昨日は多くの方からお酒をいただきました。


本当にありがとうございました。


家族や友人とおいしくいただきます。


我が家のワインセラーは満室御礼になりました。笑





話は変わりますが、今日は「ワークライフバランス」について。


※以下、WLB


最近はワークライフバランスという言葉が


ロハスな感じでかっこよくて、流行ってますが少し危機感を感じます。


では、そのWLBについて考えてみました。


WLBにも二種類に分けられると思います。


しかも、そのどっちを選ぶかで大きく人生が変わる様に思います。


①バランスを時間でとるタイプ。


 多数の方が、これです。仕事を早く切り上げて、プライベートを


 充実させたいんです。自由=時間の考えなので毎日数時間くらい


 頭をぼーっとする時間や自由な時間があれば満足するタイプです。


 一般的に公務員的志向が強く、会社は 大きければ大きいほど良い。


 という信仰が強いと思います。


 問題は、人生の大きな軸が「時間の切り売り」になっているので

 

 すぐに時給計算をしたりするので、自分の能力を伸ばしきれない

 

 人が多いです。




②バランスをマネーでとるタイプ。


 プライベートを充実させるのが時間でなくマネーと考えるタイプです。


 経済力をつけて充実したプライベートを送るか、自由=経済力という


 価値観をもっているので、自分・時間を切り売りしません。


 むしろ、キャリアアップが上手で自分の価値をあげることが最重要と


 理解できて実行できている人が多く、成功者に多いのがこっちの人です。


 今は自由が無くても、将来的に時間と経済的な自由を得るために、


 今は、WLBをマネーで換算する人です。



自分もWLBはとても大切だと思ってます。ただ、バランスを時間でとるか


マネーで取るかを選択するのが25歳~35歳くらいでおとずれると思います。


今は大きな差が無くても、この選択の差で45歳以降の人生に大きな差が


出てくるのは火を見るより明らかです。


自分は親父に20歳の時に禁止されたことがあります。


時間の切り売り系のバイトは禁止されました。


コンビニのレジ、ガソリンスタンド等です。


それ以来、WLBを時間で取らなくなりました。


時間が有ってもお金が無い。大学生のような大人にならず、


経済的な選択肢の多い、チョイワルおやじを目指して欲しいです。


もっと噛み砕くと、部活を選ぶ際に「早く帰宅できる部」に入るか


「強くなるためにがんばれる部」に入るかの差で、前者なら


入らないほうが良いのでは?おもしろくないのでは?って事です。


横浜スタイルの考え方の一つに、スタッフは会社を利用して


キャリアアップをして自分の価値を上げる場所だと思ってます。


会社もスタッフに協力してもらい会社の価値を上げていく。


このバランスが重要だと思ってます。


もう大手企業だからって人生安泰ではありません。


自分のこと、自分の家族は自分の脳みそと右腕で守るんです。


だから、「会社での仕事は作業でなく将来の自分の為に努力する。」


この感覚を忘れずに精進したいと思います。


最近、毎日何人もの面接してますが「人生は時間の切り売り派」の人は


横浜スタイル向いてないかもしれませんね。


10年後、今のスタッフ20人全員が自分達のスキルを目一杯伸ばして


どこかで社長や支店長という立場になって横浜・神奈川・日本を


グイグイ引っ張ってくれてるはずです。


是非、八幡には㈱決済部を作ってもらい、新ビジネスに挑戦して欲しい。


鈴木には「ワイキキスタイル」を作ってもらいたいです。


自分の可能性は自分で伸ばしましょう!!