さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ -19ページ目

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




2回目のTさん(公務員)40代男性

しばらく入院していたところ、

とにかく体中が強張るようになりました。

特に両肩の可動域が極度に狭くなっています。

服に袖を通す時が一番気になるようです。




初回、肩甲胸郭関節の動きをつけようと試みました。

まだ40代なのに、70~80代のような体の固さ。


そして、胸郭を広げられるように、

何度も何度も、胸式呼吸を繰り返しやってもらいました。

これはガッチガチに胸郭が固まっている方は、

胸式呼吸のやり方を忘れてしまっていますので、

覚えてもらうのが非常に大変です。

が、何度か修正しながら呼吸してもらうと、

徐々に理解できてきたようです。


施術後は、イマイチ反応が悪かった。

しかも、初回はかなりのお試し感。

試しに来てみました~という程度で、

次回の予約も入りませんでした。




しかし、紹介者のお姉さんから、

「何か軽いって言うから、また予約入れたいって!」

と、また次回の予約が入って、今回2回目。


初回と限りなく近い状態までぶり返しがありましたが、

2回目ということもあり、

胸式呼吸は早い段階で思い出せたようで、

上手にできています。

胸式呼吸ができたら、肩甲胸郭関節の動きも広がります。

そうすれば、腕も上がるようになってきます。



リハビリに行くと、動かせるようになったところまで、

日常生活でも動かすよう指導されるはず。

整体で可動域が広がったとしたら、

なるべく生活の中で動かすように、

また自分でもストレッチがてら動かすようにして欲しいところ。

そんな事をお伝えして終了です。


次回、自宅で少しは動かしてきてくれるかな?



 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




インフルエンザ患者数、過去最高というニュースやってますね。

 

天童市や尾花沢の方から、

 

「子供さんの学校、インフルエンザ大丈夫だがや?」

 

と心配していただいてました。

 

 

「まだインフルだ!あて聞がねみでだなっす。」

 

なんて言ってるそばから、

 

昨日の朝、息子が「気持ち悪い…」と医者に連れてってもらったら、

 

案の定、A型確定です。(あらまぁ)

 

今日は、息子の同級生もずいぶん休んでる様子。

 

 

私は昨晩、別の部屋で寝袋で寝ました。

 

 

皆さまも十分にお気をつけくださいね!



 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




9回目のNさん(自営業)40代男性

以前は、臀部および大腿部の強い張り感があり来店されていましたが、

これは落ち着き、たまに顔をのぞかせる程度。

思い出したように来店される程度です。


それも姿勢をかなり気にするようになって、

下肢に負担を掛けなくて済むようになったから。

こちらの不調は、もう大丈夫でしょう。




今回の主訴は、

10日ほど前に降った雪の除雪から、

「背中から腰に掛けての張り感」が取れなくなりました。

そのうち和らいでくるかと思っていましたが、

全く変わりません…



ということで調整開始!

仙腸関節の動きをつけたあとに背骨の調整。

また腰背部を弛めた後、肩甲胸郭関節の調整。

「こうやって肩甲骨弛めてもらってるときに痛いってのは
 やっぱ悪いからなんですかね?」

と肩甲骨と肋骨の隙間を広げているときの質問。


まぁそうでしょうね。

腋下(大円筋・小円筋)や前鋸筋といった筋肉ですが、

普段使っている範囲以上に動かされたとき、

筋肉が伸びにくくて、ちょっと辛く感じてしまうんでしょう。

しかし、それぐらい伸ばせるようになってくると、

筋膜による不調はだいぶ和らいできますよ。



また胸郭が広がるよう、何度か腕を伸ばしたり、

胸郭部の動きをつけていくと、

背中、腰の強い張り感は、もう大丈夫です。


また何かあれば、いつでもご連絡くださいね。
 

 

 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

6日 定休日

13日 定休日

16日 臨時休業
20日 定休日
24日 臨時休業
27日 定休日

【水曜:定休日】

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




年を重ねると、いろいろ億劫になってくる。

 

若輩者の私(39歳)ですら、そう感じちゃう場面があります。

 

 

若ければ若いほど、世の中が分からないから、

 

見るもの全てが新鮮で、

 

非常に好奇心をくすぐられて生きていたように思います。

 

 

でも、少しずつ経験が増えるし、想像できちゃうから、

 

何か見聞きしても、「あぁ~知ってるしねぇ~」って思っちゃう。

 

けど、これって知ってる気になっているだけで、経験してないことも多々ありますよね。

 

 

「知識として知ってること」 と 「経験したことがある」って

 

本来まったく別物のはず。

 

 

 

「好奇心の反対語ってわかる?」と師匠から問われたことがあります。

 

無関心?と答えました。

 

「うん、間違いではないけど(多分日本語としては合ってる)、恐怖心なんだよ!」

 

恐怖心?またきましたね?どういう意味だろう?

 

 

 

 

恐怖心があると、人間は行動できない。

 

これは過去や未来を考えているという時間軸。これは他人軸でもある。

 

過去との照合を行ったり、その照合の結果、未来に対して恐怖を感じている状態。

 

 

それに対して、好奇心。

 

これは今、現時点の時間軸。これは自分軸でもある。


今自分が感じている好奇心だから、過去も未来も関係ない。

 

だから好奇心が強ければ、周りは関係なく突き進めちゃう。

 

 

うん、何となく理解できる。

 

だから私は、

 

人からの飲みの誘いは断らないスタンスを取っています!(笑)

 

 


 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




17回目のSさん(保育士)50代女性

4年ぶりの来店です。


昨年からずっと我慢してきたようですが、

椅子から立ち上がるときの左膝の刺すような痛みがあります。

そのうち落ち着くかなぁ~と思っていましたが、

段々と痛みが強くなってきました。

 

ただでさえ、立ったり座ったりの多い保育士さんなので、大変そう。


他にも股関節痛、足底の痛み、腰痛、肩こりなど

カラダ中ぼろぼろ…


でも一番痛いのは、膝ですので、ここを集中してやっていきます!




まずは随分とズレてしまった骨盤の調整!

次に腰背部、臀部、大腿部、下腿部の筋肉をゆるめていきます。

ついでに足底もしっかり緩めます!


この際、膝関節を曲げたりしても全く痛みを訴えません。

ということは、膝関節の曲げ伸ばし自体に問題はないと考えます。


あくまでも体重を支えなければならない状態で、

周辺の筋肉の問題で、関節または筋肉に負荷がかかっているのか?

と考えていきました。



事実、立ち上がっていただく際には、痛みはさほど変化がありません。

ここで一つ発見がありました。

痛みをかばう動作なのか?左のお尻を引いて、

重心を右に掛けつつ、右脚に体重をかけて立ち上がります。


腰の捻じれを出さないように、立位での骨盤がずれないようにすると、

これだけで10→2まで痛みが和らぎます。



骨盤の歪み方の癖があって、

立ち上がる際に歪みが発生しているのでしょう。

何度か同じ動きを癖付けしておきました。


おそらく片手ぐらいの回数以内には落ち着いてくると思います。

膝の痛みが落ち着いてきたら、肩回りも調整しちゃいましょうね♪
 

 

 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




クアハウス碁点レストランで開催している【デザートビュッフェ】

 

妻に教えてもらって、子供たちと行ってみましたよ♪

image

 

・バニラ

・チョコ

・ストロベリー

・抹茶

 

のアイスを自分で盛り付け

 

image

 

そんなに多いわけではないけれど、いろんなトッピングがあります。

 

image

 

娘たちに急かされて適当に盛り付けしただけですが、

 

カラフルなチョコスプレー(名前調べた)を振りかけるだけで、それなりに見える?

 

image

 

小っちゃい子供達のアイスを盛り付してて思ったのが、

 

パフェの底にコーンフレークが入ってるのって、

 

アイスが溶けないようにしてたんだなんだなって、初めて気づきました。

 

いっつも邪魔くさいな~って思っててごめんなさい。

 

ちゃんと理由あるんだなぁ~

 

image

 

幼稚園児は1杯しか食べられないので500円は割高でしたが、

 

小学生の息子は3杯も食べてくれたので、まぁトントンかな?(笑)

 

 

子供さんがいるご家庭は楽しめるんじゃないでしょうか?



 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

 

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




元来、私は他人を自分の部屋に入れるのが好きじゃない。

 

他人に物を貸すのも好きじゃない。

 

それは自分のエリアや物に対して、他人の影響を受けることを好まないから。

 

 

人がやってくると、物の配置が換わるし、

 

つまみ、酒を出すことで、他人由来のごみが出る。

 

自分のスペースが乱されます。

 

 

人に何かを貸せば、

 

自分が収納していたはずのところがポッカリ穴が開いちゃう。

 

 

自分のスペース、物を支配しておきたいのかもしれませんね。

 

 

突発的な支出も好みません。貯蓄が目減りするのが嫌で仕方ない。

 

反射的に、「え~!?」って思っちゃう。

 

自分の意志で人に奢る、ってのはOKなんですけどね。(苦笑)

 

 

 

 

でも、今は「ま、しょうがないんじゃない?」精神がずいぶん育まれてきました。

 

上山のお坊さんに「足るを知る」って言葉を教えてもらってからかな?

 

 

最初に書いたように、

 

自分のスペースに対する支配欲から、産後の部屋の散らかり方に腹を立ててましたが、

 

「子供がいるからしょうがない。」

 

散らかっていても許容できるようになりました。自分で掃除すりゃいいんですからね。(笑)



人にものを貸すのだって、

 

「ま、返ってこなかったら、それはそれでしょうがない。また買えばいいし。」

 

「何なら物減っていいじゃない?物欲から少しは解放されるわ~」

 

と思える場面が増えました。

 

さほど毎日のように必要としてるもんでもないしなぁ~と思えば、

 

今手元になくても、そんなに困らないよなぁ~と思えます。



以前、師匠に教えてもらったことがあります。

 

「あんまり変な事しなかったら、絶対に人生なんとかなるから!」

 

確かになぁ~と思います。

 

どんな状況になっても、何とかはなるんですよねぇ~

 

 

 

だから、いい意味での「こだわり」を捨てるって事は、

 

自分自身の精神安定には非常にいいんじゃないかと思います。

 

(無気力になるという意味とは違いますよ)

 

「これじゃなきゃダメ!」って想いが強い人ほど、生きるの難儀な気がします。

 

 

アメリカの人だったかが言ってました。

 

YESかNOしかない世界で生きて来たけど、

 

日本に来て「しょうがない!」って概念を知ってから、

 

ずいぶんと楽に生きることができるようになったと。

物事をあきらめるという意味ではなく、今の状況を受け入れる考え方だと。



これを聞いてから、私もずいぶんと心が楽になった気がします。

 

どうですかね?こんな考え方。


 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




7回目のIさん(会社役員)60代男性

過去6回はギックリ腰です。



そして再び、ギックリ腰一歩手前?

と思われる腰の痛みが出てきたので、早めの来店。


前のぎっくり腰の時と同じように、

ずいぶんと上半身が左にズレています。




どうも私の経験上ですが、

年配の方で、それなりの地位にいる方は、

どうしても(別に悪い意味じゃないですが)ふんぞり返って、

首からみぞおちまでの肋骨が縮み、

お腹、股間を突き出す姿勢になり、

腰を異常に反らせている方が多いように感じます。


本人は意識してないんでしょうけれど、

椅子に座る時間が長くなると、

背もたれにもたれかかって、

自分の筋力で姿勢を保たなくなります。


すると、上半身を起こしておくための筋力、

つまりはインナーマッスルが弱ってきて、

ますます姿勢を維持できなくなる。


立っていても、座っていても、

緊張すべき筋肉に緊張が入らず、

弛緩すべき筋肉が弛緩せず、

腰に負担がかかりまくりです。



Iさんも、全体のバランスを取り、腰背部を緩めた後、

そんなお話と共に、

正しい姿勢を体感してもらいました。


その場では理解されたような雰囲気ですが、

皆さん、帰ると元の姿勢に戻っちゃうんですよね。。。



なるべく思い出して、姿勢を保って下さいね。

 

あ、痛みは和らいで帰られましたよ♪

 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました。

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




昨日の加藤秀視さんの動画で、

 

大谷哲奘さんの法話の中身を思い出したので、ちとご紹介。

 

 

【加被力(かびりき)】という言葉を教えていただきました。

 

仏さまへお願いする場面、人によってはあるでしょう。

 

ご利益を求めて、いろんな祈願をしたり、お参りに行ったりしますが、

 

ご利益が効く場合・効かない場合がある!とのこと。

 

 

【加被力】とは、「加力」と「被力」からなる言葉。

 

仏さまから人へのご利益をいただくには?

 

「加力」・・・する力、仏さまのご利益のこと

 

「被力」・・・してもらう力、ご利益を受け取る能力

 

 

いただくご利益よりも小さな受け皿では、ご利益を受けきれないよ!

 

そういう意味です。

 

 

あなたは、ご利益を受け取るだけの資質を持っているんですか?

 

仏さまがご利益を与えたいとおもうような人間ですか?

 

日々、そういった研鑽を積んでいるんですか?

 

 

ハッとしましたよね。

 

ただ口あけてても、何も降ってこない。

 

あの学校に行きたい!→勉強するしかない!

もっと給料欲しい!→仕事を認めてもらえる努力をするしかない!

彼氏・彼女が欲しい!→相手にも認めてもらえる風貌や人物像になる努力をするしかない!

 

って訳ですよね。

 

確かに。。。分かっちゃいるけど、動かない人間が9割以上でしょうね。(苦笑)

 

動いて、ご利益を受け取れる人間でありたいです。



 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪