みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^)
元来、私は他人を自分の部屋に入れるのが好きじゃない。
他人に物を貸すのも好きじゃない。
それは自分のエリアや物に対して、他人の影響を受けることを好まないから。
人がやってくると、物の配置が換わるし、
つまみ、酒を出すことで、他人由来のごみが出る。
自分のスペースが乱されます。
人に何かを貸せば、
自分が収納していたはずのところがポッカリ穴が開いちゃう。
自分のスペース、物を支配しておきたいのかもしれませんね。
突発的な支出も好みません。貯蓄が目減りするのが嫌で仕方ない。
反射的に、「え~!?」って思っちゃう。
自分の意志で人に奢る、ってのはOKなんですけどね。(苦笑)
でも、今は「ま、しょうがないんじゃない?」精神がずいぶん育まれてきました。
上山のお坊さんに「足るを知る」って言葉を教えてもらってからかな?
最初に書いたように、
自分のスペースに対する支配欲から、産後の部屋の散らかり方に腹を立ててましたが、
「子供がいるからしょうがない。」
散らかっていても許容できるようになりました。自分で掃除すりゃいいんですからね。(笑)
人にものを貸すのだって、
「ま、返ってこなかったら、それはそれでしょうがない。また買えばいいし。」
「何なら物減っていいじゃない?物欲から少しは解放されるわ~」
と思える場面が増えました。
さほど毎日のように必要としてるもんでもないしなぁ~と思えば、
今手元になくても、そんなに困らないよなぁ~と思えます。
以前、師匠に教えてもらったことがあります。
「あんまり変な事しなかったら、絶対に人生なんとかなるから!」
確かになぁ~と思います。
どんな状況になっても、何とかはなるんですよねぇ~
だから、いい意味での「こだわり」を捨てるって事は、
自分自身の精神安定には非常にいいんじゃないかと思います。
(無気力になるという意味とは違いますよ)
「これじゃなきゃダメ!」って想いが強い人ほど、生きるの難儀な気がします。
アメリカの人だったかが言ってました。
YESかNOしかない世界で生きて来たけど、
日本に来て「しょうがない!」って概念を知ってから、
ずいぶんと楽に生きることができるようになったと。
物事をあきらめるという意味ではなく、今の状況を受け入れる考え方だと。
これを聞いてから、私もずいぶんと心が楽になった気がします。
どうですかね?こんな考え方。
LINEからの予約ができるようになりました♪