ヨコオタロウの日記 -22ページ目
ヨコオタロウの日記-ドラッグオンドラグーン.jpg


或は露落ちて花残れり。残るといへども朝日に枯れぬ。
或は花しぼみて露なほ消えず。消えずといへども夕を待つ事なし。

方丈記 / 鴨長明



皆様こんにちは。

この度ヨコオは AQI(旧キャビア)を辞める事となりました。
業務関係の皆様への連絡調整が終わりましたので、ここにお知らせいたします。



Q&A

 Q:どうして辞めるの?
 A:仕事の幅を広げたくなったので。
 
 Q:いつ辞めるの?
 A:いろんな事情で未定です。業務状況によって有休消化日程が変わるので。
 
 Q:なんで先の話を今するの?
 A:隠すのがイヤで。
   あと、こういう人が出てくるのもアレだったので
   → http://jigokuno.com/?eid=498
 
 Q:どこに行くの?
 A:業務委託の根無し草になると思います。
 
 Q:本当はどこに行くの?
 A:じゃあイェールって事で。
 
 Q:やっていけるの?
 A:ダメだと思います。どうしよう!
 
 Q:今やってる仕事はどうするの?
 A:状況にもよりますが業務委託で引き受ける方向で調整中です。
 
 Q:会社で何かモメたの?
 A:いいえ。恐ろしい程に円満でした。みんなイイ人ばかりでアリガタイです。
 
 Q:ゲームはもう作らないの?
 A:仕事があれば作りますし、無ければ作れないです。
 
 Q:好きです!
 A:僕もです!



とりあえずご連絡まで。
ご不明な点などは声をかけて聞いてください。
割とズルズルと会社には居そうな予感がしますが……

詳細等々はまた日記にでも書きます。
急ぎで質問したい方はメールでどうぞ。


それでは。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-2209844a.jpg


往時においては、母国のために死ぬことは心地よく、ふさわしいものであると書かれたが、近代戦争では、戦死が心地よく、ふさわしいものは何もない。
諸君は犬のように死ぬであろう。

/ アーネスト・ヘミングウェイ



ものすごくひさしぶりな日記。

で、書くのはよりによって今話題の領土問題。
賢明な人は政治の話なんて書かないんだろうけれど、僕は賢明では無いので書きます。
書いては消し、書いては消しを繰り返してるうちに時間がかかってしまいました。

今日の日記はあんまりデキが良くないので、引き返すなら今のウチに。



最近話題の領土問題。
個人的には領土とか国境というのはとても非論理的な存在だと感じていて。

そこになんで線が引かれているのか?という理由を遡ってみても、ジャイアンみたいな強い奴が、強くない奴を征服して出来た境界線でしかない訳です。まあ例外もありますけど。

デカイ国もあれば、小さい国もあります。人が多い国もあれば少ない国もある。
どれが良い悪いなんて話はなくて、ただパワーゲームの果てに確保した場所だと言うだけです。



そうやって広げた場所に執着する事は別にいいんですよ。全然いい。
自分が所属する特定のグループを好むのは人間の特性です。
出身地や家族を愛するのは人としてメジャーな感性な気がします。

その境界が決定付けられたのは大した理由はなくても、その境界に思い入れを持つ事は人として正しい感情な気がします。

でも、そのキモチを「相手を殺したい」というキモチまでエスカレートさせるのは良くない。



今、日本は何カ所かの国と領土問題を抱えています。
それが多いのか少ないのか良く判りません。

外交に失敗した結果、もしかしたらそうした領土を失うかもしれない。
もしそうなったら大変な失政です。許されない。
全く同じ事を周辺諸国も思ってると思いますが。

そんな中、とても幸いな事に、今僕等は殺し合おうというトコロまでは至っていません。
日本でデモをしている人達も、中国でデモをしている人達も、実際に相手の国に行って相手の脳天に弾を撃ち込んでころしてやりたい!とまでは思ってない(と思う)わけです。



でも、憎悪がある一定のラインを超えると、雪山を転がるよう雪玉の様に状況が悪化していき、やがて僕等は殺し合いを始めます。歴史を見ると何故か人間というのはそういう風に出来てるっぽいんです。

ある程度の文明がある近代に至っても酷い殺し合いが行われたりしました。

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争「民族浄化」
http://bit.ly/aqf7BL

読んでもらえれば判りますが、どこにも理なんて無い、滅茶苦茶でバカバカしく反吐が出るような行動です。こんなの許していい訳が無い。



どうすればいいのか?と言われても良く分かんないです。
でも

「どんな理由であれ、殺し合うのは止めよう」

って言って通じない人達ってそうは多くない。と思います。
だから、政治家もデモの人達もあらゆる主張を自由にした後に「でも殺し合いだけは止めよう」って口にすると。もちろん敵対国にもそれを勧める。

どんな事を言い合ってもいい。けれど「でも殺し合うのは間違ってる」ってひたすら口にする。領土問題も民族問題も大事だけれど、それらを「殺し合って解決する」事は「間違っている」という事をひたすら伝える。

それがお互いに伝われば「最悪のケース」は免れる訳です。



今はそんな基本的な合意すら全然なされていない。
だいいち、その合意を取る努力を今までに一度もしてない。

ともすれば「親兄弟が殺されたらどうする」とか「そのまま侵略されたら」というIFの世界を妄想して憎悪を蓄積する訳です。

各国の中には力で領土を広げたいと思っている国もあるでしょうから、そういう国の政治家は「殺し合ってでも解決したい」と思っているでしょう。
でもその国民はどうか?本当のところは「殺し合ってまでなんとかしたい」とは思っていない気がするんですよ。

狂ってる政府は居ても、最初から狂ってる大衆は居ない。

だから、まずは「殺し合いまでやるのはやめようぜ」メッセージをその国の中まで伝える訳です。領土の境界の正しさではなく、まずは「殺し合いをしない」事の正しさを訴える方法を考える。領土問題の議論はそこから先でいい気がするんです。



ボスニア・ヘルツェゴビナの人達が強姦をしてまで支配地域を広げようとしたのは、彼等が愚かだからではありません。憎悪は人間の理性を簡単に壊すんです。
イスラム圏の西欧に対する憎悪も、もう取り返しがつかないところに行ってしまいました。

でも、僕等はまだ違う。
手遅れになる前に、今のうちに憎悪の坂道を引き返さないとダメだと思うんです。
本当に。



岩手と秋田のある地域では、県境を毎年綱引きで移動させているとか。

県境懸け綱引き 接戦、秋田に軍配 (10/04)
http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_20616.html

県境の変更自体はお祭り上の形式的なものだと思います。けれど盛り上がりそうですね。
国家間の領土問題もこんな気楽な戦争だったらいいのにな、と思ったりする今日この頃です。

それでは。



オマケ

最近話題になっているこれ↓

「日本鬼子」中国オタクへ侵攻開始
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51593329.html

頭イイなあ。
民族的憎悪に萌えをぶつけるという滅茶苦茶な発想にシビれます。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記


色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず


/ 作者不詳




カタカナのデザインってもうちょっとどうにかならないもんですかね?
似たフォントが多すぎですよ。

たとえば

ヨコオタロウの日記

とか。なんだよこれモーフィング中かよ!みたいな。
若手プランナーがこんな仕様を出してきたらグーで殴って10時間説教レベルですよ。




昔は筆の運びで個性を表していたと思うんですが、ペンやゴシックで描かれるともう何がなにやら判らなくなるわけです。
もうね、デジタル時代に即していない。21世紀には21世紀にふさわしいカタカナの有り様がアルハズ!今時21世紀とか言うな。


という事でリデザインしてみますよ。
とりあえず「ン」と「ソ」が似すぎなのをなんとかしてみる……
ヨコオタロウの日記

とりあえずひっくり返してみました。
だめだ。下弦になっている弧は、筆で描きにくいです。やはり日本語は筆で描きやすい形になっているべき。
という事で再デザイン。
ヨコオタロウの日記

よし。これなら筆運びも楽だし、なんとなく終端を飾るに相応しいオーラを纏っている気がします。


ついでに他のもやってみる。

↓こいつらもヒドイですな。
  ヨコオタロウの日記

似すぎだろう!なんかの間違いみたい。
とりあえず、ケとクが異様に近いので「ク」を変形。
なるべく原型になるフォントを尊重する優しさを見せつつ大胆に。
ヨコオタロウの日記

なんか宇宙っぽい!スぺーシーな「ク」になりました。




ついでに「ソ」と似すぎな「リ」も変更。こいつはカタカナ・ヒラガナで区別がつかないからそのアタリも考慮して
ヨコオタロウの日記

うむ。区別がつくようになったでゴザル。
どっちかっていうと平仮名をこうしたいところだけど、今回の趣旨からはずれるので割愛。



あと「ニ」は漢数字の「二」とどう違うのか全く判らないので「僕は数字じゃないですよー」的なニュアンスを出すべく
ヨコオタロウの日記

と、ハネを入れてみました。
うん。これなら間違えない。




ということで作成された新しいカタカナ表。


ヨコオタロウの日記

美しい。宇宙の理に即したデザインと言えるでしょう。




……といろいろ書きましたが、区別が付かない事で


 「オススメ」→「オヌヌヌ」
 「ジョンソン」→「ジョソソソ」


みたいな言葉遊びが出来なくなりますね。
それはつまらないなー。


多少不完全な方がニュアンスに揺らぎがあっていいのかもしれない。なんというかちょっと不美人な方がモテル的な(?)。
そう考えれば、いままでのカタカナデザインも悪くない気がする。
いや、悪くないというかむしろいい。


ということで、これだけ頑張ったんですけど全部無駄に終わった、というそんな日記でした。


ソレデハ ミナサン サヨウナラ

ヨコオタロウの日記-20101005_398126.jpg


しかし……しかし君、恋は罪悪ですよ。解っていますか。
こころ / 夏目漱石



ニーア情報、まだある様子……



かなり長い間謎めいていたニーアのアレンジサントラ。
ティザーサイトがようやくオープンしました!

http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/nier/arrange/

ちょっとだけアレンジ版の曲が聴けますです。

Amazon
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043GT1E8?ie=UTF8&tag=bukkoro-22
↑アフィですが浮いた分はお菓子を買って岡部さんに投げつけます。
↓その他ニュース記事はこちら。

4Gamer
http://www.4gamer.net/games/098/G009875/20101005035/

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201010/05034402.html

GameWatch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398126.html



アレンジサントラなんて、当初は全然予定されていませんでした(誰かの頭の中にはあったのかもしれませんが)。
発売に向けて頑張って頂いたスクエニの皆さんと、
そしてニーアとニーアの音楽を支えて下さったユーザーの皆さんのおかげですね……

なんかこの前の飲み会でも、メディア関係の方や、声優の方、有名クリエイターの方などに「ニーア良かった」「ドラッグオンドラグーン良かった」と声をかけて頂き、本当に嬉しかったです。

相変わらず万人が楽しめるようなソフトでは無いと思ってはいるのですが、ここまで支えてもらって、登場人物達も本当に果報者だと思います(すっかり親のようなキモチに)。

皆様、本当にありがとうございました!



ちょっとオマケの話。

ポポルはデボルの事が好きらしいですね。
どこかの方が描いたイラストにそんなような様子が描いてありました。
それを見て

「ああ、確かにポポルはそういう感情を持っているかも」

と思った次第で。でも多分、きっとそう。
作った側が考えていなかった場所を事をユーザーさんが埋めていくことで世界ってのは出来上がっていく。幸せなゲームだとオモイマシタ。



というか、ドラゴンのアンヘルとカイムの関係があんなに親密なものだとは1を作っていた当時は全くもって僕は想像しておらず……世界は深いデス。

という事で以下その他の情報。



ゲームのめぐみ
http://www.famitsu.com/famiweb/gangel/100909/

↑ちょっと前のファミ通さんのインプレッションで紹介して頂きました。
ありがたい限りです!……タイムリーに紹介出来ずにすみません。



この前、ニーア関係の飲み会がありました。
ニーア関係というか、ニーアのオフ会しようっていう話からいろいろ転がるに転がって門脇さんの誕生日会+齊籐Pの誕生日会という謎の会に。

MAITA BLOG
http://ameblo.jp/maitablog/entry-10658318214.html

花紫
http://ameblo.jp/hanamura-saki/entry-10659286535.html

マフィア梶田の二次元が来い!
http://www.4gamer.net/games/108/G010856/20101001032/

いろいろ芋づる式に広がって、声優さんやらライターさんやらコスプレイヤーさんやら作家さんやら偉い人やら偉くないひとやら、いろんな方とお逢い出来て大変楽しかったです。



ちょっと前なのですが、TGSでニーアのコスプレをして頂いた方の写真が各サイトに載っていたのでご紹介。

おた★スケ
http://www.ota-suke.jp/event/review/42692

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201009/19033836.html

Kotaku
http://www.kotaku.jp/2010/09/tgs2010_cosplay1.html

顔出しの方を載せるのは自分の中で葛藤があったんですが、メディアに載っている事と他のレイヤーさんも紹介してしまったので一気に放出です。
教えて下さった皆様、どうもありがとうございました!



最後に教えて貰った情報。

【手描き】DOD1と2とニーアでフェイク【アニメOP風】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12066710
アニメみたい!

名作・良作まとめ @ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/532.html
こちらは動画じゃないんですけど、軽妙な語り口で大変楽しめ……マシタ!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-4309503306.jpg


人生は苦しみである。そして二人の人間の間の唯一の相違は
その人の味わっている苦しみの程度の差に過ぎない。

/ バーナード・ショウ



「痛み止めってあんまり飲み過ぎると効かなくなるよ」
って話をしてて思い出した事。



昔、首と肩が痛いナーと思ってしばらくすると歯まで痛くなってきました。
そこで歯医者に行ったけれど原因は良く判らない。
肩こりとかそういうところから来てるかと思い、普通の病院に行ったけれど原因が不明。

で、週末を迎えたんだけれど、ドンドン痛みが酷くなります。
明らかに歯なんだけれど、普通の痛みじゃない。
歯医者にもらった痛み止め(ロキソニン)が全く効かない。

痛くて寝られない。脂汗は出てくるし、痛みで変なうめき声まで出る始末。
とにかく今までの虫歯で痛いとかいうレベルを遙かに超えた痛み。

結局その日は寝られず、日曜日の早い時間に近所の休日診療をしている歯医者に。
「もういっそ歯を抜いてくれ!」と言ったんだけれど、応急なので治療は出来ないとか。結局、もう少し強い痛み止め(ボルタレン)をもらい、なんとか日曜日をしのいだ。ボルタレンは良く効いて、日曜の夜はなんとか眠る事が出来ました。

その後、月曜日にいつもの歯医者に行ったら、治療した内部の神経が腐っていたのが原因と発覚(かぶせモノの内側だから見つからなかった)。神経を抜いて無事に終了……



瞬間的な激痛ではなく、継続する痛みというのは人の心を狂わせます。
あまりにも痛くてまともな思考が出来なくなった時に自分が、何を考えたか?

なんとか痛みを抑える方法はないか?
迷信とかでももしかしたら役に立つんじゃないか?
本当にこの痛みから抜け出す事が出来るのなら、死ぬのもアリか?

そう思った訳です。しかも延々とその思考ループ。
たった一晩でこれですから、これが何ヶ月も続くとか考えたくありません。
体ではなく、心が壊れます。



ずいぶん昔の記事ですが、

「生きていればいいことがある」 崖の淵の男性に、30人がかかりで説得5時間→男性、「ごめんなさい」と投身自殺…静岡
http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-1766.html

合理的に考えれば「強い痛み止めを処方してナントカできるのでは?」と思うかもしれません。

けれど、長期間痛み苦しめられるという状況を僕は体験した事がありません。医者ももちろん判らない。今生きてるという事は、自殺していない(出来ていない)という事ですから「本当に死んだ方がマシ」という状況を味わっていない訳です。
歯の痛みなんかをはるかに超えた苦痛。想像しただけで具合が悪くなります。



現在日本では安楽死は認められていません。

その必要性を僕等が知るのは、癌などの痛みで継続的な苦痛に見舞われた時です。治療が上手くいったかどうかで、そのときに自分が安楽死を必要とするか?が初めて判ります。

「仮に」安楽死を必要としたとしても、その時には手遅れです。
自殺を意識するほどに苦痛を感じている体では、安楽死の必要性を世間に訴えかける時間も体力もありません。しかも、その先は死ぬだけですから「必要だった」という声を後から上げる事も出来ない。

是非を議論するのは、僕のような痛みを知らない人ばかり。



安楽死の必要性はさておき。

癌の痛みに耐えかねて飛び降り、岩に叩き付けられて死んだ男性を見ていると「命を失う意味って一体なんだろう?」と思う訳です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-DSC_0028s.jpg


なつかしいにおいがする
突き刺される男のにおい
斬り倒される女のにおい
焼き殺される赤児のにおい
撃ち殺される老人のにおい
死のにおい
戦のにおい

HELLSING / 平野耕太



写真はこの前買ってきてもらった同人誌。
なんとアンソロジーです。
珍しく親父が乗っていて楽しめました。



そして、TGSでニーアのコスプレして頂いた方&写真を送って頂いた方、皆様ありがとうございました!
有り難く拝見させて頂きました。

いやー、自分のゲームのコスプレ見るのって楽しいですね!<今まであまり無かった。

ご紹介させて頂こうかとも思ったんですが、ユーザーさんの顔出し写真を紹介するのはどうだろう……とか、他にも色々面倒な事になりそうな可能性をうすらぼんやり感じましたのであえて貼りませんが、クオリティの高い写真が沢山ありますので興味のある方は検索してみてください。



TGSでスクエニさんが配っていたサンプルCDを頂きました。
ニーアのアレンジ曲が入っています……が途中で終わる!

ギュー!何たる罠。早く本番発売プリーズ!



今週のファミ通で「編集者がハマッた1本」というコーナーでニーアを紹介していただきました!
すごく高評価でありがたい限りスギマス。

というか、発売してもう随分経つんですが、未だに取り上げて頂けてるとは。
「まだ記事が来るか」と某宣伝担当の方と一緒に驚きマシタ。



NYタイムズでニーアが取り上げられていたとか。

Wielding Swords in a World of Sharp Tongues
http://www.nytimes.com/2010/05/04/arts/television/04nier.html?_r=1

よくわかんないけど、多分褒められている!(そういう事にしておく)
アメリカではカルトなゲームと言われているらしいです。
海外ではあんまり売れなかったけど、楽しんでくれた人が居るんだったら、それは良かった……



RPGFan Reviews - Nier
http://www.rpgfan.com/reviews/Nier/index.html

こちらも最近になって出てきた海外のレビュー記事。
欄外部分に「エミール。お前は俺のヒーローだ」と書かれていて嬉しくなりました。

ニーアのストーリー構造は破滅型で自己犠牲や浪花節がいっぱい=日本的な構造だったので、海外ではウケないかなーとボンヤリ思っていましたが、評価してくれている方もいらっしゃるようで、とても良かったです。



この前、ちょっとした飲み会で有名なクリエイターの方に

「ニーアすごく良かったです。逆に悔しいくらい」

と言っていただけました。
演出の細かい点や、音楽への評価などものすごく細かい点を話して頂けてありがたい限りです。時間が経ってから言われるとなんか社交辞令っぽくなくて嬉しい!

あと某有名声優さんに「ドラッグオンドラグーンの続き作ってくださいよ」と言われました。ありがたいですが、僕ではなくスクエニさんに是非!!



というかドラゴン1作った直後に「続編は学園モノでやろう」とか言ってた事を思い出したり。
ちなみに学園モノと言っても、キラキラ系の学園じゃなくて、マガジンに出てきそうな全員ヤンキーの暴力学園みたいなやつ。

「てめぇ、アリオの姐御になにさらしてくれとるんじゃあぁあああ」

みたいな台詞を20mくらいあるモンスター学生が言う的な。



教えて貰った動画。


【手描き】ニーアでBLOOD+EDパロ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10969578

【ニアカイ】ニーアレプリカントでキス唾‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11116708

【手書き】ニーアでブリ(゜∀゜)ハマチ【NieR】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11259626

【手描き】DOD1とNieRで未来へ【残念動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11304688


どれも可愛いっすね~
そして、最後の動画が全然残念じゃない。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-dannseikaraseikakuwarui.jpg


どんな女でも、底の底ではあったかく優しい。
許して包み込んでくれる。
性悪女でも意地悪ばあさんでも、女はあったかい。
/ 岡本太郎



飲み会の待ち合わせで、会社の若手女子がヒール付きの靴履いてて結構身長高く見えて。
「身長高く見えるね~」って言ったら「もっと身長欲しいんですよ」との回答。そういう欲求があるのか。

【男性編】理想の身長ランキング
http://news.ameba.jp/cobs/2010/06/68324.html

【女性編】理想の身長ランキング
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/06/2_2.html

コレ見ても、男女ともに大きい指向があるっぽいですね。
僕は「身長なんてどうでもいい」派なんですが、カウントされていないですね。
割と少数派なんでしょうか。



男性から「この人は性格悪いなぁ~」と思われる女性TOP10
http://news.ameba.jp/otomesugoren/2009/12/52560.html

腹黒い女の子だと思われる行動8パターン
http://news.livedoor.com/article/detail/4809842/

あー判るけど、こんな分かり易く腹黒な女子って居なくないですか?
男はアホだから自分自慢したりしがちですが、女子はもっとなんというか巧妙な気がしますよ。

というかね、まず自分に問いかけたい。
何故これを「腹黒女子」カテゴリで日記メモに残しておいたのか。
何に使うつもりだったんだ。

謎過ぎる。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-51xyFxW-dSL._SS500_.jpg


人は海のようなものである。
あるときは穏やかで友好的。あるときはしけて、悪意に満ちている。
ここで知っておかなければならないのは、
人間もほとんどが水で構成されているということです。

/ アルベルト・アインシュタイン



「ツナミ」ってタイトルの映画をやりますね。
韓国映画だと思うんですけど、CMで出てくるのは叫び声や「ツナミ!」という言葉だけ切り出して日本映画と誤認させるような売り方してますよね。

そういう騙すような売り方って、お客さんにも作った人にも失礼な気がするなあ。
きっと現場には大人の事情がいろいろあるとは思うんですが、映画業界人に知り合いなんかいないからいいや。

今日はそんな「津波」のメモから。



ん?よく考えたら津波が来たときに海に潜ってれば助かるんじゃね?
http://ayacnews2nd.com/archives/51496874.html

わかる!そう思った事がある!
まあフルボッコですよね……でも沖に出れば大丈夫じゃないか?とか思って沖に出て津波ごと地上に運ばれる仕組み。



たった1mの津波で・・・
http://ncmro.org/news/onem.html

民間危機管理再生機構とか言う謎の組織が作った画像。
うーん。これだとイマイチ凄さがわからないなー。
と思ってたら超分かり易い解説を発見。

津波の高さが3mというのがどれほどの規模なのか、よく分らない
http://ayacnews2nd.com/archives/51496525.html

スゴイ!津波怖い!



しかしなんで自分は日記メモに「津波」というカテゴリを作ってたんだろう……
ナニカの役に立てるつもりだたんだろうか。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-ブログ用.jpg


「珠玉の時間を無為に過ごさないように」と注意を受けたことがあるだろうか。
そうなのだが、無為に過ごすからこそ珠玉の時間となる時もある
/J・M・バリー



世の中TGSですな。
今日は、それとは全然関係なく、この前行ったゲーセンの話。



恵比寿で飲み会があって会社の人と行ったんですよ。
待ち合わせ時間よりも30分とか早く着いちゃってどうしよう、ってなったときにゲーセン行こうって話になりまして。

え?でもこの辺にゲーセンとかあるの?って聞いたらケータイで検索するとの事。さすが新人類(死語)だーEZナビウォークスゲーと思いついてく事に。※その時 Google map は渋谷のゲーセンしか出てこなくて使えないぶりを露呈。

ケータイに導かれるままどんどん裏路地に入っていきます。裏路地?おいおいこんな暗いトコロにゲーセンないだろう、とは思ったものの無理矢理ナビに従って到着した店が写真(上)。すげー「あそびば20」って何だこれ!真っ暗だよ真っ暗!でも超カッコイイ!

変なトコロに連れてきてスミマセンとか言ってる若手を尻目に、レゲーセン好きな自分はやってないの残念だなーもう営業止めちゃったのかなーと写真を撮りながら興奮状態に。



で、数日後の昼間、たまたま恵比寿に用事があって行ったんですけど、また待ち合わせの時間よりも早く着いてしまい。もはや恵比寿には人の到着時間を惑わす何かが含まれているとしか思えません。

というわけで前回閉まっていた「あそびば20」へと向かう訳です。
そうしたらちゃんと営業していた!……というか、かなり営業してるかどうか怪しい感じだったけど入り口は開いてて機械に通電してた。それが下の写真。

すげー。なんか8畳くらいの部屋に、いろんな機械がギッシリ。

 ・ピンボールx2(ただし一台は遊べる状態じゃなかった)
 ・NEOGEO筐体(ViewPoint とか入ってました)
 ・上海II
 ・「あっちむいてホイ」という子供向けビデオゲーム
 ・パチンコ
 ・スロット
 ・ジュークボックスx2(両方とも稼働していないように見えた)
 ・20年前くらいのプライズキャッチャー
 ・ドアの外に10円で遊べる子供用機械x2
 ・およそ機能しているとは思えない両替機x2

ギッシリ過ぎて遊べない機械があるくらい密集しておりました。
ジュークボックスの上には謎のトイレットペーパーや本まで転がっていてダメ感満載。熟成しきっております。この「わざわざ行く価値は全然無い」感じがたまらない。



しかもこの店、何故か店主が不在。いや居てもかなり圧迫感があると思いますが(何せ狭いので)。
とりあえずピンボールを1ゲーム遊ぶ事に。

外は日が照って明るい時間。誰もいない薄暗い店内に響くピンボールの音。
いいわあこのタイムスリップ感。

時間になったので店を後にしたのですが、直後に店主っぽい人が店に入っていきました。なんだいるんだ。



帰って検索してみたら、なんかテレビとかにも良く出ている店らしいですね~

ぶらり途中下車の旅
http://www.ntv.co.jp/burari/070414/info04.html

あとゲームセンターCXとかにも。
場合によってはピンボールをしてるうしろで店主がじーっと見ているらしいです。
それは無理だ。

まあ、お近くにお住みの方は是非。

あそびば20
東京都渋谷区恵比寿南1-21-22
ストリートビュー http://bit.ly/cjDlUH

いや是非ってほどでも無いか。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ヨコオタロウの日記-n6400028_1.jpg


本当に人間は誰でもすべての人に対し、
すべてのことについて罪があるのです。
人びとはただそれを知らないだけです。

カラマーゾフの兄弟 / フョードル・ミハイロビッチ・ドストエフスキー



今借りて読んでる漫画。

罪と罰 / 落合 尚之
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4575833762?ie=UTF8&tag=bukkoro-22

イヤな事がいっぱい起こる暗くてヤな気持ちになります。
あまりに暗いんで「ドストエフスキーの『罪と罰』」もこんなに暗いんだろうか?と読みたくなる副作用付き。

今日はそんな罪と罰の話。



例えばの話。

高速道路で、スピードを出しすぎのワゴン。
運転しているのは若い男。地方のヤンキー崩れみたいな服装。
タバコを吸いながら友達とバカ騒ぎ。
スピードの出し過ぎで事故になる。
突っ込んだ先は幼いを二人乗せた乗用車。
お盆だった事もあり、何十キロも大渋滞。何万人もの人に影響が出る。

別の例え話。
暑い夏。朝のラッシュ時。
ヨレヨレの服を着た男がフラフラとホームに入ってくる。
男はバクチが過ぎて、借金がかさみ、会社が潰れ、家族にも逃げられていた。
ようやく借りた金も前日の競馬で全てスッてしまう有様。
男は電車のホームに身投げする。
バラバラになった男を見て倒れるOL。掃除をする時間。
朝の電車は遅れ、何万人もの人が遅刻や仕事の失敗をしてしまう。



両方とも、ダメな人間が多くの人々に薄く広く迷惑をかけた状況です。
原因はさておき、渋滞や電車遅延でイライラされた経験は皆さんあるかと思います。僕がよく考えるのは

 ・こうした「イライラ」の数が蓄積したら、犯人の罪は重くなるか?
 ・逆に「イライラ」がゼロなら同じ行為をしても罪にはならないのか?
 ・「イライラ」の数と罪の重さは比例するのか?
 ・犯人の素性がもっとまともだったら刑は軽減されるか?
 ・受け手がその素性を知らなくても刑は軽減されるか?
 ・そもそも「罰」とは何に対して行われるのか?
 ・被害の総量?悪意の程度?行為の凶悪さ?
 ・そんなのどうやって計算するんだろうか?

まあそういう事を考えるわけです。
遅延する電車の中とか、渋滞する車を運転しながら。



実際、遅延や渋滞に対しては

 ・鉄道「企業」は賠償請求可能。
 ・高速道路公団は賠償請求不可能。

という法律らしいですね。
これらの法律は企業にダメージがあったか?予測可能か?という観点で設定されるみたいですが、いずれも直接ダメージを被った多数の一般人には賠償はなされません。

納得出来ないけど、まあそれは判った。
……判ったんですけど、そういう法律上の話は別にして「その人の本質的な罪とは何か?」という問いかけは大変難しいものがあります。

「悪い」って一体なんだろう。



ということで、超流行ってる

これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4152091312?ie=UTF8&tag=bukkoro-22

が気になります。
しかし哲学なんてマウントポジションの奪い合い(偏見)だからどうせウヤムヤなメタ視点に立って最終的にハッキリと解決しないんだろうと思っちゃってるところもあったりなかったりして「読みたいけど買いたくないなー」と Twitter で書いたら「読み終わったら貸しましょう」というありがたい人が社内にいました。

やったー!



Twitter でも書いたんですけど、

東浩紀とカンニング問題
http://togetter.com/li/46923

いやまあ、カンニングした人は悪いです。

それとは別に4万人もフォロワーが居て超有名人な教授が、学生を(結果として)晒したのは事実。もちろん「学生を晒す自由」はあるんですが、その行為が教育者として褒められた話かどうかは別の話。

東氏は「晒してない」と書いていますが、mention されていないような発言を有名人である自分が学生の発言を掘り起こして4万人のフォロワーに見せて何が起こるか想像出来なかったんだろうか?それはそれで、学生のネットリテラシーの低さを叩けないんじゃない?とか思った訳です。

ある種、カンニング学生も東氏も新しいメディアの威力に巻き込まれた被害者に見えた事件でした。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□