横浜マダムのブログ

我が家に男の子はいません。

でも、季節の行事は取り入れたいと思っているので、4月の声をきくと、五月らしく兜を。。。


昨年までは、横浜焼の伝統を受け継ぐ増田窯の兜を飾っていましたが、今年は木目込み人形の『若萌黄』を飾ることにしました♪


今から、30年以上も前に京都山科に住んでいた頃、1歳前の長女を畳にゴロンと寝かせて作ったことが思い出されます。

このお顔、キリッとしていて、わたし大好きなのです☆



この時季、和室の床の間に飾っていましたが、和室をエステルームに使い始めてからはお蔵入り。

可哀想になって、今年は日の当たるところへ・・・。




もう一つは、私の刺繍の作品。

娘宅に居る獅子丸君(ジャパニーズ狆)の為に、数年前に作りました。

『桃太郎』さんは、りりしく、これから鬼退治に行く装束を身にまとっています。


娘宅に嫁入り? 婿入り? しました。。。

横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ


二日目の朝は、宝塚ホテル内の喫茶室で、、、。


宝塚ホテルは大正浪漫が感じられるホテルです。

そこここにタカラジェンヌの写真が飾ってあるし、売店にも宝塚歌劇関連グッズが置いてあって、ヅカファンには堪らないホテルでしょう♪

現に旅仲間の一人は熱心なヅカファンで、宝塚に来たときには必ず宿泊するそうで・・・。

伊丹空港に着いたスッチーたちの定宿でもあるとか・・・。



宝塚ホテル料理教室の案内を見つけて、結婚前のことが懐かしく思い出されました。

大学時代の2年間は、西宮北口にある兵庫栄養専門学校で、和風・洋風・中華・ケーキと習い、よく自宅でも作ったものです。

お勤めしてからは、会社帰りに宝塚ホテルでフレンチを・・・。

が、残念ながら、こちらの方はほとんど憶えていないのです。。。



そうそう、、、ピアノの発表会もず~~っとここだったし、お見合いも、結婚式もここで挙げました。


私の古きよき時代を知るホテルと言えるかもしれません(*^_^*)






お昼は雅俗山荘(小林一三邸)でフレンチ♪

この雅俗山荘は昭和12年に竣工し、小林一三は終生ここに住んだとのこと。

以前には逸翁美術館として使われていましたが、斜向かいに立派な美術館が完成した後、邸宅レストランとして使われるようになったそうです。。。

道理で、初めて訪れたレストランなのに、見覚えがあるわ・・・と思ったわけです。



横浜マダムのブログ




横浜マダムのブログ

玄関ロビー。なんて素敵なんでしょう!!




横浜マダムのブログ

カトラリーはやっぱりクリストフル♪




横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ




横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ

このメレンゲの優しかったこと!!

下にはムースとアイスクリーム、上には桜の塩漬けと金箔。


最高のお味でした。。。(こんないい方しかできなくて、恥ずかしいンですけど・・・爆)




横浜マダムのブログ
お庭から・・・。

今回の旅仲間との「昔を辿る旅 一泊旅行」は、美食の旅でもありました。

もっとも、私たち位の年齢になると、旅行は{美味しいものを巡る旅}にもなるのですけれど・・・。


家庭では簡単に、、、美味しいものは外食で・・・みたいに(*^_^*)

だって、、、かれこれ30数年間も作ってきたんですもの、これくらいは許されると思っております・・・(爆)



一日目のお昼は、母校訪問の関係もあって、王子動物園内のレストラン?で。

焼きそばとたこ焼き♪


王子公園 → 三宮 → ガード下のお店通り → センター街(ドンクで左折) → 大丸横 → 京町筋


旧居留地に建つオリエンタルホテル17Fの喫茶室で、ケーキセット♪



横浜マダムのブログ

私が選んだのはレモンタルト、友人のはクリームブリュレ。

どちらも甘すぎて、今どき・・・ビックリ!

悪いけれど、全部は食べられなかった。

スコーンを頼んだ友人が大正解で、少し分けてもらいました。。。



父が存命中に家族で食事をしたオリエンタルホテルとは違って(移ったのか、私の勘違いなのか・・・?)、以前の石造りではなくなっていて、ちょっと寂しいものがありましたね~

見晴らしはとっても良く、最高のロケーションではありました♪



神戸は「山、海へ行く」と言われたほど、埋め立て地が多く(六甲山の土砂を神戸港の沖合に埋める為のベルトコンベアーが校舎の窓から見えていました)、ポートアイランド、六甲アイランド、 神戸空港などなど・・・、高いビルが建ち並び、当時では一番高かった貿易センタービルが小さく見えました。。。


2枚の写真を合成しています。

ちょっとズレているところは、ご愛敬で・・・(^_^)/

横浜マダムのブログ



夕食は、宝塚ホテルから宝塚大橋(武庫川)を渡り、「花の道」のとっかかりにある『イゾラベッラ・オペレッタ a TAKARAZUKA』(宝塚ガーデンフィールズ内)で、軽くパスタセットを♪

道を隔てたところに建っているのが、手塚治虫記念館です。

夫と娘たちは実家に里帰りしたときに訪れていますが、私はまだ・・・。



甘鯛と季節野菜のサラダ(アラカルト)

横浜マダムのブログ


海老とアスパラガスのリゾット

横浜マダムのブログ



ムース(なんだっけ?)とアイスクリーム(なにの?)

横浜マダムのブログ


誰もアルコールを頂けない私達、、、サンペレグリノでカンパ~~~イ!!

どれもさっぱりとして、大変美味しく頂きました♪


よく歩きました。

「花の道」の夜桜を観賞しながら宝塚駅へ。

宝塚南口駅前にある宝塚ホテルに戻り、珍しく早く寝ました。

→ベッドに入ってから、私はTabからブログの更新をしましたけれど・・・。

20年前にマンションから引っ越してきたときに、一鉢もってきた赤紫のクリマスローズ。
我が家の環境がお気に召したのか、地面に下ろした途端に、毎年毎年子供を増やし、今ではあちらこちらにコロニー(なんとオーバーな 爆)を形成しています。

白いクリスマスローズは、温和しげで、20年間にたったの4株しか増えていません。。。
他のクリスマスローズも同じく。。。

横浜マダムのブログ

二代目(娘)のコロニー♪


横浜マダムのブログ

一代目(親)のコロニー♪



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ









 









交配しやすく、、新しい品種が出来るというので   
買い求めたのだけれど、そんな様子は全然。。。
横浜マダムのブログ



神戸に動物園は一つしかありません。

これは私が小さい頃から変わっていないと思います・・・。


近所には西宮・甲子園の阪神パーク、宝塚ファミリーランドがありましたが・・・。

これらの動物園は私立の動物園でしたから、企業の経営方針が変わるとなくなる運命にあり、今では二つともありません。。。


この王子動物園の周りには私立・公立に関わらず学校が多く、東隣は王子球技場、西隣は元関西学院(関学)敷地などで、あまり大きな動物園ではありません。

でも、、、パンダが居るんですよ!!!!!


私は近くに住んでいながら、一度も訪れたことがなく、パンダも居ることだし(私、、、パンダを見たことがないんです(;_;)というので、仲間たちが旅コースに組み込んでくれました。


小さな動物園なんだけれど、それだけに動物との距離が短くて、フラストレーションは溜まりません!

動物サイドからは、フラストレーションは大いに溜まっているかも。。。だけど。

上野でもズーラシアでも見たことのない動物がいましたよ~~~!


横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ

パンダの周りには柵があるだけで、すぐ近くに観ることができました。

お食事タイムだった旦旦は一生懸命に笹を食べていました。

それほど人出も多くないので、ゆっくりこうして写真を撮ることが出来ました♪

横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ

チンパンジーは何か考え事?

あぁ・・・イヤだイヤだ   って泣き伏している?  それとも眠たい?

横浜マダムのブログ



オランウータンの子供は、まだ2ヶ月。おしめをしています。。。

遊びたい盛り!!

飼育員が傍についていました。

横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ

懸命に水浴びしているエゾヒグマ。。。


ウマグマは、チベットや中国甘粛省・青海省・四川省などの山岳地帯に生息するヒグマの仲間なんだそうです。

ヒグマの仲間では小さいそうですが、剛毛や肩の盛り上がりを見る限り、すごい大きさを感じました。

横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ

母校までは、タクシーで・・・。

こんなに遠かったかしら? と感心するほど、母校は遠かったですぅ(@_@)


最近はいろんな事件が多いせいか、卒業生といえども、学校訪問の許可を得なければなりません。

(1ヶ月ほど前に、仲間が許可を得てくれました)

守衛さんにご挨拶してから、玄関に向かいました。


昔と変わらず、満開の桜が私達を迎えてくれて、そんなことにまで感激!!

玄関の前の噴水もそのままの姿で・・・。



制服も私達の時と同じ、校舎も阪神・淡路大震災の影響を受けることなく思い出のままの姿で、もっと感激!!

(増築はされていましたけれど・・・。)

在校中にはなかった室内プールが出来ていました。


体育館ではバスケの練習!

仲間の一人がバスケの部長をしていた話をすると、練習を止めて、私達の前に全員集合!!

これだって、、、すごく嬉しいこと!!

その行儀の良さに、母校の素晴らしさを再認識したことでした。。。




横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ




3月、4月といろいろあって、5月の予定表のUPが大幅に遅れてしまいました。


5月11日より、ライトセンター主催の拡大写本講座が始まりますので、6月29日までの毎金曜日、施術はお休み致します。

お客さまにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。



4月に関しましては、まだ空きがございますので、よろしければご連絡くださいませ。

お待ち申し上げます。



横浜マダムのブログ

8日は、母の84歳の誕生日だったので、宝塚ワシントンホテルの日本料理レストラン『島家』でお祝いをしました。
電話で頼んでおいた花束を母に贈ると、恥ずかしそうに、でも嬉しそうに、胸に抱いて、、、。
レストランの方に、記念写真を撮ってもらいました(*^^*)



『島家』のお料理はなんども頂いていますが、お味・内容とも裏切られたことがありません。
今回も同じくで、母も素直にとても喜んでくれました。



横浜マダムのブログ

左手前にみえるのは、いかのごの釘煮です。。。

阪神間では、この季節になると競い合って釘煮を作るそうです。

スーパーでは材料のいかなごもお鍋も調味料も売っていて、至れり尽くせりなんだそう。。。

残念ながら母は作ったことがありませんけれど。

こうした行事は、いつの頃から流行りだしたのでしょう?

私が芦屋に住んでいた頃には、なかったように思いますから・・・。

横浜マダムのブログ

茶碗蒸しに何が入っていたのか、忘れてしまいました(笑)


横浜マダムのブログ
紋甲イカが特に美味しかったですね~



横浜マダムのブログ

豆乳鍋は、二人とも初めての経験。




横浜マダムのブログ


優しい色合いで作ってください、と電話でお願いしました。
レストラン側はこういうことには慣れているということだったので、お値段だけ伝えて、お花の種類はお任せしました。
優しい色合いの薔薇、カーネーション、紫陽花、スイトピーのブーケで、大の花好きの母は、大変に喜んでくれました。
お任せして良かった。。。



横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ




横浜マダムのブログ

カボチャのムースだったかな?




いつもなら、タクシーに乗るところですが、腹ごなしを兼ねて、25分ほどの道のりをゆっくり帰りました。
久しぶりに親孝行ができたように思います♪


前日の竹の子料理と続けて、なんとも贅沢なことでした。。。

旅仲間との「昔を辿る旅」を終えて、9時過ぎに帰宅しました。


実に充実した美食の旅でもありました。

昨日の夕食は、宝塚ホテルのある宝塚南口駅から宝塚大橋を通って宝塚駅に至る道すがらにある「イタリアンレストラン」で。。。

前菜とリゾット、デザートと飲み物のコースは、実に美味しくて、4人とも満足・満足でした。


お腹ごなしに・・・と宝塚駅に向かう桜並木『花の道』をそぞろ歩き。

桜は、ここも満開☆

駅前再開発と阪神・淡路大震災の影響で、『花の道』は趣を(少し)変えてしまったし、道に面した建物も昔の面影が薄れてしまったけれど、初めて訪れる友人たちには好評でした♪

『花の道』には、タカラジェンヌの出待ちをするファンの人たちが、たくさん居ました!

この光景は、昔と全然変わらずですね~~~!



今日は・・・、

朝食はホテル内の喫茶室で。

宝塚駅のショッピング街ソリオでの、東京とは違って明るい雰囲気の洋服に心躍り、全員お買いもの!


池田市にある邸宅レストランで、フレンチのコースを頂きました。

この邸宅レストランは、阪急電鉄や宝塚歌劇、東宝を設立した小林一三の邸宅を開放したレストランです。

当時の設えそのままの邸内は趣き抜群!!

お給仕してくださる方の物腰がソフトで、最高のおもてなしを受けたと思います。

コースの最後には、料理長がご挨拶に見えました。


邸内見学とお庭見学の後、逸翁美術館へ。

お茶をこよなく愛した趣味人でもある、小林一三の収集した茶道具類が、堪能できました。




今回の旅は、阪急神戸線、今津線、宝塚線の3つの路線を乗ったことになります。。。

あの小豆色の電車は、広告も少なくてスッキリ、東京と比較すると乗客も少なくて嬉しい!


母校、王子動物園、宝塚ホテル、花の道、お買いもの、小林一三邸でのランチ、逸翁美術館・・・と1泊2日の短い旅にしては、誠に充実した旅となりました。


母のお誕生祝いも出来て、親孝行の旅にもなりました(*^_^*)


お土産は・・・全員、もちろん『乙女餅』♪

実家から阪急電車で神戸に向かった私は、○○駅で降り、新神戸駅からタクシーできた旅仲間と落ち合いました。
母校は、パッと見には変わっていなくてホットしました。
校門から玄関につながる道を彩る桜は、ずっとずっと太く立派になって、私たちを昔と同じように出迎えてくれました。

私たちが卒業してから、実に数十年過ぎていますから、変わっていて当然なんだけれど、噴水も体育館も変わりなくて、とても嬉しくて興奮しました。
在学中は、規則が厳しくて反発したこともあったけど、卒業してしまうと、懐かしい。。。
母校は良いですね♪

母校を後にして、次はパンダの居る王子動物園へ向かいました。

珍しい動物がたくさん居るのにビックリ!
しかも、直ぐ傍で見ることが出来て、年甲斐もなく興奮!!
笹の葉を一生懸命木上で食べているパンダはなおのこと。
ウマグマの大きさには圧倒されました。

三ノ宮に戻り、オリエンタルホテルでお茶、センター街を散策した後、また阪急電車で宝塚ホテルに向かったのでした。