仕事で相鉄線の三ツ境という駅の住宅へ行ってきました。

今日は日差しはキツかったけど空気がカラっとしてた気がします。

この三ツ境駅、特徴のある駅では無いのだけど、駅自体が街の一番高いところにあるのか、景色が抜けてていい。

冬に来た時は丹沢山系の後ろにバーンと富士山が。

今日は冬のように空気が澄んでないので富士山は見えませんでしたが、真っ赤な夕陽が見えました。

子供のころのプール帰りみたいな気分で駅へ向かっていたら街路樹からは暑さに挑むようなセミの声が聞こえてきました。

060803


今日、同僚に退職の話がオープンになりました。

「辞めちゃうんですね」と話しかけてくる人も居る中、仲良くしてる同僚が一言も口をききません。

若くして結婚しているんだけど子供のように心が純粋な彼。

辞めること黙ってたからでしょうね、怒ってるのは一目瞭然でした。






家に帰ってドア閉めたら、なんだか急に涙が出てきました。

セミの鳴き声って元気だけど、その短い命の事を知っているからか切ない気分になりますよね。

そんな鳴き声聞いたからかなぁ。


大切にしている人を傷つけてしまうのってツライです。


湘南は今週に入って久々小波orフラットな日々が続いてます。

ちょっと涼しいのでイマイチだけど海水浴にはちょうどいい小波っぷりかな。

(チンクイ発生してるので実は水着で入水は危険と思われるけど)


とはいえ日本各地で子供の海難事故のニュースが後を絶ちません。

中には遊泳禁止区域で泳いでた子もいたようです。


波乗り初めて数年経つけど、年を追うごとに海の優しさと恐さを知るような気がします。

「江ノ島湖」呼ばわりされるくらいどフラットな日もあれば、台風来た日にはビルの壁みたいな波が次から次へと押し寄せる。

そこまで大きい波じゃなくても流れキツくて、自分ではとどまっているつもりが簡単に数百メートル流されるなんてことはしょっちゅう。


友達に言うと笑われるのだけどいまだに波乗りで海入る前は「今日もケガなく楽しめますように」と心の中で唱えてから入水します。

と唱えてる割に先日は板、顔面にぶつけたんですけどね。

でも思ったより軽症だったのは海の神様がみててくれたからじゃないかと思ってます。


そうそう、先日購入したよしもとばななさんの『海のふた』読み終えました。

そしたらここにも居ました、海に話しかける人。

なんだ他にも居るんだぁ~とウレシクなる反面、自分は海から上がって、海に感謝してなかったことを反省。


海に対する畏敬の念?というんですかね、そういうのが大事な気がします。

海の恐さや偉大さを子供に伝えるのは大人の役目です。

大好きな海でこれ以上子供の、大人の海難事故が発生しないことを願いたいです。


ちなみにこの小説にはかき氷屋さんが出てきますが、そこでつくる素朴なかき氷は先日紹介した鵠沼海岸の『埜庵 』さんのかき氷のイメージそのまま。

(お店は埜庵さんの方がコジャレてますが)


大好きな海と、最近お気に入りのかき氷。

たまたま手にとった本だけど、運命っていうんですかね、めぐり逢わせを感じてしまいます。

本選ぶのってこういうのも楽しいですよね。



今日は会社辞めるにあたり、役員さんに問題提起を、と東京の本社へ行ってきました。

六本木ヒルズのほど近くに会社があるのだけど、会社の会議室からはヒルズとその近くのビルと首都高しか視界に入ってこない。


人はどうして高い建物を建てて、どうして高いところに住みたがるんだろう。

ホモサピエンス的には高いところに巣作る部類の生物ではないと思うんだけど。

六本木ヒルズなんかは富の象徴のようになってるけど、人を見下ろす感に酔いしれてるのかなぁ。。。

首都高の高架下なんて排気ガスのススで真っ黒、もちろん空気も汚い。

高いお金を出して健康被害は見て見ぬふりといったところでしょうか。

某栄養ドリンクの一昔まえのコマーシャルじゃないけど、24時間近く働いてる人が世の中には本当にいるようで、そのような人には職場と家が近距離であるという利点があるけど、それ以外住環境としてメリットって全く無いように思えます。


東京の湾岸地区もバブルの頃高層マンションが出来て、でもバブルがはじけて陸の孤島のような状態だったのに、ここにきてまたクローズアップされています。

私の仕事先の横浜のみなとみらい地区もこれから雨後の筍のごとく高層マンションが建ちます。

埋立地だとばかり思っていたので、こんなに高層マンション建ったら地盤沈下するんじゃないかと思ってたのだけど、上司に聞いたら埋め立てた訳ではなくて、造船所だったところの跡地だから大丈夫だとか。

とはいえ世の中そんなに皆が皆、高層マンションに住みたがってるんですかねぇ。


私の実家は新興住宅街だけど、そのはずれなんで地元農家の人の畑が隣にあったりとのどかなところです。

湘南も高い建物もあるけど、まだまだ土が近くにあります。


土の香りって気になったことありますか?

もちろん触らないとわからないけど。

土って春は生えたての柔らかい雑草の少しムッとするような香り、夏は強い日差しでカラっと乾いた香ばしい香り、秋の落ち葉が落ちて腐葉土みたいになった土は栄養がありそうなスモークされた香り、真冬の土は凍って溶けてを繰り返して濃厚なチョコレートのような香り。

子供の頃から庭で家庭菜園やってる親の手伝いしたり、近くの山を駆け回ってた私には土って季節感のあるものなんですよね。

夏なんかは暑くて、土深く掘って手突っ込んで「涼しい~」とかやってたもんです。


今日は会社の役員さんに立場わきまえず『物申す』をしてきました。

結果は、、、というと伝わったんだか伝わってないんだか。

無視するもうまく調理するも会社次第ですね。


ということで中途半端になってしまったけど、ようやく新しいことに目を向けられそうです。

またまた気がつけば、といった感じで今日から8月!

気持ち切り替えていくぞ~!


さ~て今日はこれから江ノ島の花火大会です。

さっき陽が出て暑いなぁと思うこともあったけど、今は北風が吹いて涼しいくらい。

外では大家さんがBBQ始めてていい臭いが。


私もこれから板置かせてもらってるショップ行って皆で花火見ます。

フフフ、これまた特等席なんですよ♪




梅雨明けましたね~♪長かった~。

子供も夏休みに入ったし、湘南はますます109化が進み、最近見掛けなくなったヤマンバギャルまで目撃しちゃいました。(まだ生息してたんですね)

こんな日はゆっくり家で本でも読んでるのがサイコーなのですが、コーヒーが無くなっちゃたのでは街へ。

買物ついでに本屋さんで雑誌見ながら秋ものチェックし、そして予告編みて一気に引き込まれてしまった『はちみつとクローバー 』の写真集?を発見、見入ってしまいました。


学生の頃の甘酸っぱい思い出っていうんですかね、そういうのを思い出しそうな本当にキレイな気持ちになれそうな映画です。

設定が美大なのでいっぱい、いっぱいキレイな色や絵が出てくるのですが、誰の作品なんだろう?とページをめくっていたらありました、MAYA MAXXさん の作品だとか。

その絵を描いている設定の女の子のイメージにピッタリの淡い色使い、でも何か訴えかける力のあるステキな作品ばかりです。

見ればこの方、山田詠美さんやよしもとばななさんの装丁も手掛けているようです。


で、今日はよしもとばななさんの『海のふた』『デッドエンドの思い出』という2冊を買いました。

夏の夜長の読書、楽しみです。

よしもと ばなな
海のふた
よしもと ばなな
デッドエンドの思い出

波乗りは、っていうと最近それなりに遊べる日が続いてたけど今日の夕方はキビシかったですよぉ。

超インサイドでようやくスネって感じ。

オフショア吹いてたんで寒くなってきて早々にあがっちゃいました。


海あがってお疲れサマの1杯。

060730-3



と調子乗ってたらまたまた鼻声復活。

夏本番だというのに。。。

家へ帰って夕飯、群馬の水沢うどん茹でて食べました。

大根おろしと生姜すりおろしたっぷりの風邪撃退うどん、美味しかったデス♪



小田急線狛江駅にあるエコルマホールというところで友達のフラ公演観にいってきました。

060730



湘南に住んでるとちょっとしたお祭りなどでフラが観ることが出来ます。

今回は室内でしたけど、フラは本当は外で観るのが最高ですよね。





ハワイ・オアフ島のシェラトンモアナサーフライダーだったと思うのだけど、サンセットにあわせてガーデンテラスでFreeでフラが観られます。

カクテル片手に本当にゆ~ったりとしたいい時間が過ごせてオススメですよ。

(確か元ミスハワイとかいう美しい人が踊っていました)


フラやってる人って本当に笑顔がステキですよね。

060730-2


(真ん中が友達のアッコちゃん)







うちの叔母も実は数年前からフラやってるらしいです。

見た目サザエさんそっくりなあのオバチャンがぁ~?って耳を疑ったけど何でも結構いい運動になるとか。

実際昨日も観に来てる人、OLさんとかが多いのかなぁと思いつつ年齢層もっと高かったです。


フラ自体もとってもステキだったのだけど、佐藤真砂美さんというボーカルの人を始めとした音楽の方もとってもヨカッタです。


あまり乗りなれない小田急線に乗って帰ったら途中相模大野で切り離すというので一つ前の町田で車両乗り換えようと思ってホームに出て歩いてたらドアが閉まって乗りそびれました。

ドア閉まる時の音が上品過ぎて気がつかなかった。。。

ということで各駅停車の電車でひたすら帰ってくるハメになり、日付がかわるギリギリ前に帰ってくることになりました。

ということで今朝も早起きは出来ず海入りませんでした。

でも波、無くなっちゃったみたいですね。


夕方も波無いんだろうなぁ~。





ワンルームの我が家のキッチンはとーっても小さくて満足いく料理が出来る環境じゃないのですが、私はほとんど自炊です。

ということで換気扇が油でベトベトになっちゃうのですが、凝り性なので気が向くと気合を入れてとことん掃除します。

060729


エンジニアの父の影響か電気製品とかも分解して自分で直すの大好き。

(過去に使えなくなった電気製品がいくつあるか数えられませんが。。。)

今日も換気扇どこまでバラせるかなぁなんて思ったら本体抜いちゃいました。

おかげでバッチリとキレイになりましたよ~。



玉の汗をかきつつ掃除完了。

シャワー浴びてから海見に行ってきました。


060729-2



薄くうねりはあるもののサイズはスネひざ。

潮引いている時間でこれなんで今日は厳しそうですね。





これから友達のフラ公演を観に行ってきます。

子供のフラダンスも観られるみたいで楽しみデス♪

朝起きてまずコーヒー、出社して会社の下にあるカフェでコーヒー、ランチについていればもちろんコーヒー、夕飯の後もコーヒー。

私はカフェイン中毒のようで一日4~5杯はコーヒー飲んじゃうんですよね。

ここ数日は飲みたいなぁと思っていれるんだけど、飲みきれない感じでした。

本調子じゃないっていうバロメータになります。


昨日会社に退職の意思を伝えたら、どうしたもんでしょ、すこぶる調子がいい。

今朝は鼻水グジュグジュも解消されたんで、誰の目から見ても復活してたようで、同僚クンがパワーランチ付き合ってくれました。

関内にある焼肉屋、その名も『関内苑』さん。

今日は和牛定食\950にしてみました。

一緒に行った同僚クンの一人がスタミナ定食(ホルモンだらけ~)頼んだんで、それもちょっといただいちゃいました。

どうも気力と食欲は比例するようですね。

それにしても食事しっかり食べられるってシアワセですね~。


夕飯もしっかり作ってみました。

060728


ナスの味噌汁

煮込みハンバーグ

もずく





実はダメもとで退職前に役員に会って思ってること伝えたい、って言ったら会ってくれることになりました。

せっかく会ってくれるというのでちゃんと話まとめなきゃ、と思って早く帰ってきたんだけど、『となりのトトロ』やってるよ、って友達からメールが。


今日はお腹と気持ちの満腹感に酔いしれたいと思います♪





昨日夕方、モモくらいの波で2時間しっかり遊んでビールまで飲んでしまった私。

海で癒されて風邪もぶっ飛んだかなぁ~と思ってたら甘かった、今朝はまた同じようにクシャミ鼻水のオンパレード。

朝4時に息苦しくて目が覚めて、それからはもう寝られませんでした。


この休みの間にいろいろ考えていたのだけど、会社を辞めることにしました。

自分なりにいろいろ考えての事です。

会社へ対する不満や意見といったこのパワーをもっと有益にいい事に使いたいなぁと思って。

同じ熱意でも負に対するパワー燃やすのってもった得ない気がして。

逃げてる、ってことなのかもしれないけどやっぱり笑って過ごしたいなぁと思って。


会社に辞めること伝えたらフ~っと風邪の菌が抜けていったようで急に鼻の通りも良くなってきました。


『病は気から』とは昔の人はよく言ったもんです。


やりたい事っていうのがハッキリしているわけではないけど、じっくり物を考えるとか作るとか、子供に何かを伝えるとかそういう事が出来たらいいなぁ。

そう、同僚クンとよく話してた美意識の事とか考えてみたい。

ってこれで食べていくのは難しそうだけどね。


そういえば退職した同僚クンは沖縄で非日常を満喫らしいです。

どっぷり浸かって抜け出せなくなっているようで沖縄を『危険の王国』呼ばわりしておりました。

今日は晴れましたね~。

体は復活してきているもののとても朝一で波乗りする気持ちにもなれずダラダラしています。

それに今は日差しが強すぎて。

夕方また潮あげてるけどチラっと入ろうと思います。


湘南でオンショア吹いてる=南寄りの風なので布団干すとベトベトになりがちなのですが、あまりの晴天に布団干してみました。平日休みの特権です。一人暮らしの友達の家まわって布団干してあげたい気分♪

フカフカで気持ちいいです。


おととい仕事から帰って化粧ポーチの中を見たら私の三種の神器の『まつ毛カーラー』がぶっ壊れてました。

060726

そもそも簡単な作りなので壊れやすいものなんだろうけど、結構お気に入りだったし買い直すしかないかなぁと思って諦めてました。


でも確か手に入れてから1年未満だったような。。。とヒマだったんで保証書まとめた袋見てみたらフフフ、取ってありました保証書。



ダメもとで電話してみたらナント新品と交換してくれるとのこと。

(昨年、新品届いた時も同じように上下できないものが届いたので交換してもらったことがあったので、もしかしたら欠陥商品だったのかもしれないけど)


あまりこういう経験無かったけど、言ってみるもんデスねぇ~。





誰か夏風邪対処法教えてくれないでしょうか。。。


この長~い梅雨も原因と思われるけど、最近の私、精神的にヨワヨワなので抵抗力が全く無いようです。

元来風邪をひくようなタイプじゃなかったはずなんだけど、夏風邪が治りきりません。

昨日からまた鼻水がグズグズ、クシャミ連発、頭がボーッとしています。


口で言ってくれるだけまだましなのかもしれないけど「体調悪かったら早く帰っていいよ」と上司。

昨日締切の仕事がなかったらとっくに休んでるけど、人任せの上司さんは締切日も知らないのですよねぇ。


今朝は起きたら鼻水かんでもかんでも止まりません。

無理することないかなぁと休んでみました。

寝ても寝ても寝られるってことはやっぱり体調が悪いということなんですかね。


途中友達のダンナ、最近20年ぶりに波乗り復活果たした盛チャンから千葉の波情報が。

060725


かなりインサイドで割れてるらしいですがサイズ肩あるみたい。

キレイに崩れてますね、波。

ってオマエ、休んどるんかい!と突っ込み入れるの忘れました。






悔しいので夕方波見に行きました。

060725-2


今日は大潮まわりな上、ちょうど上げてる時間みたいで割れない、乗りにくそうな波でした。


それでも入ろうかなぁと思ったんだけど歩いているうちにめまいが。

家帰って熱測ったら微熱あったんで止めときました。



波見に行くとき、友達に会いました。

そのかたわらには別れたはずの元彼女が。

どうも復活したみたいです♪

彼女、すごいイイ子で、大好きな子だったから連絡出来なくなるの残念だなぁって思ってたんで何だかウレシクなっちゃった。


実は台風5号、明日あたりがビンゴかなぁと思って明日休み取ってたんですよね。

今晩は気合とショウガ入ミルクティー(←これナニゲに風邪に効きます)と薬(やっぱり飲んじゃう)で風邪撃退してみせます。