7月は土曜日が5回もありますねっ!と勢いよく書いてから、私は一体何をしていたのか…
もう7月も終わりますね笑い泣き

今週末までに2回分のTNRブログがUP出来るのか…

七夕七夕の夜に棚ぼたの如く猫を…ではありませんが、以前から捕まえられなかった猫をTPさんが見事に捕獲。

 

  

♂               ♂


2匹とも一昨年からTNRと保護を行っている団地の猫。
殆どの猫が不妊去勢済と言っても、何処かから流れてきたり、置いていかれたり。
ちょくちょく気にしていないとダメですね。

私がまだ仕事からの帰宅途中、TPさんがこのコの捕獲にもトライしてくれたのですが今回も捕まらず。
見掛けました!とご連絡を下さった方、感謝です。


 

そして早朝、捕獲にと出向いた先で、真っ先に目に入ったのが…三毛子猫三毛猫
風が少々強い日だったのですが、植え込み傍で一匹で風に吹かれている。
親猫は?と思ったら、最初にここの場所を見た時に見掛けた雉白(とその時は思った)が登場。
さて、どうしたものか…。

 

いつものベテランスーパーボラさんにLINEを送り、1か月半くらいの子猫1匹お願い出来ますか?と打診。
(今ならOKだよと前日に伺っていましたが、再度確認。)
先に子猫を捕まえるか…それとも母猫を捕獲すべきか、あわよくば両方一気に…
遠目に見ていると、子猫は入る場所が分からないみたいで笑い泣き

 

 

写真を見ると、子猫、大きそうに見えるでしょう?
でも実際は小さい(500gでした)。
結局、母猫を先に捕獲。
驚いて逃げる子猫。
でも恐らく近くに居るだろうと捕獲器にカバーをかけてもう一台取りに車へ。
ところが、雨が降り始めて… ”しまった、寝室の窓全て全開だったゲラゲラ
見えないような場所に捕獲器1台設置したまま、一旦、帰宅。
窓を閉めて家の猫たちに朝ごはんを出して、戻ると…えっ!?
さっき捕まえたはずの母猫が外に居る??
そっくりな雉白♀がもう一匹居りましたーーー笑い泣き
以前見たのはどうやらこっちみたいで…もう一匹、前から見掛ける黒♂も登場。
でも子猫は見つからずなので、取り急ぎ雉白♀を捕獲で、黒♂は逃げる。
そこへ現れたTPさんと一緒にあちこち子猫を探すけれどどうにも見付からず。
TPさんが捕獲した2匹を受け取って越谷へ。

  

♀三毛の母猫 BCS2 輸液  ♀ FVRでコンベニア

 

後から捕まった雉白が、どうやら私が前に見た雉白。
術後、子育て中、生後3週くらいの子猫が居るんじゃと言われ、アチパメゾール打ってもらい夜にリターン。
こんな事なら、前に見た時にもっと粘って捕獲しておけば良かった。
(時間切れで捕まらなかった)

そして、病院に居たらTPさんから入った連絡で、今朝見た子猫は実は4兄弟で前日に3匹轢かれて死んだそう。
3匹も一度に??
後日、住人の方から管理の方に聞いて頂いた話ですと、轢かれたところを見た訳ではない。
1匹は車が通る場所、1匹は駐輪場、1匹は駐車場で血がついた状態で死んでいたと。
剖検に出している訳ではないので、死因は分からないけれど…外に居たらいけないって事だけは確か。

夜、1匹だけをリターンに。
朝見た三毛子猫を探すけれど、姿はなく。
代わりにまた初めて見る黒長毛が餌遣り(と思われる)お宅のベランダから出て来る。
因みに此方の餌遣り(と思われる)方は、注意されているけれど”知らない”と仰っているそうですぼけー

一旦、帰宅しまして翌朝早朝。
残酷だけれど、母猫の捕獲器に軽くカバーをかけて昨日の場所に設置して離れる。
と、すぐ近くの別の植え込みから手毬が転がるようにかけてくる三毛子猫。
1日無事で居てくれて良かった。
母猫の居る捕獲器に何とか入れないかとウロウロしたり、上ったりする子猫。
心が痛いってこういう時に使うんだろうなぁ…(冷たい人間なので、普段そういう事がありません笑い泣き
余裕があれば、親子で保護したいよ。
でも子猫ですら、もう他の方に頼まないと無理な訳で。


ちょっと工夫して、暫くで子猫は別の捕獲器に。
即、駆け寄って母猫の捕獲器の扉を開ける。
飛び出して行く母猫。
ごめんね、これでもう子猫とはお別れ。
でも、子猫は多分、此処にいるより絶対に幸せになるよ。

  

帰宅し、浴室でキャリーに移動。
何と、威嚇ゼロラブ
飛び出しもしない。
触る事もOK!
パッと見、風邪もひいていなさそうでほっとする。
dbfの離乳食を与えるけど全く食べずアセアセ
昨日の早朝から食べていないはずだから、心配…。

この日、うちの市に子猫のお届けに来ていたベテランスーパーボラさんと待ち合わせをし、お渡し。
ベテランスーパーボラさん、一匹トライアルに出したのに帰りにまた一匹受け取っていたら、プラマイゼロ笑い泣き
すみません、本当に…いつも助かります。
体重500gだったそうで、1か月半過ぎくらいかなぁ…と。
後日、頂いた写真ですが…可愛いんだ、これが。


ウィルス検査陰性チョキ
体重も順調に増えているとの事。
生きられなかった3匹の分も幸せになってね。

って事で、居るかもしれない生後3週の子猫達を探すべく、翌週末の3連休は子猫探しをしていたのですが…
子猫は見つからずで…
ちょっと出来心で…近道をして帰宅しようとしたら…


何か猫ワラワラの場所、見付けちゃいましたぼけー

またこれは次に。

おこわ君とおもち君の経過ですニコ


FIPの治療は順調で、この時点ではおこわ君の投薬は続いていましたが、先週、56日の投薬期間を終了致しました。
本当に有難うございます。
今後の事はまた、次回お知らせ致します。

まだ投薬期間の続くおもち君ですが、また軟便に…との事で調べて頂いたところまたしてもトリコモナス陽性ぐすん
ロニダゾールの投薬も再開です。
なかなかすっきりしない、トリコモナス。
ホント、まだマンソンの方がマシだと思えます。

おこめ君は里親さん募集中です。
どうぞ、宜しくお願い致します。


おこめ君 募集ページ



 

7月は土曜日が5回もありますねっ!
こりゃ、捕獲が捗ると思いきや。
なかなか現れないとか、捕獲器に入らないとか、子猫を連れているとか何やら色々難しそうな猫ばかりショック

それでも金曜午前中からTPさん世界のあっちゃんとで…



子猫4匹とこのコ達の母猫を捕獲。
餌遣りさん達、この子猫達の事を生後1か月と言う方や、2か月と言う方が。
どう見ても2カ月超ですよね笑い泣き
ここまで育つと、人に慣れにくい。
預かって下さっている方、大変だろうなぁ…と思います。
妊娠した猫が餌場に棄てられたというのでなければ、猫の妊娠期間は60日。
ちょっとでも早く、連絡して欲しいものです。

(勿論、自らTNRして下さるのが一番ですよグッ


♀このコ達の母猫 BCS2 2.7kg  

母猫、ガリガリでしかも風邪も酷く。
車で移動中も後部座席からプスーーー、ピス、ブシューー、プスッと音がしていました。
歯も悪くグルーミング出来ないのか、半長毛が仇となり毛玉もあちこちに。
出来る限りの事をと、コンベニアと輸液。

子猫達、ウィルス検査は皆、陰性だったそうですが母猫がこれですから。
風邪が酷い上に、人馴れもイマイチでまだまだビクビクらしいですぐすん

夜からは雨が降ったり止んだり。
そんな中、真夜中1時前にTPさんが少し前から現れたという黒白くんを捕獲。


♂

早朝、ドロップトラップにて前回からの続きの場所で、捕獲器に入らないと言われていた笹かまくんが入ったそうで。


♂

この3匹ともう1匹、♀をお預かりして越谷へ行ってきました。

数日前に先にこの♀が連れていた2カ月弱の子猫を保護したとの話でした。
何ともう、小さい(ピンポン玉程度)とは言え、妊娠中アセアセ
今、捕まっていなかったら来月には5匹もの子猫が生まれていた事に。
堕胎は可哀想!絶対反対ムカムカ という方がいらっしゃいますけど。
保護された1匹の子猫、他にも兄弟が居たんですって。
死にそうな子猫が居ると言われ、病院へ連れて行ったけれど死んでしまったそうです。
今回、5匹堕胎なら、もしかしたら兄弟も2匹ではなくてもっと居たのかもしれないですよね。

産まれてから病気や怪我、事故で苦しんで死ぬのと堕胎と…どっちが可哀想でしょうか。


FIP治療中のおこわ君とおもち君にと、沢山のご支援有難うございます。
お振込み以外にも直接、頂く事もありまして…

虹色の冒険 ゆうゆさん

越谷わんにゃんボランティア ゆんりさん
のお二人から、病院近くで待ち合わせをして(遅れてすみません)直接、ご寄付とご支援物資を頂きました。

越谷わんにゃんボランティア HP
上矢印里親さん募集ページもあるので、是非!)

ゆうゆさんはチャリティーで絵を描き、そこで集まったお金を猫の為に活動している方へと寄付して下さっているそうです。
今回、越わんさんにそのお話があった際、越わんさんが”だったらヨノさん達の猫に!!”と。
本当に頭が下がります。
弱小、不甲斐なし集団ですみません…
越わんさんや越わんさんを通してのご寄付も頂いて。
助けてもらってばかりですホント。

頂いた”テキトーにゃんマット” 翌日、届けてきました。
(我が家の猫達にまで頂きまして…有難うございます。)

頂いた物を”テキトー”なんてなんて酷い!と思わないで下さいね。
作り手さんがそう名付けていらっしゃるんですよ笑い泣き
以前は”テキトーにゃんモック” も頂いて。

  

おもち君とおこわ君、昨日も通院でした。
嬉しい事に、おもち君の腫瘤は明らかに小さくグッ
おこわ君もこのまま順調なら、残り2週間の投薬で終了。
その後は暫くは月一で、最終的には年に2度程の血液検査で良いそうです。
どうか、このまま寛解で終わりますようキラキラ


昨日の診療明細となります。
この2匹に兄弟との話のおこめ君も猫種の特性として、皮ふ、特に耳の中が脂っぽい。
気を付けていても耳の中が汚れがちになるそうです。


おこめ君です。

おこめ君、一足先に里親募集を開始しました。


おこめ君 募集ページ


長毛種特有のお手入れや、おこめ君もFIP発症の可能性がゼロではないという事をご理解下さる里親さん…
待ってます!

6月の収支報告です。

今回、FIP発症が同時に2匹という事で、普段はあまりアピールしなのですが、ご寄付のお願いを致しました。
当初、こんな弱小チームのお願い、誰も気にして下さらないだろう。
2匹分の医療費で残高マイナス、そして秋からはTNRは数か月お休みだな…と思っていました。

ところが思いの外、皆様からのご支援が集まり驚くやら有難いやらラブ
このまま2匹が順調に寛解となれば、極端に大きな出費は無いと思われます。(そうであって欲しいっ!)
元の飼い主さんのご親族の方からも30万のお振込みがあり、幾分ほっとしました。




繰り返しになりますが、私どもは保護預かりの猫でもTNRの猫でも、フード、砂等の消耗品費は自腹です。
ケージ、トイレ、猫ベッド、キャリー…そういう備品も自腹。
今回のFIP治療名目の募金お願いはこれ以上、拡散して頂かなくても何とかなると思います。
ただ、今後もTNRを続けていく事、保護している猫たちの通常の医療費…決して支出0にはなりません。

もし…お気持ちがあれば、ブログサイドバーに口座を載せております。
今後ともご協力頂けると大変、助かります。

ブログ記事内に載せるのは今回で最後にしたいと思います。
本当に有難うございましたニコ
お振込み頂いた中で、お名前を拝見しても分からない方々もいらっしゃいまして。
直接のお礼を申し上げられず、申し訳ございません。

銀行ぱるる口座・ゆうちょダイレクトの場合
  記号:10110
  番号:95549661
  口座名:チェリー キャット ヤチヨ


銀行他金融機関からの場合
  銀行名:ゆうちょ銀行 (銀行コード9900)
  店名:〇一八 (読み ゼロイチハチ)
  店番:018
  預金種目:普通預金
  口座番号:9554966
  口座名義:チェリー キャット ヤチヨ


おこわ君とおもち君の預かり主のブログは此方下矢印

いぬさまねこさま(モカさんのブログ)    

6月第4週は世界のあっちゃんが金曜の日中から大活躍。
新しく聞いた現場で、黒白♀と三毛♀を捕獲。
子猫は既に相談者さん達で保護されているとの事グッ
そこに、既に手術は終わっているけれど、怪我をしていたり口が痛そうな黒白♂が居るとの話。
その黒白くんも捕まったので、怪我と口を診て貰いたいと相談者さん。

そして例のネコ 猫 看板の所のレギュラーメンバーの最後1匹。
パンダと呼ばれている黒白♂も捕獲したと。

って、私、出番無いやんけーーーー笑い泣き

でも私も捕獲しなきゃならない黒白くんが居るのですよ。
ご相談を受けてから、何度かトライしているものの姿を見たのはたった一度のみ。
既に手術が終わって居付いている猫2匹と折り合いが悪いようで、なかなか現れないそう。

そのコを捕獲したくて、夜中に出向いて探偵よろしく車内から寝ずの番(うそ、1時間程寝ましたぐぅぐぅ
明け方、明るくなってきたらサイドミラーに動くものが。
?サビちゃん??聞いてないぞーーーアセアセと思ったら…
タヌキーーーーーアセアセ
駅近くだと言うのに、タヌキ。
タヌキに捕獲器に入られたら堪らんので、追い払おうと車を出たけど、賢いですね。
捕獲器をちょっと気にしただけで、全く入らず。
何処かへ消えたと思ったら、また来て…を3回くらい繰り返し消えました。
そして、時間切れ。

上矢印依頼されているターゲットさん。
私、一度しか見ていないんですよゲラゲラ

よく、外猫に餌やりしている方々が、”タヌキが来て~”と仰いますが…
”タヌキが来て~” じゃないんですよねぇ。
猫の餌遣りの方々からすれば、”タヌキが勝手に食べていくムカムカ” なのかもしれません。
でも、それは”アナタが野生動物であるタヌキに餌付けしている” 事なのですよ。
野生動物への餌やりは人にも動物にも不幸な事です。
今一度、考えてみませんか?
(てか、置き餌するからそうなっちゃうのよ…ハクビシンもアライグマも来ちゃうよ。)
(ついでに言うと、ハクビシンやアライグマは子猫食べちゃうよ。)

預かった♀2匹はどちらもBCS2で輸液。

  
♀               ♀
お顔そっくりだから、姉妹か親子かしら…

パンダ君はBCS1.5で同じく輸液。


♂

餌やりさんに”痩せていて、状態悪いので~”と言うと”そんなに痩せてないですよ”と言われるのですけど…
毛で覆われていたり、実際に触っていないと大きく(太って)見えちゃうんですよね。
でも、実際は見た目より格段に軽いですぐすん

そして、怪我と口が痛そうと言われた黒白♂

 

  

此方もBCS1.5で輸液にコンベニアにと。
全抜歯となりました。
全抜歯と言っても、もう6~7本しか残っていなかったそうです。
根元がもう腐っているとか。
1週間は養生させてあげて欲しいと言われ、相談者さんが快くOKして下さったそうです。

足も…


痛そうなのでモノクロで。
両後ろ足踵が傷ついていました。
でも、ここ、皮ふが引っ張ってこられないので縫合は難しいって。
洗浄だけになりました。

こういう時、飼い猫だったら、保護出来たら、もっとちゃんと治療してあげられるのになと何とも言えない気持ちになります。

先週も、見ず知らずの方、里親さん、以前、TNRで関わった方々、他県のボランティアさん繋がりの方々から、ご寄付頂きました。
お金だけではなく、物資も頂きましたニコ
次回のブログで6月分の収支報告を出せると思います。
本当に有難うございます。

おこわ君、おもち君は勿論、おこめ君(紛らわしくてすみません…)もトリコモナスの苦い駆虫薬薬頑張って飲んで貰っています。
(飲ませるモカさんも頑張っていますウシシ

下矢印もう暫く、サイドバーだけでなくブログ本編にも記載させて下さい。

銀行ぱるる口座・ゆうちょダイレクトの場合
  記号:10110
  番号:95549661
  口座名:チェリー キャット ヤチヨ


銀行他金融機関からの場合
  銀行名:ゆうちょ銀行 (銀行コード9900)
  店名:〇一八 (読み ゼロイチハチ)
  店番:018
  預金種目:普通預金
  口座番号:9554966
  口座名義:チェリー キャット ヤチヨ


おこわ君とおもち君の預かり主のブログは此方下矢印

いぬさまねこさま(モカさんのブログ)    

先日のご寄付お願いの件。
想像していたよりも沢山の方々から、ご支援が集まっております。

以前からTNRや保護を通じて面識のある方々。
また、モカさんの団体さん繋がりの方々。
Twitter繋がりの方々。
また、直接は全く繋がりが無いにも関わらず、別の団体さんからの紹介でと仰る方。
そして、記帳しても全く何方か存じ上げない方々も。
判る方には個別にお礼をお伝えしているのですが。
もし”分かるはずだろうに何にもお礼言われていないよー!”って方はご一報下さると有難いです。

お名前の後に”おもち おこわ”が入っていると分かり易いです。
先に”おもち おこわ”が入ってからのお名前だと ”ス” とか ”ナガイ エ”(←架空の例です)のようにお名前が一文字や途中

で終わっていたりしてしまいますぐすん

昨日、嬉しいやら驚いたやらだったのは…通信欄に

”アツイヒカ゛ツツ゛イテイマス オカラタ゛ニキヲツケテオハケ゛ミクタ゛サイ カツト゛ウオウエンシテイマス”

とのお言葉が。
ゆうちょダイレクトのWEBで確認したのですが、こんな事出来るのですね。
思わず嬉しくて、モカさんTPさんにもLINEで送ってしまいました。

また、過去にTNRや保護のフォローをさせてもらった方々。
里親さんになって下さった方々からもご寄付頂きました。
その際には、関わった猫達のその後の様子も教えて頂いたりで、感無量です!ラブ
中には闘病中のコも居ますが、それでも見た感じ元気そうで。
そして、関わった方々が、ご自身でも保護されたりしているのをお聞きし、もう、ホント嬉しい!!
大した事もやって来ていませんが、それでも ”影響受けてやってみました!”とか”勇気が出ました!”とか仰って下さって。
何かしらちょっとでもお役に立てたなら良かったです。

おこわ君とおもち君、お陰様で便の調子も良くなってきましたウシシ
おこわ君のふらつきは、歩行する分には問題無しグッ
但し、走るとやはりふらつきが見られるそうですショック
本日も2匹揃って、今から通院との事です。

写真を撮る為にケージから出しての撮影。
 

因みに前回の診療明細(領収書)です。
詳細は病院にご迷惑が掛かる事の無いよう伏せておきます。

 



この時のお支払いは2匹で93,510円!
おもち君の初回検査や入院費があったので、特に高額ではありますが…
それでも週に一度の通院で1匹、1回当たり1万数千円。
当初の予定では最低でも投薬が56日(8週間)続くそうです。
これはFIPの治療だけであって。
プラス、こ現時点でトリコモナスの治療も有ります。
そして、この猫種の特徴で、割と脂っぽいそうなのですよおーっ!
なので、耳が汚れやすい。
気を付けていてもベタつきが出たりするそうです。
他にもやって来た当初からの風邪症状がぶり返したりと。
どうかどうか、これ以上の病気が見つかりませんように。

先日、元の飼い主さんのご親族の方から、纏まった費用が届きました。
お蔭で、何とか2匹の医療費予定の半額超は達成出来ました。

このまま何事もなくモルヌピラビル投薬が終われば、秋からもTNRは継続出来ます!やりますっ!!
ただ、まだ先に治療を始めたおこわ君も折り返し地点を過ぎた辺り。
もう少しだけ、目立つように口座番号、掲載させて下さい。

銀行ぱるる口座・ゆうちょダイレクトの場合
  記号:10110
  番号:95549661
  口座名:チェリー キャット ヤチヨ


銀行他金融機関からの場合
  銀行名:ゆうちょ銀行 (銀行コード9900)
  店名:〇一八 (読み ゼロイチハチ)
  店番:018
  預金種目:普通預金
  口座番号:9554966
  口座名義:チェリー キャット ヤチヨ


おこわ君とおもち君の預かり主のブログは此方下矢印

いぬさまねこさま(モカさんのブログ)

どうかよろしくお願い致します。


そうそう、私どもの保護猫はこの長毛たちだけではありません…
お忘れになってないですよねウシシ
身体はおっさん!心は子猫!!!
TV大好き、カンパチさんっ!!!


”TV見る時は真ん前じゃなく、タワーから見るようにしなよっ!”


いやぁ~カンパチさんも一緒に念の為のロニダゾール服薬なんですよ笑い泣き
そして…カンパチさん、鼻の内視鏡に抜歯が~って事で、見積もり14~15万円を言い渡されたところでして…

保護猫たちに、どこまでの医療をかけるか…
限られた資金でとなると悩みますねぼけー
保護猫でなく、飼い猫だったら…と思うと、早く里親さんに繋げなかった私(達)の責任です。
カンパチ、すまん!
でも諦めてないからなっ!

最後になりましたが、5月末までの収支報告です。
5月分から、多頭崩壊長毛チームの医療費は別枠で表示するようにしました。
FIPの治療が始まる前なので、支出はそれ程多く見えないと思います。
120円ですが、収入の方が多いですもんねっ!




嗚呼、この頃はまだ幸せだった…
ご寄付下さった皆様に、感謝申し上げます。
 

ブログのサイドバーでご寄付のお願いを通年掲載しているものの、記事としてお願いする事は多分、これが初めてだと思います。

私は野良猫のTNRやそれに関係する費用は餌やりが払うべきと思っています。

自分で不妊去勢手術にも連れて行けない、そして費用も出さない人は餌やりするな。
そうすれば、私達が寄付のお願いをする必要もないです。
全く無関係の方々がお金を負担する事はないです。

でも実際問題、そういう事は少ないです。
里親さんになってくれた方々、過去にTNRや保護の為の捕獲をお手伝いした方々からのご寄付を充てさせて頂いています。

少し前に書いた此方のブログ下矢印

 

長毛猫たち


3月に此方で引き受けた子猫達の1匹、おこわ君が先月、FIPドライタイプと診断されました。
モルヌピラビル使用で治療中です。

入院時は悲壮感アリアリでしたが…

 

お蔭様で調子は上向きラブ

各種数値も良くなってきているとの事。
とは言え、週一の通院で検査(都度、検査が必要だそうです)と次回までの薬代で1回で1万超えは当たり前。
この先、体重が増えれば(増えてくれるのは嬉しいけど)投薬量も増え、価格も上がる札束ダッシュ

上矢印 おこわ君の歩行です。
神経症状がある為、真っすぐ歩けず、ヨロっアセアセとなります。
これでも随分、良くなったそうです。


それでもまぁ、おこわ君1匹なら、今までに頂いたご支援金で何とかなるだろうと思っていました。
然しやっぱり…

私(達)は甘かったです。

さっさと言います。
おもち君もFIPドライタイプと診断されてしまいました。
同時期にFIP猫が2匹

どないせーっちゅーねん泣

おもち君については、保護当初は4匹の中で唯一2kgを超えていました。
人馴れも一番進んでいたので、このコはすぐに里子に出るだろうと楽観視していました。
ところが、モカさん曰く、

 

”何か変なんだよね。覇気がない。”

”グニャグニャというかフニャフニャ”
”力が入らないっていうか、元気なんだけど…持ち上げても伸びたまま。”


でもまぁ、そういう猫も居るよねぇ~って思っていました。
4匹皆で下痢パネル検査をした時も、おもち君だけが腸コロナウィルスもトリコモナスも陰性キラキラ
カンピロバクターは陽性だったものの、様子見でOKとの診断。
里親さんも内定し、里親さん宅のリフォームが終了したらトライアル予定でした。
他の3匹がトリコモナスやら腸コロナで服薬が大変な中、おもち君は良かったねぇ~って。
が、”大きくならない。何かおかしい。”モカさん

気が付いたら、一番大きかったおもち君が皆に抜かれて、一番小さくガーン
そのうち、また酷い下痢を起こし。
保護時2.3㎏だった体重が、2.1㎏にアセアセ
耳も黄色い、黄疸かもアセアセという事で今週早々、おこわ君の診察時におもち君も診察となり。

上矢印少し前のおもち君です。
下矢印6/21のおもち君。
ちょっと目がおかしいというか…目が窪んでいる?

 

若干ではあるものの腹水も認められる。
発熱、下痢、黄疸が見られる、諸々の背景(おこわ君と兄弟、多頭崩壊現場出身‥等)を考えFIPでしょうとの診断。
でも、ちょい待って!
おもち君は、腸コロナウイルス陰性だったよね?
それなのにFIP!?

確定診断の為に少しだけ採れた腹水を検査に出しつつ、結果を待たずモルヌピラビル投薬開始となりました。
幸い、入院は1泊で退院できましたが、昨日、検査結果が出まして。

腸コロナウィルス陽性
トリコモナス陽性
FIPドライタイプ
はい????
腸コロナウィルス陽性もびっくりですが、トリコモナスも!?
おもち君だけは陰性だったから、モカさんちのコや、トリコモナス治療を終えたおこめ君たちと一緒にしてたよーアセアセ

って、事は全頭、ロニダゾールで駆虫開始になるって事!

下痢パネル検査って…何なのタラー
潜伏期間だったって事?
幸い、今のところ他の猫達に下痢症状もなく、普通の検便では何も出ずとの事。
でも、ここでしっかり叩いておかないと、いつまで経ってもすっきりしない。
既にロニダゾールでの駆虫を済ませていた、おこめ君も含め、モカさんちの全頭、近々ロニダゾールの投薬開始となりましたタラー

モカさんちの飼い猫たちの薬代は自己負担するとの事。
非常に申し訳ないし、半額此方で出すよと申し出たもののNO!との返事。
多分、おこわ君だけでなく、おもち君もFIPと診断され、今後の医療費を考えての事ではないかと…

で、その医療費です。
おもち君のFIPに関する治療費も恐らく、おこわ君と同じだけかかると思われますので、
25~30万円×2 で最終的には 50~60万円 になると思われます。
おこわ君の時に、TNR猫の事や他の保護猫の事を考えて、治療費の上限を決めようとなり、25~30万と言われたその金額に設定しました。
それ以上は、ご寄付を貯めて来た中からは出さない。
だけど今回のおもち君の同時FIP発症。
おこわ君は治療するのに、おもち君は治療しないという訳にはいきません。

おもち君のFIPに関わる支払いはまだ始まっていませんが、6/20時点で残高は607,306円
ここにほぼ毎週発生するTNR時の医療費を考えると…2匹の治療が最短で終わっても恐らく残高はマイナスに。
事実、先週のようにTNRで捕獲した猫が横隔膜ヘルニアだった場合。
一度に数万円の費用が飛んでいきます。


私、横隔膜ヘルニアと聞いた時に、頭の中で、”入院費が一泊2,200円で、7泊で15,400円…手術代は幾ら!?
”おこわの治療費の件もあるのにアセアセ”とプチパニックでした。
バカみたいと思われるでしょうが、そんな事を考えたから、八千代ちゃん、死んじゃったんじゃ…なんてちょっと思ったり。

そして、おこわ君とおもち君、生後9か月の今でも乳歯歯歯歯が数本残っています。
グラグラしてこないので、そのうち、全身麻酔で抜歯しないと…と言われています。
(おもち君、少し前に口を痛がって、グラついていたのだけは抜いています。)
今はとてもじゃないけど、全身麻酔なんて出来ないので見送っていますが…今後、麻酔下での抜歯も発生ショック


3月に引き受けたこの長毛猫たち10頭。
1頭の預かりさんはその方の元でかかった費用は医療費含めて一切、請求しないでくれています。(すみません…)
それでも現時点でこのコ達にかかった費用が507,143円
里子に出たり、トライアル中で仮に受け取った譲渡費用が4頭で80,545円
この他、1頭マルガリータちゃんはベテランスーパーボラさんの元で、トライアルが決まったそうですラブ
が、残り5頭中2頭がFIP。
その2頭と兄弟のおこめ君もいつFIP発症となるか分かりません…
念の為、エコー検査を行い、腸のリンパ節に若干の腫れがあるものの今のところは大丈夫(恐らくトリコモナスの所為との話)。
別の預かりさん宅の1頭はトイレが完璧ではなく(多頭崩壊あるある…)オシッコがきちんとトイレで出来ない。(ので、なかなか里親さんは現れそうにないえーん

この調子でいくと、9月頃にはTNRを中止するしかないかな…と考えています。
秋生まれの子猫を産み出さない!
寒い冬を乗り越えられない子猫を作らない!!

そういう意味で、秋のTNRって大事なんですが…

という事で長くなりましたが、改めて…
おこわ君とおもち君の2匹のFIP治療の為、そしてTNR猫の為ご寄付願えないでしょうか。

いつも言っておりますが、私達、日々のフード、トイレ砂やペットシーツ等の消耗品、キャリーや猫ベッドなど全て自腹です。
TNR時に必要な捕獲器、捕獲用の道具、ガソリン代も一円も寄付を使っていません。
ご寄付は全て猫達の医療費のみに使用しております。
以前は療法食の場合、ご寄付を使わせて頂いた事が数回ありましたが、今回の猫達の療法食、全て預かりさんTPさんモカさん匿名Kさんが負担しています。
正直、”まだ残高あるくせに何、寄付お願いしてんだよ…”と思われるんじゃないかな…と思っています。
でも、まさか2匹もFIPになるとは考えもせず。
また先日のようにTNRの猫に急に大きな支出が発生するかもと思うと、ギリギリではやっていけないと痛感しました。

もし、お力添え頂けるなら、ご支援お願い致します。

銀行ぱるる口座・ゆうちょダイレクトの場合
  記号:10110
  番号:95549661
  口座名:チェリー キャット ヤチヨ


銀行他金融機関からの場合

  銀行名:ゆうちょ銀行 (銀行コード9900)
  店名:〇一八 (読み ゼロイチハチ)
  店番:018
  預金種目:普通預金
  口座番号:9554966
  口座名義:チェリー キャット ヤチヨ


おこわ君とおもち君の預かり主のブログは此方下矢印

いぬさまねこさま(モカさんのブログ)

どうかよろしくお願い致します。