これを英語でいえますか?
うーーん。案外言えません。
なかなか難しいです。語彙を増やすだけでなく
読み物としても楽しめます。
futonも英語になっている日本語らしいです。
ソファーベッドみたいなイメージです。
前著「これを英語で言えますか」(2巻)の内容の選りすぐり+改訂増補
なかなか難しいです。語彙を増やすだけでなく
読み物としても楽しめます。
futonも英語になっている日本語らしいです。
ソファーベッドみたいなイメージです。
これを英語で言えますか? デラックス
posted with amazlet at 10.05.11
講談社インターナショナル
講談社インターナショナル
売り上げランキング: 77149
講談社インターナショナル
売り上げランキング: 77149
おすすめ度の平均: 


接客の神様
元グローバルダイニングで、ブッシュさんと小泉さんが
西麻布の権八で会食した際に接客したことでも有名な
新川さんの著作です。
飲食業だけじゃなくて、ビジネスマンすべてに
あてはまりそうな内容で、参考になります。
そういえば、勝間和代さんのブログで、
日本で、個人の参入が自由な、ほんとうの自由市場は
「外食市場」
「お笑いの市場」
「野球、サッカー、将棋、囲碁、騎手、競輪選手などのプロ市場」
この3つだとありました。
僕はカツマーじゃないですけど、これは確かにそのとおりかもしれません。
学歴とか、コネとか関係なく活躍していて、若手経営者!って
注目されているのは外食関係のひとが多い気がします。
自由競争だから、才能のあるひとが
外食に集まっているのかもしれませんね。
スーパースター不要論に賛成!
大変参考になりました。
西麻布の権八で会食した際に接客したことでも有名な
新川さんの著作です。
飲食業だけじゃなくて、ビジネスマンすべてに
あてはまりそうな内容で、参考になります。
そういえば、勝間和代さんのブログで、
日本で、個人の参入が自由な、ほんとうの自由市場は
「外食市場」
「お笑いの市場」
「野球、サッカー、将棋、囲碁、騎手、競輪選手などのプロ市場」
この3つだとありました。
僕はカツマーじゃないですけど、これは確かにそのとおりかもしれません。
学歴とか、コネとか関係なく活躍していて、若手経営者!って
注目されているのは外食関係のひとが多い気がします。
自由競争だから、才能のあるひとが
外食に集まっているのかもしれませんね。
愛される接客 ~サービスの質を向上させる52のセオリー~
posted with amazlet at 10.05.08
新川 義弘
日経BP出版センター
売り上げランキング: 1051
日経BP出版センター
売り上げランキング: 1051
おすすめ度の平均: 



旅行中に読んだ本③
投資信託を扱う会社の人たちが書いた(対談?)本です。
投資信託って、買うとき手数料がかかるし、期中もかかるし、
売り手(販売会社)ばっかり儲かるんじゃないの?と
思っていましたが、それに対して、販売会社を使わない(直販)
ビジネスを展開している会社みたいです。
信託報酬は相変わらずかかりますけど、
運用はプロにやってもらって、自分は自分の仕事に
専念するというのは一理あります。
株を一生懸命やっていて、しかも、仕事もできます!というような
ひとにはお目にかかったことがありません。
これからの時代、自分で働くことプラス何か他にも考える
必要がありそうだと、中国に行って痛切に感じました。
中国だったら、そこにいるだけで成長していく実感があって、
給料だって増えそうな気がしますけど、日本は微妙です。
もうそんな時代は終わっていて、成熟社会に突入しています。
投資について、もっと真剣に考える必要がありそうです。
ありそうでない投資の本質を説く本
投資の方法も人それぞれ。と言うことを教えてくれる本
投資信託って、買うとき手数料がかかるし、期中もかかるし、
売り手(販売会社)ばっかり儲かるんじゃないの?と
思っていましたが、それに対して、販売会社を使わない(直販)
ビジネスを展開している会社みたいです。
信託報酬は相変わらずかかりますけど、
運用はプロにやってもらって、自分は自分の仕事に
専念するというのは一理あります。
株を一生懸命やっていて、しかも、仕事もできます!というような
ひとにはお目にかかったことがありません。
これからの時代、自分で働くことプラス何か他にも考える
必要がありそうだと、中国に行って痛切に感じました。
中国だったら、そこにいるだけで成長していく実感があって、
給料だって増えそうな気がしますけど、日本は微妙です。
もうそんな時代は終わっていて、成熟社会に突入しています。
投資について、もっと真剣に考える必要がありそうです。
運用のプロが教える草食系投資
posted with amazlet at 10.05.05
渋澤 健 中野 晴啓 藤野 英人
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4659
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4659
おすすめ度の平均: 



旅行中に読んだ本②
中国のリゾートで、読むドラッカー。
なかなかの味わいです。
とは言っても、いままでその著作をまったく
読んだことがないので、自伝的な本書を読んでみました。
日経新聞の私の履歴書に掲載された内容をまとめたものです。
とても読みやすく、まさにドラッカー入門というような本でした。
これで750円は安いです。
それにしても、すごい人物です。
ヒトラーにインタビューしたり、GEのジャックウェルチの
コンサルタントをやったり、IBMのコンサルタントをやったり、
インテルのアンドリューグローブの就職の世話をしたり、
ハーバードからの誘いを4回も断ったり・・・
偉大すぎます。
そろそろ、その著作に挑戦してみようと思います。
ドラッカー自身によるドラッカー入門書になっている本書は一般人にも一読をすすめたい
『ドラッカー20世紀を生きて』の文庫本です。
ドラッカーの書籍を理解するには必読の書です
ドラッカーの自伝では一番です。
嗚呼、シヤワセなりドラッカー
なかなかの味わいです。
とは言っても、いままでその著作をまったく
読んだことがないので、自伝的な本書を読んでみました。
日経新聞の私の履歴書に掲載された内容をまとめたものです。
とても読みやすく、まさにドラッカー入門というような本でした。
これで750円は安いです。
それにしても、すごい人物です。
ヒトラーにインタビューしたり、GEのジャックウェルチの
コンサルタントをやったり、IBMのコンサルタントをやったり、
インテルのアンドリューグローブの就職の世話をしたり、
ハーバードからの誘いを4回も断ったり・・・
偉大すぎます。
そろそろ、その著作に挑戦してみようと思います。
知の巨人 ドラッカー自伝 (日経ビジネス人文庫)
posted with amazlet at 10.05.05
ピーター F ドラッカー
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 13769
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 13769
おすすめ度の平均: 






旅行中に読んだ本①
茨城空港に向かう途中、上野駅の本屋さんで
タイトルを見て即買いしました。
『ホルモン奉行』
てっきり焼肉、ホルモン食い倒れ!みたいな気楽な話かなと
思っていたら、全然違いました。もちろんお気楽な内容もありますが、
食肉文化とその歴史が語られ、それを職業として生きてきた人たちの
人生を垣間見ることが出来ます。
普段は焼肉屋さんに行って、ただ食べるだけの肉とホルモン。
背景には、こんな歴史があって、地方によってこんなに違うんだと
いうことがわかります。
仙台で牛たんビジネスにかける人々の思いとか。
『牛は鳴き声以外は全部たべる』・・・すごいです。
ホルモンて、関西弁の『放るもん』からきていると思っていましたが
どうやら違うみたいです。そんなことも教えてくれます。
BSE騒動についても、学ぶことができます。
焼肉・ホルモン好きは必読です。
あー焼肉食べたい・・・
タイトルを見て即買いしました。
『ホルモン奉行』
てっきり焼肉、ホルモン食い倒れ!みたいな気楽な話かなと
思っていたら、全然違いました。もちろんお気楽な内容もありますが、
食肉文化とその歴史が語られ、それを職業として生きてきた人たちの
人生を垣間見ることが出来ます。
普段は焼肉屋さんに行って、ただ食べるだけの肉とホルモン。
背景には、こんな歴史があって、地方によってこんなに違うんだと
いうことがわかります。
仙台で牛たんビジネスにかける人々の思いとか。
『牛は鳴き声以外は全部たべる』・・・すごいです。
ホルモンて、関西弁の『放るもん』からきていると思っていましたが
どうやら違うみたいです。そんなことも教えてくれます。
BSE騒動についても、学ぶことができます。
焼肉・ホルモン好きは必読です。
あー焼肉食べたい・・・
海南島!
行ってきました。海南島。(ハイナン島)
気温は25度から30度程度で完全に夏です。
日本人はたくさんいましたが、中国のひと、欧米のひとも
たくさんいました。ロシアが多いみたいで、街の看板は中国語と
ロシア語が併記してあるものがけっこうあります。
ちょっとだけ街にも出てみたら、ショッピングモールでiPadが売られていました!
まだアメリカだけのはずでは・・・
さすが中国です。その場でiPadを囲んで夫婦で写真を撮ろうとしたら
店員のお兄さんに早口の中国語でしかられました。
また、街では、リゾートホテルやリゾートマンションらしきものが
ガンガン建設中でした。日本語の喋れる中国のひとによると、
いちばん高いマンションは㎡当たり50万円程度とのことです。
それにしても街の勢いが違います。交通ルールを守っているのは
車だけです。バイクは逆走しまくります。3割くらいが無免許とか。
これは上海万博も行かねば。
瞬間英作文
やってみるとなかなか難しいです。
簡単な文章でも間違います。
時制があやふやなところも、発見できます。
大変効果的ですね!
効果は絶大
簡単だから楽しい
自分には合わない
これはいい!
今から中国に行きます!
よい連休を!
簡単な文章でも間違います。
時制があやふやなところも、発見できます。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
posted with amazlet at 10.05.01
森沢 洋介
ベレ出版
売り上げランキング: 160
ベレ出版
売り上げランキング: 160
おすすめ度の平均: 






今から中国に行きます!
よい連休を!