YOKO -27ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

なぜか、勝手にできないと思い込んでいたポイの技

先日、Yutaさんのレッスンを受けた時に問題なくできることが発覚し

レッスンではやり方を教わり、家に戻ってから集中してやり続けること数時間。

 

やっと



できました~♪


これは分かりやすくフラッグポイで

 

普通に考えれば、逆8の字だからできないわけないのに、どうもやりにくくて、できないもんだと思い込んでたんですよねぇ。

 

やっぱり、習うことは大事、人に見てもらうことは大事

 

できる人に習うだけで、それまで何年も悩んでたことが一瞬でクリアになることも

これは、私の生徒さんの経験談

 

というわけで



もちろんファンベールポイでもできます!


今までもやってたんじゃないのって思う方もいるかもしれませんが、それは勘違いです!


っていうか、それ思われるくらい、できなくても支障がない技だったりする(^◇^;)


ただし、一つの動きの反対バージョンはできるに越したことがないので、セットでの練習がおすすめです。



猫の日には猫型も販売されたらしい

風月堂のごーふにゃ(とモデル猫のネロりん)


ソフトゴーフルとかふんわりゴーフルではなく

「ごーふにゃ」っていうネーミングの妙


本店のみの数量限定販売っていうのも買いたい気持ちを煽るよねー


私は、姉が買ってきたのをお裾分けしてもらうだけですけど(=^ェ^=)

この季節になると私の地元である明石では

いかなごの話題で持ちきり


今年はなんぼやろ?

とか

アンタにとこ、何キロ炊くん?

とか

挨拶がわりにいかなごの話題に触れたり

いかなご宅急便の旗が立ったり


ここ数年はかなり高騰していたようですが

今年はちょっとだけマシ?


姉のところでも早速

炊かれました🐟


そして、それを目当てに

押しかけて強奪する妹←私w


お酒を飲まないのにツマミ系が好きな私のルーツは、くぎ煮なんじゃないかなぁとか思ったり


ご飯のお供としてではなく、このくぎ煮を一匹ずつつまみ食いするのが子供の頃からの習慣で、今でも冷蔵庫を開けるたびに一匹、二匹と…


炊き方を習って自分で。。。

とは絶対にならないので、

これからも姉の「くぎ煮持って帰る?」

の優しい言葉に甘えようと思いますm(_ _)m

東京へは、ひっそり、こっそり現れているので

2、3ヶ月ごとに新幹線には乗っているのに

天気が悪かったり、夜移動だったりで

富士山が見られなかったのですが


今日は


見られた❤️


帰りは夜移動なので、次はいつかなぁ


東京行きは、ファンベールポイのプライベートレッスンのご依頼があったからですが、一つ目は到着後すぐ〜

「練習してなくて。。。」とおっしゃってましたが、確かに(¬_¬)


場所を確保するのも大変なので、練習できないのはわかるんですけどね、もうちょい、時間を作って練習していただければなぁと


で、その後は私が習う方のレッスン


教えていただいたのは、ポイ習うならこの方以外にいないだろうって、誰もが賛同するはずの

Yutaさん


まぁ、びっくりするくらい出来の悪い生徒ですが、ポイに関しては地味な練習を続けていく自信があるので、次にレッスンをお願いする時には、今日より上達しているはず!


そして、私が上達すると生徒さんにお教えできることも増えるので一石二鳥


いや…

やらされることが増えて、撃沈する生徒さんが増えるだけかʕʘ‿ʘʔ


天気予報を見ると今週末には20度を超える日もありそうなこの頃

ようやく、地味に痛いレイノーともお別れできるかしら

 

去年、入院が決まる直前に初めて自覚したレイノー

今シーズンはしょっちゅう現れやがって(-_-メ)

 

ヒートテック5本指靴下を履き

足元にはシンサレート掛け布団+毛布

家にいる間は就寝中も暖房ON

 

って、予防してても足が冷たすぎて目が覚めたらこれ。。。(T_T)

自分の足の冷たさで起きるのは嫌~

 

血行を良くするための薬も

主治医が言ってたように効いてる気がしないし

そろそろ暖かくなるから止めても良いなら止めてもらおうかなぁ

 

 

ねこちゃんの成長メモリー

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

今年で12歳のココさんは生後半年でお迎えしたので

最初に会った時から今と変わらない感じ

あぁ、いつ見ても男前❤

 

 

ココさんをお迎えしてから 約半年後にひょっこり現れたネロは

推定生後3か月のぶちゃ可愛い仔猫ちゃん😍

 

ココネロどちらも穏やかな性格のおかげで

初対面から今まで、本気のケンカは一度もなく

ゆる〜い猫パンチでじゃれ合うくらい

 

で11年後

 

 

サイズは大逆転したものの

兄:ココ

弟:ネロ

っていう力関係は変わらず

 

生まれついての王子として猫可愛がりされ続けるココさん

6.5キロと大きく成長しても仔猫のような無邪気さを忘れないネロりん

 

いつまでも仲良く、元気でいてくれればそれだけで十分

 
猫たちにとっては毎日が「猫の日」ということで
今日も変わらず可愛い姿を見せつけております。
※ココさんは冬になると「幻のこたつの精」になるので写真なし

 

大学病院に通い始めて、今月でちょうど1年
まだまだ、「終了~」って言える日の目途は立たず・・・
 
そして、毎月恒例のお薬仕分けスタート
これを
 
1日分ずつに分けると
こうなる。
ダイソーのカレンダーポケット大活躍!
 
これをやっておかないと飲み忘れたりするんですよねぇ
就寝、起床時間がバラバラなので日にちの間隔がなくなる( ̄▽ ̄;)
 
元々、期限を決めて何かをするのが好きなので
カウントダウンで薬が減っていくのは気持ち良いのですが
1か月後には元通り・・・
 
これから、少しずつ暖かくなるので
そうすれば薬も減らせるかなぁ。減らしたいなぁ。

 

インスタに上げた動画のおかげか

ファンベールポイのお問い合わせをいただくことも増えましたが

ほとんどは、海外の方からのオンラインレッスン依頼なので

「ごめんなさーい。できませんm(__)m」と謝るしかなくて、心苦しい

 

でも、ポイについてはレッスン動画もたくさんあるので

ポイの動画を見ればファンベールポイの基本になる動きの理解はできるはず。

 

私自身、「ファンベールポイ」を教わったことはなく

タイやベトナムで習える人も見つけられなかったので

ファンベールポイを実際に使いながら

ポイのレッスン動画を参考にしながら

 

練習を続けること数年←私は不器用で理解が遅い

 

3年ほど前に初めて大道芸人Keiさんにポイを教えてもらうまでは完全自己流

 

それでも↓このくらいはできるようになる!←経験者は語る


ファンベールポイ以外の回す道具も

普通に回せる

 

私はオンラインレッスンで教え切る自信がないのでお断りしていますが

動画を見て解析できるならやってみてくださいなってことで動画は大公開しています。

ポイをオンラインで教えている方やレッスン動画を公開している方もいるので

やろうと思えば、きっとできるんじゃないかなぁ。

 

コロナが落ち着いたらレッスン受けたいです

東京のWS行きたいです

 

などなど日本にいる方からもファンベールポイに興味がありますって連絡をいただきますが

正直なところ、コロナが落ち着いた頃には興味が失せてるだろうし

そうなったらWSやレッスンに来ることもないんだろうなと思ってます。

 

やりたいと思ったら

私に習えなくても、できるようになるための努力や情報収集はするよね?

でも、今は何もしてないよね?

ただ、「コロナだから習えない」って自分で思い込んでるだけだよね?

 

生徒さんにはよく言っていますが

 

ファンベールポイってできなくても良いことだし

できるようになるまでに時間がかかるし、下手したらケガをするし

できたからって誰かに褒めてもらえるものでもないし

「できたどー」って披露できる場はないし

 

それをできるまで頑張るのって結構な熱量が必要です。

 

ちょっとやって、できなくて諦めるのは普通

ちょっとやって、1曲くらい振り付けっぽいものを作って後が続かないのも普通

 

そんなこんなを乗り越えて、何年も続けてて、いくらやっても飽きなくて、

いつでも楽しめるって相当な変わり者だと思います。

 

そんな変わり者仲間が欲しいなぁと切実に思うんですけどね。。。いない(T_T)

 

いつでも行ける距離だしねー
ってことで、今まで行ったことがなかった太秦映画村

 

今なら、それほど混んでないだろうということで

image

行ってきました。

 

image

朝10時過ぎに着いたら、ほとんど誰もおらず

 

アトラクションパス付き入場券を買ったので

とりあえず、全部回ってみよ~と頑張った!

 

最初のお化け屋敷は真っ暗すぎて何も見えず

歩きづらい!っていう感想のみ。

 

元々、お化け屋敷とかで怖がるタイプではないので

お化け役の人に驚かされて叫ぶ姪っ子を見て大爆笑する叔母←私w

 

係の人は「笑ってる・・・あの人・・・(((ノ)゚Д゚(ヽ))))」と

恐怖心を覚えたかもしれません。

 

 

 

 

 

トリックアートの館は上手な撮り方がわからず苦戦
ここから撮ると良いっていう印がなかったのよねぇ。
撮影ポイントマークを付けてくれた方が有難いです~

ふと空を見上げると忍者が


からくり忍者屋敷にはこんなポスターも

内部の写真は撮れませんでしたが、まぁまぁ楽しめました。

 

そして、また道端にこんなものが
 
 
出口近くには科捜研の女とのコラボブースがあり
image
こんな写真が撮れる場所も。
 
この他にもちょっと体力を使う「レーザーミッション脱出の城」や
「立体迷路忍者の砦」などのアトラクションもアトラクションパスがあれば何度でも入場OK
無料の忍者ショーもしっかり堪能し約5時間遊びつくした後は
 
バスに乗って
image
田舎のおばあちゃん家に帰ってきたー!!
 
みたいな写真になってますが、ここは二条城
去年、二条城の一口城主になったので、せっかくだからと再度寄付を
いつか、100万円をポンと寄付して1日城主になってみたいと思ったり
 
京都は行きたいところが点在しているので
1日ではとても遊びつくせませんが
日本にいる間に色々行っておきたいなぁと思います。
 
 

あんまりキャラクターものに興味はありませんが

ICOCAのイコちゃんには惹かれてしまう。

 

ということで

image

 

image

残高で変わるイコちゃんを見たいがために

WESTER

を使ってます。

 

交通系カードの残高って、日常的に電車を使う方なら乗車時に確認できますが

私のように不定期にしか電車を使わない生活をしていると

「今、いくら残ってたっけ?」というのが日常茶飯事

 

以前は、カードリーダーみたいなのがないと残高確認できなかったので

不便だなぁと思っていましたが、このアプリがあれば手元で確認OK!

 

きっと、使いこなせばもっと便利なアプリなのでしょうが

当分は、イコちゃんをみて和むだけの使い方で終わりそう( ̄▽ ̄;)