瞑想って(座って行う瞑想も、動きの瞑想コンティニュアムも)
ただ目を瞑ってリラックスしているだけではなくて
瞑想状態に入ると脳波が変化して
変性意識状態は、日常でも
ボーっとしているとき
何かに集中しているとき
没頭しているとき、などなど
特に意識しなくても
通常の意識状態から、変性意識状態へと
行ったり来たりしているので
すごく特殊な状態という訳ではないんです。
だけど
意図して変性意識状態でいる恩恵は実はとても大きいので、
日々実践をして、慣れていきましょう、ということで
どなたにも参加していただけるよう無料で瞑想会をしています。
恩恵の例として、
臨床心理学者の カール・ロジャース は
“変性意識状態を正しく利用することにより、心の健康が保たれる”
と考えていて、心理療法の臨床でも用いていた、とか。
名だたる企業のCEOや
クリエイターと呼ばれる人たちが
瞑想を実践していることを考えてみるだけでも
真似してみる価値はあると思いませんか?
なんで彼らは瞑想や座禅をするのでしょうか?
成功したければ成功者の習慣と思考法を
幸せでいたければ幸せな人の習慣と思考法を
豊かでありたければ豊かな人の習慣と思考法を
真似して
すでに自分の中に在る思い込みを変えていく^^
これが普通の人が普通を超えていくための鉄則です。
瞑想って
なんか変なこと、特殊なこと、小難しいこと、
普通の人はやる必要が無い、などなど
思われるかもしれませんが
こんな風に
心にとって、身体にとって
そして創造性や人生の質を上げるためにも
とても有益なことなんです。
慣れないうちは少し戸惑いますが
続けていると
瞑想状態へと移っていくための
入り口(境界)のようなものが分かりやすくなって…
・
・
・
・
(不思議の国のアリスのうさぎの穴や、
ハリーポッターの 9と4分の3番線ホームのような、
普段は見えない、だけど、必要な時に必要な人の前に突如現れる
現実から別世界への入り口、みたいなものがある感じです^^)
・
・
・
・
この入り口が見つかりやすくなり
スルリと扉を通り抜けて隣の部屋に移る…
みたいな感覚で瞑想を深めて行くことが出来、ますます楽しくなってきます。
座る瞑想も、動きの瞑想(コンティニュアム)も、
とにかく瞑想しないのは
本当に本当にもったいないですよー♪
・
・
・
・
4月最後の2日のつく日の瞑想会は終了しました。
お集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました(次回は5/2)。
・
・
・
・
コンティニュアムも瞑想も、どちらも欠かせない実践です♪
コンティニュアムイベント&ワークショップ
ZOOMのURLはお申込みいただいた方のみにお知らせしています。
お申し込みフォームに表示されますメールマガジンの読者登録は任意となりますので、
不要な方はチェックマークを外してからお申込みください。
【コンティニュアム・ムーヴメントに興味のある方へ】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本ソマティック心理学協会主催の、第8回記念大会に
講師として登壇いたしました(2021年10月9日)
【個人セッション・随時受付けています】(ただいま5月分受付中です❣)