好奇心の反対語は? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根
代表の菅井広孝です。(^-^)




年を重ねると、いろいろ億劫になってくる。

 

若輩者の私(39歳)ですら、そう感じちゃう場面があります。

 

 

若ければ若いほど、世の中が分からないから、

 

見るもの全てが新鮮で、

 

非常に好奇心をくすぐられて生きていたように思います。

 

 

でも、少しずつ経験が増えるし、想像できちゃうから、

 

何か見聞きしても、「あぁ~知ってるしねぇ~」って思っちゃう。

 

けど、これって知ってる気になっているだけで、経験してないことも多々ありますよね。

 

 

「知識として知ってること」 と 「経験したことがある」って

 

本来まったく別物のはず。

 

 

 

「好奇心の反対語ってわかる?」と師匠から問われたことがあります。

 

無関心?と答えました。

 

「うん、間違いではないけど(多分日本語としては合ってる)、恐怖心なんだよ!」

 

恐怖心?またきましたね?どういう意味だろう?

 

 

 

 

恐怖心があると、人間は行動できない。

 

これは過去や未来を考えているという時間軸。これは他人軸でもある。

 

過去との照合を行ったり、その照合の結果、未来に対して恐怖を感じている状態。

 

 

それに対して、好奇心。

 

これは今、現時点の時間軸。これは自分軸でもある。


今自分が感じている好奇心だから、過去も未来も関係ない。

 

だから好奇心が強ければ、周りは関係なく突き進めちゃう。

 

 

うん、何となく理解できる。

 

だから私は、

 

人からの飲みの誘いは断らないスタンスを取っています!(笑)

 

 


 

友だち追加

LINEからの予約ができるようになりました♪