YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベール、ファンベールポイ
プライベートレッスン、グループレッスン受付中

レッスン、WSは全て対面のみ
配信によるレッスンは行っておりません。

申し込み・問い合わせ
matti0617@gmail.com
FBメッセンジャー、アメブロメッセージ、インスタでも受け付けます。

とりあえず1か月間は毎日続けようとスタートした

1分間ファンベールチュートリアル動画(的な)も

早いもので3週間経ち、残すところあと1週間で1か月達成!

 

正直、1分で納めるのは無理!っていうテクニックも多いので

かなり端折って動画にしたり、そもそも動画撮影する予定もなかったりですが

これまでにアップした動画だけでも、結構お役に立てるのではと

 

1か月で終了というわけではありませんが

来月からは基礎よりちょっと複雑な技とか

短いコンビネーション動画も増やしていこうかなぁと思っています。

 

ベリーダンスだけでなく

よさこいやジャグリング界隈でも使われるようになったファンベール

 

色々な方が綺麗で面白い使い方をしてくださると扇子好きの私が喜ぶので

動画を参考にしていただくのは大歓迎

使えそうなコンビネーションやテクニックは自由に生かしていただければ幸いです。

 

というわけで、動画を見てやろうじゃないかという方は

こちらをどうぞ。

 

思い付きでやってるコンビネーションとかも平気で上げる

緩~いチュートリアル動画です。

「上手く伝えられそうにないのでオンラインレッスンはやりません」

っていう気持ちは変わりませんが

一方的な発信であればチュートリアル動画的なものを作るのもありかなぁ

 

ってことで

 

Yoko Belly

 

ここでショート動画を公開していきます。

 

ショートじゃ納まりきらないなぁって時は長尺動画も撮影しますが

詳しく伝えようとすればするほど画面越しの限界を感じてしまい

「やっぱり無理~」ってなりそうなので

ファンベールを気軽に始めるための基礎の基礎くらいな気持ちで見ていただければ

 

自分の練習の合間にスタジオや自宅で撮影するので

凝ったアングルや編集はなし!

それでも役に立つ動画ならOKっていう方はぜひ♪

 

こんな感じで説明してます

この時に「今度は2階席へ」みたいなことを思っていましたが

その後、大須演芸場に行く機会すらなく。。。

が、行きたいお笑いライブが大須演芸場で開催されることになり

2年半ぶりに大須演芸場のチケットを取ったら

まさかの「2階席最前列」

image

どんな見え方かというと

 

image

見下ろす感じで良いです。

 

実際には手すりの一番上の棒が邪魔だなって感じでしたが

好きな芸人さんをできるだけ近くで見たい!

っていうのじゃなければ2階席は全然あり。

 

1階席と違って段差が付いているので

2列目以降でも見やすいんじゃないかなぁ

 

このライブ、席数が少ないせいもあって前列は高額転売されていましたが

2階から見る限り空席はなかったので転売成功したのか

それとも購入者自身が見に来ていたのかちょっと気になる

 

猫のお世話を姪っ子にお願いして

image

鹿児島へ

 
image
鶴を見に行ったり
 
image
鶴になったり
 
image
鶴になったり2
 
image
マンホール撮ったり
 
image
マンホールカードもらったり
 
image
ホテルは鹿児島市内中心部
 
image
ここでもマンホール撮ったり
 
朝早くから
image
鶴丸場跡地へお散歩に出かけて
 
image
 
image
 
image
 
image
石垣が好き~
 

image

で、鹿児島市民のソウルフードらしい

山形屋の焼きそばを食べて帰る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々、乗り物としても新幹線は好きですが

富士山を見られるのも良いんですよねぇ。

お天気と通過する時間帯によっては

完全に隠れてしまうこともあるので

移動中に富士山が見られるとやっぱり嬉しい❤

 

冬は「雪」と「富士山」っていうテンションが上がるものがダブルで見られるので

いつにも増して嬉しかったり。

 

ただ。。。

どこに行っても、いつ行っても人がいっぱいなので

正直なところ東京は苦手

 

たまにお仕事で呼んでいただけるくらいでちょうど良いかなぁ

最近、現金を持ち歩いていても全く使わない日の方が多いくらいコード決済やカード決済で済ませることが増えました。


中でも一番使っているのはスマホに登録したクレジットカードでできるタッチ決済


電車も乗れるので、支払いは極力クレジットカードでまとめたい私にはありがたいサービス。


が、まだタッチで乗車に対応している改札が少ない!


路線とか駅によっては改札ではなく駅員さんの前にある端末を使うっていうところも。


今後は増えていくのでしょうが、改札が少ないということは乗車時はともかく下車時に対応している改札を見つけるのが大変


ラッシュ時に適当に改札に並ぼうものなら「タッチできなーい」と再度別の列に並ぶことに。


せめて並ぶ前にわかるように上の方に「タッチはこちら」みたいなサインボードが改札上部に欲しいのです。


きっと私みたいに「せっかく並んだのに〜」と並び直したことがある人もいるはず。


万博で訪日客が増えるのは間違いないし、そういう方のためにもタッチで乗車って便利


だからこそ「タッチが使える改札はここだよーん」ってボードをあげることで利用促進にも繋がるんじゃないかと思うわけです。

偶然見たテレビで紹介されてた大阪市下水道科学館

家から近いし、行ってみるか~
 
ということで

まずは入り口横のトリックアート風写真が撮れるスポットで遊び

 

その後は、3階~5階+地下1階の展示室を回り

キン肉マンマンホールを見たり

 

 

「下」

 

 

「水」

 

 

「道」

 

の文字を体現して遊んだり。

 

ざっと回れば20分とかいう口コミがあったので

入館したのは15時過ぎ

 

「30分ぐらい暇つぶしできれば良いか」って感じでしたが

結局は17時の閉館時間に間に合わない!

と慌てなきゃいけないくらい満喫

小さいお子ちゃまならもっと遊べるんじゃないかなぁ。

 

インフォメーションカウンターでアンケートに回答すると

image

1人1枚(1回限り)

キン肉マンマンホールカードがいただけます。

 

image

スタンプカードもエンボス式スタンプで

実物はキラキラしてて良い感じ

 

たまにテレビを見て、

お出かけスポット情報とか仕入れるのも良いかもしれない

家に来て、ちょうど4か月

 

ベッドの下から出て来ず

ご飯やトイレは私がいない時限定だったころに比べると

かなり慣れてくれたなぁとは思うものの

まだまだビビりなところは変わらず

 

でも、なでられたり、ブラッシングされたりするのはOK

おもちゃを渡すと果てしなく遊ぶ元気な子

 

おもちゃじゃなくても

 
攻撃される
image

 

いつまで見ていても飽きないくらい

可愛いなぁ~

とデレデレしてしまうので

最近は、どうしてもっていう用事がない限りは引きこもり

 

まぁ、お医者さんからも寒さや人混みには注意って言われてるので

この子のために家にいるのは私のためにもなってる。。。はず

イルミネーションにはそれほど興味がないので

いくかどうか迷っていた大阪城イルミナージュ

 

実際に行ってみると

綺麗なだけじゃなくて面白いっていうのが良いな

ってことで、これはあり!

 

 

 

グリコポーズをやってみた

 

ミャクミャクさんとW大阪城

 

やっぱり扇子~

 

たこ焼きのイルミネーションとか

 

忍者と一緒に走れるイルミネーションとか

 

他にもいろいろありましたが

iPhoneで夜景やイルミネーションをとる技術がなくて・・・

 

実際に見に行くのがおすすめ!

平日の点灯直後なら、それほど混んでないんじゃないかなぁ