんなになったのガーン
猫同士の喧嘩にしては酷過ぎる感も。
もしかしたら、何かしら野生動物に襲われた可能性も考えられるそうです。

獣医師から”暫く保護は出来ないか”と聞かれましたが、無理と答えました。
だったら…と傷が開かないようにと細かく縫って頂き、結果、縫合だけで1時間超え。
麻酔も多くなり…。
縫合後に捕獲器に戻して様子を見ていたのですが、途中で獣医が

”さっきの大怪我のコ、生きてます?
なんて言うので、えぇぇぇぇ?? そんな生死を心配されるほどなの??
とちょっとビビりました。

もう、これは地元で病院探して入院させて貰えないか頼んでみるしかないなと考えていたら朗報が!!
世界のあっちゃんが餌やり宅に、画像を持って暫く養生させてもらえないかと直談判に。
そして見事、成功チョキ拍手OK
ケージを貸出してくれれば、預かりますとの事で。
夜のうちに、世界のあっちゃんが猫とケージを届けてくれました。

あ、怪我の写真だけでお顔の写真がなかったですね。

♂両肩外傷縫合 BCS3(5.7㎏もあるのに…)輸液 コンベニア

このコ、喧嘩傷やら過去に耳血腫でも起こしたのか。
右耳がカットし辛いので、左耳カットに。
まぁ、こんなデッカイ顔なら左耳カットでも♂にしか見えないですけどね。

1月分の収支報告財布となります。


 

気の利いたお礼の言葉が浮かばず。
いつもいつも同じ事しか言えないのですが。
本当に有難うございます。
お陰でさっきの大怪我を負ったような猫でも、出来る限りの治療をお願いできます。
また、私達に直接ではなく、病院の募金箱から獣医師の計らいで治療費に充てて頂く事も。
病院にご寄付下さった方々にも心よりお祈り申し上げます。