YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベール、ファンベールポイ
プライベートレッスン、グループレッスン受付中

レッスン、WSは全て対面のみ
配信によるレッスンは行っておりません。

申し込み・問い合わせ
matti0617@gmail.com
FBメッセンジャー、アメブロメッセージ、インスタでも受け付けます。

美味しいものが食べたいねぇ

ってことで、ちょっくら台湾へ飛び

 

一食目

 

 

image





実は行ったことがなかった故宮博物院へも行き

 

ぶらっとお散歩もして





関空着~
 
 
「台湾国外発行のクレジットカードが使えない@全聯福利中心」
「Wellcomeは家樂福、JASONSはMia C'bonに名前を変えて営業中」
 
次の台湾行きまでに忘れないよう( ..)φメモメモ
 

 

強皮症と診断される前、まだ皮膚科で痒みの原因を探っていた時に

「左手親指の付け根の肌が異様に白い?」とついでに診てもらったところ

「尋常性白斑ですね」とビタミンD3なんちゃらという薬を処方され

3本くらい使いきったところで、何となく完治?

 

その後、数か月は痒みの治療がメインですっかり白斑のことは忘れていましたが

強皮症の診断を受け、治療スタート、月に1回の通院を続けていた頃に

「ほっぺた白くない?これってまた白斑ってやつ?」と思い

強皮症の診察ついでに聞いてみたところ

「あぁ、尋常性白斑かぁ。自己免疫疾患に併発しやすいからなぁ」と

 

そうなのね。。。(T_T)

 

「アトピーの薬で、白斑にも良いのがあるから出しとこか」

と処方されたのがコレクチム軟膏

「すぐには治らないと思うけど、気長に」

との言葉通り、最初に親指の付け根にできた時ほど回復せず

 

そこから約3年

暑くて顔が紅潮した時に浮かび上がってくるものの

普通にしてたら、単なる肌ムラかな程度には治った!

 

コレクチムが効いたのか、それとも強皮症治療の薬のどれかが効いたのか

何が効いたにしても、まぁ良かった

 

とはいえ

 

今後も出ないとは限らないけど

何に気をつければ良いのかも謎。。。

 

出ないことを願うしかないよね~

新しいお家は阪神沿線

そこで、初めて知ったのが

「定期を買える駅が限られている」こと

 

最寄り駅に販売窓口がないかもとは思っていたものの

最近は券売機での販売がメインなのかなぁと

 

でも、それもない。。。

 

ちょうど駅員さんがいる方の改札だったので聞いてみたら

「あぁ、地下鉄さん(さん付けw)とかJR(呼び捨てw)とかと違って

売ってる駅が少ないんですよ~。近くだったら梅田か西九条で買えます。すみません」

とのことで

 

仕方ないから電車乗って買いに行くか

と改札に向かおうとしたら

「今、買いに行きます?」と聞かれ

「はい。行きます」と答えたら

 

これを渡してくださり

「そのまま通ってくださーい。向こうの駅にも連絡しときますね~」

と見送ってくださいました。

 

なるほど、定期を買うための乗車は無料なのか。

 

阪神ユーザーなら常識なのかもしれませんが

定期を買える駅が限られていることも

定期購入のための乗車が無料なのも

新規阪神ユーザーにとっては新鮮

 

これは、自分のためのメモ

電車が動いてても定期が買えない時間帯があったり

クレジットカードでの支払いができる時間は限定だったり

 

まだまだ知らないことってたくさんありますねぇ。

年末にバタバタっと入院、2か月ほど病院で過ごし

無事に退院してから早くも半年

ほぼほぼ止まりかけていた心臓には

しばらくは半年に一度の定期検診が必要ということで

昨日が退院後第一回目の循環器内科受診日でした。

 

先週は、いつもの皮膚科受診日でしたが

その際の血液検査でちょっと気になる数値があり

循環器内科の診察に合わせて再検査

 

結果

 

めっちゃ心臓元気!

 

ということに(^_^)v

 

半年前にあんなことになってたとは思えないくらい

入院前とほぼ同じ状態になっています by循環器の先生

 

ただし

 

OK! 治りました~

 

とは言い切れません!

 

と釘を刺され

 

しばらくは、今回と同じ検査(血液検査、レントゲン、心電図、心エコー)

を半年ごとにやっていきましょう だそうです。。。(T_T)

 

まぁ、半年ごとの健康診断だと思えばね

お医者さん優しいし。

 

皮膚科の方は、数値が完全に正常範囲にはならなかったものの

前回よりも大幅に下がっているので

こちらも、次回の定期検査で再検査するくらいで良いかなぁって感じ。

 

調べれば調べるほど

助かってラッキーとしか思えない劇症型心筋炎

今のところ後遺症もなく、心臓も元通り

 

再燃の可能性はあるものの

健康って大事よねと再認識するためにも

定期的な病院通いは効果ありかもしれません。

 

すぐ調子に乗って無茶をする私には特にね~( ̄▽ ̄;)

私は旅行の日程と丸被りなので不参加なのですが

神戸近辺(もちろん遠くの方も)の方にぜひおすすめなのが

 

【出張イベント】バルーンアート&アサラト入門講座

 

 

なぜ、おすすめなのかというと

第二段も開催してもらって、私も参加したいから~

 

なので、第一弾が成功してもらわないとね。

とはいえ、バルーンアートとアサラトは

子供も楽しめそうなので家族単位で申し込めばすぐ定員になっちゃいそう

 

講師は学習塾の講師でもあるので教え方も上手なはず~

というか、実際に私がボールジャグリングを習っているので

教え方の上手さ&できない子(大人にもね)への優しさは保証付き!

 

これ以外にジャグリングの体験会もやっているので

ジャグリングを習いたいけど先生がいなくて。。。

練習会にいきなり参加するのはハードルが高くて。。。

とかって諦めてた大人も参加してみては?

 

アサラトについてはタイ在住時に「バチカ」の方に触れたことがあり

まぁ、全くできなかったのですが・・・( ̄▽ ̄;)

これってZillみたいに鳴らしながらドラムソロ踊ってみたりできるのでは?

と思ったことがあり

その後、ファンベール一辺倒になってしまったので立ち消えになっていましたが

今、やってみるのも良いかなぁと思っていたところだったのです。

 

なので、ベリーダンサーさん、フュージョン系のダンサーさんにもおすすめできるかなぁと。

 

めでたく当選したカルディの猫バッグは

今月お誕生日の姉へのプレゼント~

 

姉宅へお届けに行ける日はちょっと先なので

他にもいろいろ詰め込んで宅配でお届けすることにしたのですが

 

猫バッグにはボトル入りのティーベース、グラスが付いているので

もちろん緩衝材に包んだうえで、上下にもクッション代わりになるものを詰め

割れ物指定での発送をお願いしました。

 

その際に

 

クロネコさん「割れ物は瓶ですか?」

私「はい」

クロネコさん「横向きに入れてますか?」

私「はい。箱の高さよりも瓶の背が高かったので」

クロネコさん「横向きに入れてると保証ができかねますがよろしいですか?」

私「え?それってサイトかどこかに書いてます?」

クロネコさん「書いてませんが、横向きだと割れやすいので保証できません」

私「ん?じゃ、箱の向きを変えれば良いのでは?私、向きの指定はしていませんが」

クロネコさん「向きを変えてもよろしいですか?」

私「ええ。縦にした方が割れにくくて、保証していただけるならそれで」

 

というやり取りがあったのですが

 

割れ物を横向きに入れた方が割れやすいのはわかるけど

それで保証の有無が変わるっていうのは初めて知ったし

どこにもそれが書かれてないらしいのはどうなんだろうってモヤモヤ

緩衝材の有無は言及されなかったので

縦なら緩衝材なしで梱包しても保証してもらえるんだろうか?とか思ったり

 

箱の向きを指定して瓶が縦になるようにすれば解決する話でしたが

何だろう、この腑に落ちない感じは。。。

部屋探しの際に出した条件は決して多くなく

 

1 駅から徒歩10分以内

2 家賃+管理費(共益費?)で9万円前後

3 広さ45㎡以上の1ルームor1K

4 天井高が最低2.5m

 

この4つに当てはまれば、あとは妥協すると不動産屋さんにお伝えしたのですが

4つ目は管理会社に問い合わせても不明、現地で確認してくださいっていう部屋ばかり

 

とはいえ、3つ目の条件で選択肢が絞りに絞られるので

そもそも現地に見に行ける部屋自体が。。。( ̄▽ ̄;)

 

広さ自体は問題なくても、1ルームor1Kっていう間取りがない!

Studioタイプで45㎡ってタイやベトナムでは珍しくなかったけど

日本は小さいお部屋に区切る方が一般的なようで

 

家賃の上限をもっと上げれば・・・

って言っても、半端な上げ幅では見つかりそうもないので

それならお部屋と練習用のスタジオは別ってした方が安上がり。

 

もちろん、本気の練習はちゃんとスタジオに行くとして

思い立った時、すぐに練習できる場所がないとねぇ。

 

というわけで、今月の中旬ごろには新居でのビデオ撮りができるようになるかなぁ。

 

以前、沖縄で体育館付き住居が貸し出されていると聞いて

「沖縄に住んじゃおうかな」って本気で考えましたが

暑いの苦手だし、交通の便が良い場所じゃないと住めないしって気づいて諦めました~

 

お引っ越しは荷物整理のチャンス!

 

と引っ越し業者のWebサイトにも書かれていたので

荷物をまとめるついでにいらないものをピックアップ

 

元々、荷物が少ないことでは定評のある私ですが

四季のある日本に住み始めて3年経つと洋服も増える

ただ、以前と違って衣装が激減しているのでプラマイゼロかなぁ。

 

ホテル住まいを挟んだため、

電化製品やベッドを処分してから移動した前回と異なり

今回は冷蔵庫と洗濯機を持って行くことにしたので

引っ越し業者さんに依頼

 

本当はクロネコさんにお願いしたかったけど

単身の引っ越しに使うカートのサイズを見ると

冷蔵庫と洗濯機をどう並べても入らないっぽい

 

当日、入らない場合は個別に配送もできるとはいえ

そうなるとクロネコさんの方が割高になっちゃう

というわけで

 

単身パック当日便

 

これに決定!

 

移動距離は約10キロで問題なし

荷物の量も問題なし

オンラインの見積もりから段ボール数箱程度増えるのも想定内らしい

 

荷物のうち、120サイズ段ボール1箱はファンベールw

 

処分しても良いかなぁっていうファンベールはあるけど

練習くらいには使えるしって思うと捨てられない

 

骨とベールをばらして使えるほど良い状態でもなく

かといって、全く使い物にならないわけでもない

 

こんなファンベールで良ければ、欲しい方に差し上げます~

(大阪市内で直接お会いできる方限定)

 

 

今回のお引っ越しで必要な初期費用をクレジットカード決済しようと思ったら

「カードの場合は手数料がかかります」と言われ

手数料上乗せに納得できなかったのでカード会社に確認することに

 

問い合わせの番号として掲載されているのは

0570で始まるナビダイヤルなので

20秒ごとに10円の通話料がかかるのですが

まぁ、そんなに複雑な問い合わせでもないし

数分もあれば終わるでしょと思ったら

10分、20分説明しても埒が明かない

途中で「上のものに確認します」と待たされること数分

それでも、私が聞きたいこととは違う角度からの返答。。。

 

オペレーターの方に根本的な知識がなく

私の質問を理解できない様子だったので

「請求されている手数料より通話料の方が高くなりそうなので、もう結構です」

と電話を切ろうとしたら、ようやく

「折り返しのお電話で回答させていただいてよろしいでしょうか」との申し出

 

「上司に確認後に私がお電話させていただくか、担当の部署からの折り返しになります」

とのことだったので

「申し訳ないですが、きちんと質問が理解できる方からの電話でお願いします」

って言っちゃいました。

 

私の説明が悪かったのかなぁとも思ったものの

数分後に折り返してくださった担当部署(何の担当?)の方からの回答は

「それ!それが聞きたかったのよ~、それで納得!」

ってものだったので、私の質問がわかりにくかったわけではなさそう。

 

オペレーターでもカードのことが全てわかるわけではないっていうのは理解できる

でもなぁ、今回の方はちょっとなぁ、国語力に問題があるんじゃないかなぁ

とか思ったり。

 

結論として

現金での支払いとクレジットカード決済(一括払いの場合)で

支払い額が異なるのは加盟店契約の規約違反なので

加盟店に指導しておきます

とのことでした。

※あくまでも指導なので法的な強制力はない※

 

ただ、今のお家を借りる時の決済時にも手数料を請求されて

カード会社に聞いてみますって言ったら

「じゃ、手数料なしで」ってなった経験があるので

不動産屋さんってこういうやり方が一般的なの?って不信感が募る

 

手数料を請求されても、最初に当たったオペレーターさんなら

知識がないから「仕方ないな」って払っちゃうってことで

それだったら、不動産屋さんが「カード決済大歓迎」ってなるのもわかるかなぁ。

 

数千円のこととはいえ、納得のいかないお金を払うのは嫌なので

疑問に思ったことは納得できるまで聞いてみるのは正解だな