昨日の午後から友達が恒例『夏合宿』と題して泊まりにきました。

お天気がイマイチだったのでテンション上がらないかなぁ~と心配してたけどかなり満喫したみたい、ヨカッタ。


前から気になってた由比ガ浜のリトルタイランドへゴハン食べに行きました。

060722


アジアの屋台街みたいですんごい雰囲気あっておもしろかった。

友達、ビール片手に「すんごいシアワセ」をニヤけながら連発。

(うちでビール2本空けてから出掛けたし、すでに酔っ払ってた!?)




友達同士で、家族同士で、恋人同士で、大好きな人と海を見ながら、ビール飲んで、美味しいゴハン食べて楽しくおしゃべりして。

それぞれのテーブルが皆シアワセそうで本当にいい時間だった~。


晴れの土曜の夜限定でファイヤーダンス見れます。

期待してなかったけど、トランス調の音楽にあわせた神秘的な炎のショーでした。

これは一見の価値あると思いますよ♪


普段から寝付きはいい方だけど、人が家にいると本当に安心して寝られる。

友達は人ん家ということもあって途中起きちゃったみたいだけど、私はここ最近で一番良く寝られたかも。


今朝はゆーっくり朝食とってから、西浜のビーチクリーン付き合ってもらっちゃいました。

(実はすっかり忘れてて友達から召集かかって行ったんだけど)


その後は友達と一緒に逗子に新居かまえた友達のとこへお宅訪問。

夕方ギリギリ波乗りできる時間に帰ってこれたので波乗りしたけど、なんでしょう、板顔にぶつけたトラウマか、夏合宿の疲れかどうも力が入らなくて1時間ほどで帰ってきてしまいました。


波はセットでモモ腰。タプタプでなんだか力の無い続かない波でした。

今日の私の体調そのままみたい。


ショップでパーティーやるよぉなんて言ってたけど、もう出直す気力無かった。

いろいろ詰め込み過ぎたかな。


友達が『湘南バンザイ』って叫んで帰りました。

住んでると日常になってしまってあまりわからないけど人に鋭気を与えてくれる『海』ってスゴイですよね。



先週の金曜日、辞めた同僚クンの後任のオジサンに冷たくしてしまいました。

仕事手いっぱいで、なのに右も左もわかんなくていろいろ聞いてくるオジサンがちょっと疎ましくて。

オジサンだって急転直下で異動命ぜられて困惑してるのに、オジサンや自分をこんな状況に追い込んだ会社への怒りをオジサンに向けてしまった。

家帰って、オジサンに申し訳なくて、器の狭~い自分が本当にイヤになって辛かった。


こんな気分で友達呼べるかなぁって心配でした。

でも友達に会ってなんかイヤな事キレイに忘れられた。

二日間、本当によく笑った。


私にとっては『友達バンザイ、ありがとう~』の週末でした。







今日、仕事帰りに藤沢駅で自分の母校(高校)の生徒とすれ違いました。

横浜にある某女子校で、数年前に私服通学がOKになってしまったので街中で判別つかなくなってたのだけど、今日すれ違った子達は部活の合宿でもあるのか全員制服でおそろいのドラム型バッグ提げてました。

髪全員ポニーテールにして爽やかでカワイかった~。

そしてと~っても懐かしかった~。


卒業して10年以上経ってしまったので今どうなのかわからないけど、本当におもしろい学校でした。

『三つ子の魂百まで』というから全てではないけど、今の自分を築いた大事な時期で、とても影響のあった授業、仲間との日々だったように思います。


今と違ってまだまだどこの学校も校則とか厳しくてパーマやピアスが禁止されていたのだけど、私の学校は全て生徒会で話し合って校則を変えて行ってました。

体育館に集まって、先生も意見を言って、賛成の人も反対の人も意見を言って。

毎年学報が卒業生にも届くんだけど、私服許可も生徒会で決めた、って書いてありました。


入学したときは持ち回りでマイク握ってバシバシ意見言ってるこのキャラ濃い先輩達は何ものだぁ~?って驚いたものだけど『自分の意見をしっかり言う』っていう事の重要さを学んだ気がします。

意見を聞いているうちに自分の考えが変わることもあるし、自分が正しいと思っていても通らないこともある。

それでも人の意見を聞いて考えてを繰り返して校則作ったり変えたりするの楽しかったんですよねぇ。


国語の授業も教科書じゃなくて、よく小説使ってました。

家にまだあったんで最近読み返したんだけど安部公房の『砂の女』とか教材に使ってたんですよね。

この歳になって面白いと思えたけど、こんな難しい本、よく高校生に読ませたよなぁと変に感心してしまいました。


自分の考えを言わずにおれない私は部長さんとも口論になってしまうので上司も同僚も見ていてヒヤヒヤなのかもしれません。

ただ疑問や意見を持ったままやり過ごす人が逆に不思議でならない。

今日は母校の生徒に会って、何だか初心に帰ったというか、ちゃんと意見を言わなくちゃと目が覚めた気がしました。


今、この社会では考え直さなきゃいけないことがたくさんあると思います。

一人が全ての事を考えるのは難しいから、自分が一番関心あること一つから始めたらいいかもしれません。


今の私は会社の上層部の人の頭の中を改革することで精一杯。

若い子が会社に希望を見出せなくてどんどん辞めて行っています。

それってニートやフリーター増加の一端だと思えるんですよね。

彼らに合わせすぎる必要は無いけど、生まれた時から携帯電話があるような人達がこれからの社会を背負っていく訳だし、今の体制を意固地に継続していくのは無理があるはずなんです。

何が問題なのか話し合っていくことが必要なのに、聞く耳を持とうとしない。


本当はもっと考えたいこと(溢れ過ぎているモノ、コトを削っていくこと)があるのに優先順位がおかしくなっちゃってる。


はぁ、何でしょう、ここのところのこの長~いブログは。

こういうのをタマッテルっていうんですかねぇ。

明日海入ろうと思ってたのにこの時間。

無理としか思えません。。。












昔から自分でも悪い事だってわかってる事をすると、指をちょっと挟んだり、足の小指を角にぶつけたり何かしら起こって、それを見ていた親から「ほら、言わんこっちゃない。神様のバチが当ったんだ」と言われたものです。

どこの神様かわからないけど誰かしらに自分の行動を見守られている、っていう感覚があるのは小さい頃からおまじないのように言われ続けたせいでしょうか。


昨日はブログのタイトルとは真逆の『怒り』『悲しみ』がギュウギュウに詰め込まれた内容をこれまた2時間くらいかけて書いてました。読み返して書き直してを繰り返して、さて公開、と思った時、何をどうしたのか不明だけどパ~っと文章が全部消えました。

この思いはやっぱり形にしなくては、と書き直してみたのだけど二度とまとまらなくてブログお休みすることに決めました。


一晩寝て『やっぱり公開しなくてよかった』と思いました。

誰かを中傷したりという内容では無いけど、読み返したとき自分が辛い思いをしそうで。

どこかで見守ってくれている神様が消してくれたのかもしれないです。


ここのところ精神的にまいることが多くて、そこへきて大好きな波乗りしてるときのケガ。

イワユル負の連鎖ってやつなのかなぁと少し落ち込んでました。

病院へ行ったらレントゲンだのCTスキャンだの撮られて、結果、頬骨陥没はしてないけど鼻か目の周りの骨にヒビが入ってる可能性あるとか。(レントゲン相当枚数撮ったけど映らなかったみたい)

ちょっとアザになってるだけだし、病院行かなくてもいいかなぁ~くらい思ってただけにビビリました。


仕事を抜け出して病院行って、あまりに待ち時間長くて仕事戻ったら、今度は上司と軽くケンカ。

踏んだり蹴ったりだぁ~なんて思ってたら一通のメールが届きました。


タイトルは『眉毛カット』

以前から興味あった眉毛カットに行ったらしく母が自分撮りの写メを送ってきました。

060719

なんだか急に力抜けちゃって、思わず笑っちゃいました。

関西出身のオバチャンなんで、笑いは天然というか本人は全くウケなんて狙ってないんですけどね。


本当にクダらなすぎて、面白すぎて、でも一気に気持ち救われた。

神様も見守ってくれているかもしれないけど、母親って離れていても何かしら子のパワーの加減を感じ取っていて守っていてくれるのかもしれない、と思ってしまいました。


波乗りをはじめてから『気』というんですか?波動とかそういうものをものすごく敏感に感じるようになった気がします。

海は滞ることが無いというか、常に動いていて、そこから波動が生まれて、空気を動かして、風をつくってっていう大きな流れがありますよね。


音と一緒で人の想いもわずかだけど波動になって想う人のところへ届く気がします。


それにしても今日も長くなってしまった。

早いとこ公開しておかないとまた消えちゃうかな!?














今日の夕方は連休最終日だっていうのに混んでました。

スクールもやってたし。

サイズはセットでモモくらい。それもセット間長かったです。


乗った後、いつもの通り崩れた波を越そうと板を上に持ち上げて片手でエイってやったら、力が入らなかったからか板が戻ってきちゃって目の下にテールが当っちゃいました。

切れてないのはわかったのだけど、ミミズばれみたいになってくるのがわかった。


海からあがって鏡見たら下まぶたの下、クマが出来る部分が青くアザになってた。

季節がら『お岩さんみたい』って言ってたら、お岩さんは上まぶただと指摘されました。

冷したけど腫れて、自分の視界に自分の頬が見える感じ。


人にケガさせた訳じゃなかったのでセーフだったけど、一応女性ですしね、要注意です。


今日は灯篭流しの後、小雨降ってたけど花火打ちあがりました。

雨が降る中だったからか空気澄んでキレイに見えました。


雨で音が吸収されてしまったのか、打ち上げる音の他はとても静かで真夏の花火とはまた一味違った不思議な感じの花火でした。









ということで波乗りするぞ~といきたいところですが全く力が入りません。

お天気のせい?体調のせい?

ここ数日の気候からすると少し涼しいし、そのせいか観光客もいつもより少なめで街全体がタラ~っとしてるから?

(普段はウルサイと感じるのに慣れは恐ろしい)

060717-2



今朝はこんな体調なので海は入りませんでした。

昼ごろ波見に行ったらうねり入っててホテル前でモモくらいはありそうです。

夕方潮あげちゃうけどまだ遊べそうですね。




来週友達泊まりに来るし、その頃には梅雨も明けて夏真っ盛り~っていう天気になってくれてるといいんだけどなぁ。


それにしてもこの脱力感、どうしたら復活できるんだろう。

鰻?スッポン?

ってこれ早くも夏バテ?






昨日夕方海からあがってスゴイ鼻声だったので「まかれたからだよ~」なんて言ってたのだけど夏風邪ひいたようです。

花火の前に予約していた美容院行ったのだけど、イスに座ってる時も鼻水がツーッ。

お店の人に勧められてカット、カラー、パーマにトリートメントとフルコースだったので何と所要時間4時間。

イメージ通りにやってくれたから感謝!って感じだけど終わった頃には朦朧としてました。


花火大会行くの迷ったけど、今日はその後同僚クンの送別会を兼ねることになってたので気合で行ってみました。

060717


秘密の特等席からの景色はこんな感じ。

今年一発目の花火大会は混雑もせず涼しい風の下、気持ちよく観覧できました。


体調悪いところに同僚オリジナルのカクテル飲んだら気持ち悪くなっちゃって。

(マリブ&ディタ&オレンジジュース。ディタ飲むと何故か酔っ払うの忘れて飲んじゃった!)


おまけに鼻水だけでなく頭痛もしてきて超ツライ。




明日はおとなしくしておこうっと。

連休中日ということで今朝はやっぱり混んでました。

台風4号のうねりもこれでラストかなぁって感じで、セットで腰って感じでした。

とはいえまだうねりも入っているので海水浴は遊泳禁止ってアナウンス流れてました。

060716









今夜、横浜の花火大会に行きます。

混むんだろうなぁ。

私は職場が中華街にあるので、ヒミツの特等席で観覧します♪

とはいえ駅からそこへたどり着くまでが大変なのよねぇ。


明日は境川の灯篭流しがあって、その後500発ほど花火あがるみたい。


夏本番ですねぇ。


ここ数日、マジ、ヤバイ暑さですね。

システムトラブルに対しての会社の対応、見て見ぬふりのオヤジ達、もうウンザリ~って感じでここ数日、ブログ書く気持ちになれなかった。

とはいえ今日から三連休ですからね、気持ち切り替えて行こう~っと。


今朝はこの一週間の疲れのせいか起きられず、とりあえず波チェックしてきました。

JPSAのロングの試合やってるかなぁ~って鵠沼行ったんだけど大会やってる様子無し。

どうも河口の向こう側でやってるみたいです。

060715



銅像前で波は肩くらいあります。

河口向こうは頭~頭オーバーの波も入ってます。

全体的にダンパーっぽいけどキレイに3回くらいあてられてる人いました。




午後からオンショア吹くかなぁって思ってたけど今のところ大丈夫みたい。

さて、乗るぞ~。


湘南は海の家も賑わって109のような状態です。


ワールドカップ決勝戦、ジダンの途中退場の真相が世界中の物議をかもしていますね。

仕事帰り、駅通ったらKIOSKで売ってるスポーツ新聞も見出しはその話題一色。

試合を観戦していた子供に説明がつかない、と評した新聞があったようだけど私はそうは思いません。


ジダンが自分の引退試合とわかっている試合中に起こした行為です。

内容は明らかになっていませんが、ジダンにとって絶対に許せないことを言われたということだけは確かでしょう。


人にはそれぞれに『守り通すもの』っていうのが存在すると思います。

それは人によって異なるだろうけど命だったり信念だったり。

それを傷つける脅威があった時、守る手段を取るのは当然かと思います。

ジダンは自分の『守り通すもの』を守った、それが子供達への説明、それで充分。


「なんで両手で突き飛ばすようなことはしなかったんだろう」

と考えたのですが、恐らく殴りたい気持ちを抑えてあえて手を下ろしていたけど、理性では抑えられないものがあったのではないかと思いました。


サッカーは個人プレーではないし、ワールドカップは国の威信をかけた試合。

それを差し置いて個人的な感情で、それも暴力という形をとっていいかというと答えはNoです。

ただ彼だってそんなことは百も承知なはず。

愛して止まないサッカーの、それも引退を決めたその試合で彼をあのような行為にかりたててしまったのはやはり『守り通すもの』を傷付けられたからに違いありません。


自分にとって『守り通すもの』って何だろう、って考えたときやっぱり最初に頭に浮かんだのは家族です。

家族の事を悪く言ったり、傷付ける脅威があったら私は絶対に許さないと思う。


イタリアのマテラッツィは暴言は吐いていないと言い張っているようだけど、事の真相はジダンとマテラッツィと神のみぞ知るなのかもしれません。

ジダンは恐らく彼が何を言ったか発表しないでしょう。

それは『守り通すもの』をまた傷つけてしまうから。


このマテラッツィに限らず、無意識に他人の脅威となっていまう行為をしてしまう人が多すぎる気がします。

自分がされたらどうか、自分の家族が、友達がそれをされたらどうか、想像力が無いに等しいか、『守り通すもの』を持たないかどちらかではないかと思います。

そんなことにいちいち過敏になってはいけないのだけど、普段いい人だ、と思っていた人がそのような行為をさらっとしているのを見てしまうと私は戸惑ってしまいます。

ものすごく淋しい人なんだなぁ、って思ってしまう。


もっと器用にこういう事をさらっと流したりして見て見ぬふり出来たら、と思う反面、私は不器用でもいいからこういうことにいつまでも敏感でいたいなぁと思います。


じゃないと自分もそうやって誰かを傷つけてしまうかもしれない。







昨晩はワールドカップ決勝観るために早く寝るぞ!と心に決めていたのに結局寝たのは24時過ぎ。

出社してもボーッとしたまま。

ランチへ外へ出てみたものの今度はベト~っと汗がまとわりつく暑さ。

寝不足の上にこの暑さ、かなりバテました。


夏の飲み物といえば麦茶。

最近はペットボトルで売ってるけど私はなんといっても煮出した麦茶が好き。

すでに会社退職しちゃったオバチャンが夏になるとよく煮出した麦茶持ってきてくれてたんですよね。

香ばしくて本当に美味しくてベタ褒めしてたら麦茶の麦(?)持ってきてくれました。

小粒でいい麦だったんだけど、どこのメーカーだったのかわからずじまい。

ということでものは違うけどパックじゃない麦の状態の麦茶発見したので買ってみました。

060710


この麦は煮出すと甘~い感じでした。

冷めてから冷蔵庫に入れて冷して飲もうと思ってたけど美味しくて熱いままゴクゴク飲んじゃいました。


そう、今晩は夜風が少し冷たいです。

窓開けてると熱いお茶の方が美味しく感じます。