深い呼吸と動きの瞑想
こんにちは。
老沼陽子です。
世界のどこかで、分かりやすく大きな戦いが起きているとき。
個人レベルで出来ることって何があると思いますか?
私は、自分の中のたたかい(戦い・闘い)を止めていくことだと思っています。
愛の視点で自分を見る、他人を見る、世界を見る。
※“分かりやすく”と書いたのは、実際には小さな紛争はメディアが報じないだけでずっと続いているからです。
コンティニュアム・ムーヴメントは
究極の、ダイレクトに、今ここで即座に、
たたかいをやめていく実践のひとつですが
感情や、言葉や、視点にとらわれて、
なかなか手放しの状態になれないのが人間でもあります。
“起きること”は選べないけれど、
“視点”は選べる。
出来事をどうとらえて、どう解釈するかは人それぞれで、これは自分で選ぶことが出来る。
こうした選択をする力があるから、人間は元来とてもパワフルな存在で、ものすごい力を与えられているな、といつも思うんです。
どんな出来事も、喜怒哀楽どんな感情を感じたとしても、
感情の波が静まった時には、解釈は自分で選べる、視点を変えることが出来る、光に変えていくことも出来るし、学びにもできる。
だから、選択権を何かの理由であきらめたり、一時的に失っているんだとしたら、選ぶ力を取り戻したい。
そして、ここで“善悪”や“正しい正しくない”という思考に逃げないことが大切で
二極の考え方は、かしこい人が割とやりがちだけど、これ実は思考停止しているし、たたかいの思考。
じゃあ具体的にたたかいをやめる、をどうやるのかというと
外側の行動を変えたり、誰かに親切にしたりということではなくて(それをするのももちろん良いですよ)
自分の内側のこと。
自分を責めたり、裁いたり、否定するのをやめていくと言うこと。
自ら戦いをやめていく、ひとつひとつ手放していく
これをみんなで集まって、実践していきます。
開催は大変急ですが、明後日の3月12日(土)の午後(都内・品川区)になります!
みんなで手放していきましょう。
そしてまず自分が最初に平和になりましょう。
お申し込みお待ちしています♪
緊急開催 ≪たたかいをやめていく≫ ワークショップ
日時: 3月12日(土) 13:20~16:30
場所: 東急目黒線 武蔵小山駅 スクエア荏原(和室)
参加費: (モニター価格) 2,000円
【人気記事】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本ソマティック心理学協会主催の、第8回記念大会に
講師として登壇いたしました(2021年10月9日)
≪★脳卒中による麻痺とコンティニュアム≫
🔷リブログ、シェア、コメント、歓迎です。