熊牧場へのドライブとオイル交換2台(落葉きのこ祭り) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

連休です。


連休と言えば熊牧場です。


知らんけど。





今日は登別熊牧場。


女房と子供が本当に熊が好きらしい。


コレで女房と子供は登別熊牧場、昭和新山熊牧場、サホロベアマウンテンと言う北海道三大熊牧場を制覇したそうな。


私は正直言って目的地はどこでもいいので写真はコレ1枚。


車の運転してれば、まあまあ楽しい。


400キロ程度のドライブでした。





熊牧場はさておき、軽トラのオイル交換です。


今回はオイルフィルターも交換。


いつもは多角関節式のアジャスタブルフィルターレンチを使っていたんですが、マジ使いづらいのでカップ式を買ってきた。


ドレンボルトも新品に交換。


ドレンワッシャーはちょっと前に数量を間違えて買ったので余っている。





ネットで評判?のPEA(ポリエーテルアミン)高配合ガソリン添加剤FCR-062の効果を検証していたが初回以後大きな変化は無し。


余っていたFCR-062をテキトーにぶち込んで使い切る目的もあり、早めのオイル交換。



いきなり作業終了写真



2023年5月26日

FCR-062 3回添加 1800キロ走行



2023年 7月30回

FCR-062 未添加 1500キロ走行



2023年 10月8日(今回)

FCR-062 1回添加 1200キロ走行



初回だけスラッジが溶け出して抜いたオイルに混じっている様に見えるが、他は特筆すべき変化は無い。


それが初回でスラッジがすっかり溶け出したのか、それともエンジン内部が殆ど汚れていなかったのかは不明。


ファイバースコープ買って、プラグホールからの画像を保存しておけばよかったなあ。


ついでに息子のパジェロミニのオイル交換も済ませる。



2023年 10月9日

パジェロミニ 納車時のオイル 1000キロ走行



添加剤などは使っていない、3ヶ月1000キロ未満だがちょっと汚れてる?


中古で7万キロ走行の個体だからなあ。





オイルの見た目の汚れよりも、この廃油受けの底にある粒々が気になる。


なんか多くね(笑)


なんて事をしていると、友人が落葉きのこのお裾分けを持って登場。


多過ぎだから(笑)





山菜やきのこの下処理は基本的に私の仕事。


女房は面倒くさがって絶対にやらない。


赤いのは一味唐辛子がお茶っ葉の袋に入ってます、ヤバいきのこじゃありません。





育ち過ぎてるのもあるが、まあ気にしない。





今回はめんみ漬け、ご飯のお供にいい感じ。


お蕎麦に乗せても美味しい。





おっと、この3連休はガレージにはいたけど自転車に乗ってない・・・。