自分の強さと弱さがわからないと前に進めるわけが無くて、


一般的に、人は弱さを埋めようとします。


恥ずかしい思いしたくないですし、


小さな頃から強みだけ磨いてれば良いって教育受けてないですから。


算数が苦手で体育が得意な人は試験前にひたすら算数の勉強やらされます。


そこで体育の勉強ばかりする勇気はなかなかないでしょう。笑


そもそも苦手だから弱いので苦手なことはやりたくないから


人ととして伸びないんです。


よって、弱い部分は無視です。


まず、強いところをドンドン意識していくべきだし、


上司は、強いところを見つけ、伸ばしてあげるべきだと思います。


会社も一緒。意識しないとドンドンありきたりになってしまうので

意識して強みを伸ばしていく。弱みは放置。笑


昨日、勉強会で上場された方の講義を受けて、


懇親会で直接たくさん質問ぶつけさせていただきました。


弊社NIKKEIは上場してません。


上場してない会社というのは


もっと個性的でいてよいと思いました。


その個性が伸びたとき、きっとジャイアントキリングできるのでしょう。


ドンドン個性出してやろうって


帰りのタクシーで一人でニヤニヤ考えました。




目黒と中目黒は同じだとついこの間まで思ってました。


そんな中目黒に住んでみたいです。




きっかけ。


成長のきっかけってそこらじゅうに落っこちていると思います。


それに気付くか気付かないかがターニングポイントなんです。


先輩から本を8冊もらいました。


一気に読みました。それがきっかけで本を読み漁るようになりました。


大晦日の日にハワイで先輩と走りました。大差で負けました。悔しかった。


それがきっかけで最近は月で80キロは走ってます。でも痩せません。笑


自分には4人のメンターがいてその四人のアドバイスが


大きなきっかけになるケースは多いです。


本当に感謝していて、言葉にならないくらいです。


大事な人からの一言がきっかけになるケースはとても多いですが、


成長のきっかけって気付いてないだけでたくさんあると思います。


注意して探してみてください。


毎月おこなっているスタイル研修もスタッフの営業の


成長のきっかけになれば嬉しいと思ってます。


自分ももっときっかけになれる男になっていきたいです。






口内炎のおかげで3日で1キロ体重が減りました。


レーザーで焼きましたが、焼かずに残せばよかったです。




最近、自分のあまのじゃくぶりに嫌気がさしてます。


黄砂がすごい時はブログもFBも黄砂のこと書きたくないですし、


3.11の今日もあえて触れないです。自分たちが心の中で


考えれば良いんだと思います。


髪型も鞄も時計も、もちろんビジネスも「普通」が嫌なんです。


色々とたどっていくと、自分は本来「普通」なんです。


意外に真面目だし(笑)、慎重で、羽目を外せません。


それがとてもコンプレックスでした。


学生のときに親父から言われた言葉


「普通だけは、だめだぞ」と言われたこともあります。


初の入社式の日の朝に「ペコペコするくらいなら辞めちゃえよ。」


って、玄関で送り出されたことも覚えてます。


親が思うほどに、「普通」だったんでしょうね。オール3.5くらいの感じ。


自分が普通な事に気付き、逆に「脱・普通」を意識しすぎて


あまのじゃくになってるんだと思います。


新規店舗の出店も、不動産屋がありそうな場所には出店したくないんです。


同じことはしたくない、普通は嫌。ってのが根本にあるので


よく失敗します。笑


だから、最近は役員や部長に相談してから決めるようにしてます。


あまのじゃくって気づいたのはここ最近なので


これから先の横浜スタイルはきっと一気に加速できると思います。


そんな事を最近感じてます。





横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】



こういうの撮った事無かったから撮ってみました。


今も凄い個性的な人間ばかりですが、


ドンドン個性的な人増やしていきたいです。


そっちの方が楽しい会社になりますよ。きっと。

最近はジムで走るだけなんですが、


なかなか7kmを40分の壁が突破できません。


しかも、先週一週間、多忙を理由にサボったら


全く走れなくなってました。今日から戻します!





最近、新卒採用が活発で毎週会社訪問という感じで


新卒の子達が訪問してくれます。


マイナスイオンを振り撒いてくれるので、


一瞬空気がふわっとします。笑


自分はここ数年一切メディアに顔出さなかったんですが


ついに、出さないといけない事態に陥ってしまいました。


新卒サイトです。


20分くらい担当者に望月以外でどうですか??


望月、顔出したくないんですが…って交渉したんですが


「ダメです。」って断られました。


こういうのは出なきゃダメらしいです。はらくくりました…。泣


その募集サイトの為に、起業動機や今後のビジョン、


新卒生へのメッセージ、他者との差別化等


普段、あまり考えない事を考える良い機会になりました。


こういうのをあまり人に語る方ではないので、


飲み屋とかで、語りなれてる社長が羨ましかったです。笑


考えているうちにいくつか横浜スタイルについて


理解できて来ました。


・小売業の観点で不動産を売ってみる。

・横浜スタイルを卒業しても在籍していた事を誇れる会社にしたい。

・拡大はするがゆっくりと楽しみながら拡大する。

・自社利益だけでなく、三方良しだけでなく、五方良しを目指す。

・不動産業は、奈良時代の荘園制度から始まる歴史ある職業。

・早く力をつけて、社内新規事業や独立など挑戦させたい。

・顧客満足と健全な利益を両立させるしっかりした天秤を持つ。

・夢や目標を語り合える会社にする。


みたいな事がわかってきました。


今日は撮影です。


いつもはダウンジャケットで通勤してますが


久しぶりにセットアップで通勤しました。寒かったです。




そういえば、一昨日から公開して、NIKKEI MARKSの


3部屋が決まりそうです。


これも少しずつ決まってくれれば良いと思ってます。


横浜スタイルは「ゆっくり、幸せ」・「Slow Happy」が


雰囲気として、一番しっくり来るのかもしれません。






もう、男も31歳にもなると、バレンタインデーの

意識は無くなります。

特に今年は仕事もおかげ様で盛り上がっていて、

バタバタしてたのと、どうしても解決したい悩みがあったので

昨夜は先輩を呼び出さしてビジネスの相談を聞いていただきました。

そう、バレンタインデーと忘れて…。

いやぁ、かみさんがチョコ用意してくれていたのに

意識が低かったと反省してます。

でも、ビジネスの悩みってすぐに解決しないとダメなんです。

夜も考えて精神衛生上あまり良くないんです。

だから来年からはバレンタインデーは年齢制限を定めて、

5歳以上29歳以下のイベントにしてくれませんでしょうか?

もしくは女性から女性にあげるとか、

節分と共同開催にして子供と麦チョコを撒くイベントにするとか。


男女のイベントは30歳以上の既婚者には不要な気がします…。



とはいえ、今日は猛省してます…。




昨日は疲労を取りに一人でスーパー銭湯に行きました。


そして、ついでにアカスリもして、心のアカまで取ってくれました。


今朝はとても気持ちが良いです。




経営者について色々と考える事が多かったので、モチヅキ理論(最終日)を


語ってみようと思います。


まず、社長って世の中で一番多い役職なんじゃないかと思います。


1人の会社も1,000人の会社も同じ社長ですが、


志の差で随分違うと思います。規模の差ではありません。


まず、「潰れない為にがんばる社長」と「目標達成の為にがんばる社長」が


います。どっちが正解かはわかりませんが、ハイブリッド型は無しです。


景気が悪い時は、潰れない方が重要ですが、社長やるからには


夢・目標を持ち、そのために日々精進するほうが重要だと思います。


潰れたくないって人はただ「社長」の肩書きが欲しいのでは?


イスの座り心地が良いのでは?って思っちゃいます。


ユニクロの柳井社長は「成功は一日で捨て去れ!」って言ってます。


さすがにそれは無理ですが、目標に向かって休まず走ることは


重要でしょう。


何より、「リスク無きリターンなし」ですし、


「攻撃は最大の防御」であると思います。


恥ずかしい事に、去年まで自分も「潰れない経営」してました。


今思うと最高にかっこ悪くて恥ずかしい経営者でした。


大した夢も語れず、語ったとしても本気では追えてない目標でした。


しかし、もう違います。


「目標を達成させるために動けてます。」目標はしっかりと細分化され


短期・中期・長期で持ててます。そして、施策も出来てます。


あとはイレギュラーなことが起きたときにしっかり対応できるか…。


そのきっかけは、胸に突き刺さる出来事があり、気付かされました。


そして、別のメンターに背中を押されて進み始めました。


経営者として突き進める勇気をもてるか?


そして、最高のメンターに会えるかが重要なのかもしれません。


あと、メンター的な本との出合いも重要だと感じました。


今日の面接は素晴らしい人に出会えました。とても気分が上々です。


口だけでなく最近は心から感謝させてもらってます。


とは言っても、ご馳走はしませんけど。笑





昨日は多くの方からお酒をいただきました。


本当にありがとうございました。


家族や友人とおいしくいただきます。


我が家のワインセラーは満室御礼になりました。笑





話は変わりますが、今日は「ワークライフバランス」について。


※以下、WLB


最近はワークライフバランスという言葉が


ロハスな感じでかっこよくて、流行ってますが少し危機感を感じます。


では、そのWLBについて考えてみました。


WLBにも二種類に分けられると思います。


しかも、そのどっちを選ぶかで大きく人生が変わる様に思います。


①バランスを時間でとるタイプ。


 多数の方が、これです。仕事を早く切り上げて、プライベートを


 充実させたいんです。自由=時間の考えなので毎日数時間くらい


 頭をぼーっとする時間や自由な時間があれば満足するタイプです。


 一般的に公務員的志向が強く、会社は 大きければ大きいほど良い。


 という信仰が強いと思います。


 問題は、人生の大きな軸が「時間の切り売り」になっているので

 

 すぐに時給計算をしたりするので、自分の能力を伸ばしきれない

 

 人が多いです。




②バランスをマネーでとるタイプ。


 プライベートを充実させるのが時間でなくマネーと考えるタイプです。


 経済力をつけて充実したプライベートを送るか、自由=経済力という


 価値観をもっているので、自分・時間を切り売りしません。


 むしろ、キャリアアップが上手で自分の価値をあげることが最重要と


 理解できて実行できている人が多く、成功者に多いのがこっちの人です。


 今は自由が無くても、将来的に時間と経済的な自由を得るために、


 今は、WLBをマネーで換算する人です。



自分もWLBはとても大切だと思ってます。ただ、バランスを時間でとるか


マネーで取るかを選択するのが25歳~35歳くらいでおとずれると思います。


今は大きな差が無くても、この選択の差で45歳以降の人生に大きな差が


出てくるのは火を見るより明らかです。


自分は親父に20歳の時に禁止されたことがあります。


時間の切り売り系のバイトは禁止されました。


コンビニのレジ、ガソリンスタンド等です。


それ以来、WLBを時間で取らなくなりました。


時間が有ってもお金が無い。大学生のような大人にならず、


経済的な選択肢の多い、チョイワルおやじを目指して欲しいです。


もっと噛み砕くと、部活を選ぶ際に「早く帰宅できる部」に入るか


「強くなるためにがんばれる部」に入るかの差で、前者なら


入らないほうが良いのでは?おもしろくないのでは?って事です。


横浜スタイルの考え方の一つに、スタッフは会社を利用して


キャリアアップをして自分の価値を上げる場所だと思ってます。


会社もスタッフに協力してもらい会社の価値を上げていく。


このバランスが重要だと思ってます。


もう大手企業だからって人生安泰ではありません。


自分のこと、自分の家族は自分の脳みそと右腕で守るんです。


だから、「会社での仕事は作業でなく将来の自分の為に努力する。」


この感覚を忘れずに精進したいと思います。


最近、毎日何人もの面接してますが「人生は時間の切り売り派」の人は


横浜スタイル向いてないかもしれませんね。


10年後、今のスタッフ20人全員が自分達のスキルを目一杯伸ばして


どこかで社長や支店長という立場になって横浜・神奈川・日本を


グイグイ引っ張ってくれてるはずです。


是非、八幡には㈱決済部を作ってもらい、新ビジネスに挑戦して欲しい。


鈴木には「ワイキキスタイル」を作ってもらいたいです。


自分の可能性は自分で伸ばしましょう!!









今日誕生日でした。そう2月9日ニクの日です。


スタッフからその肉に合うワインをいただきました。


ありがとうございます。おいしくいただきます。





話は変わりますが、「真似る事」についてです。


自分は真似るという表現は嫌いです。


他社、他者の良い物はドンドン吸収すべきだと思ってます。


真似るんで無く、吸収するんです。


日本人の変な思想なんですが、


人の良いところを真似ると、誉められて、


会社が真似ると、パクリだと責められる。


この責めてる時点で、既得権益者気分で、もう負けですね。


例えば、弊社は手数料半額を7年前に始めました。


その時は、うちが一番ではありませんでした。


真似た。っていう批判と


デフレを作るな。という批判を受けました。


まぁ、クソ食らえなんですが。笑


現在、手数料半額業者はドンドンなくなってしまいました。


手数料が安い会社自体が無くなるか、


手数料半額サービスを諦めるか、


建売り屋にシフトチェンジしてます。


そこの差を考えました。それは「真似」と「吸収」の差です。


真似た人はただの安売りで広告にしか使わず


ただ、「利益を下げますから来てください。」


「ね、顧客満足でしょ?」ていう理論だったと思います。


そりゃ安ければ喜びます。


でもこれが大きな間違いで、安くするには出来る秘訣があって


それ以上のサービスや利益を減らさない手法がないとダメなんです。


もちろん、顧客満足度を下げないようにです。


ユニクロがジーユーというブランドから990円ジーンズを出しました。


これには色々な秘密があって、ただ利益を削るだけではないんです。


ただ、その後のイオンやヨーカ堂の激安デニムは「真似」なんで


ただ利益を削り、デフレを招いただけなんです。


そこの差を考えないとダメだと思います。


横浜スタイルは良い意味で


「安くて良質」のユニクロを目指してやります。


ユニクロは宇部から、うちのシステム部部長も宇部出身。


縁があるなぁ。






例年通り、横浜スタイル確定申告セミナー行いました。


このセミナーは、既契約のお客様が損して欲しくないから


行うわけで、不動産仲介業者の義務だと望月は思ってます。




横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】


家を買ってみたものの、確定申告は別ですから…。って仲介業者が


多い中、税理士の先生に協力してもらい午前・午後にわけて


しっかりとセミナーさせていただきました。


(実は入りきらなかったので、個別相談で対応してます。笑)


はじめは、他の先生のセミナーに便乗で任せてしまおうかと思ったんですが


それはそれで「愛」がないのでは?という意見が出て


自社で行う事にしました。


手数料は半額(新築戸建て)、サービスは二倍です。


もう一つこだわったのは、一方的にDMやメールを送るだけでなく全員と


連絡しあう事。見てなかった、知らなかったで損してほしくないんです。


決済部のスローガンは


『ちょっとおせっかいなグッドカンパニーを目指す!』なんです。


それが良いのか、お客さんが「久しぶり!」って感覚で来場してくれるのが


嬉しいです。横浜スタイルの特徴かもしれません。


オーストラリアのお土産までいただいちゃいました。


ありがとうございます。


実は、弊社に問い合わせしたものの、残念ながら他社で購入して


下さったお客様もいました。全然、構いません。


そんな閉鎖的な考えは全くありませんので、一人でも喜んで


いただければ満足です。


これからシュウマイ弁当食べて午後の部です。


がんばっていきましょう!


横浜スタイルを選んでくれたお客さんい喜んでいただくために!