満員電車
朝の通勤ラッシュなどの満員列車を
解消する方法を考察する本です。
確かに、都内の電車の料金は安い気がします。
安くて、経済原則から外れています。
それが通勤ラッシュの原因だとこの本は説明します。
これには納得です。
需要が供給を上回れば、価格が
あがって調整されていくのが経済的な考え方ですが
電車は違います。ずいぶん安い値段のままです。
また、立っていても座っていても同じ金額なのも
他の商品と比べると変です。
普段なにも考えずに使っているものでも
こんなに論点があるということを気づかせくれる本です。
鉄車輪式リニア
異常を異常と感じなくなる危険
人間らしい生活を取り戻そう
(素人から見て)斬新な発想 と、「運賃抑制の歴史」・・・
人にやさしい街作りを考えるための第一歩・・・
解消する方法を考察する本です。
確かに、都内の電車の料金は安い気がします。
安くて、経済原則から外れています。
それが通勤ラッシュの原因だとこの本は説明します。
これには納得です。
需要が供給を上回れば、価格が
あがって調整されていくのが経済的な考え方ですが
電車は違います。ずいぶん安い値段のままです。
また、立っていても座っていても同じ金額なのも
他の商品と比べると変です。
普段なにも考えずに使っているものでも
こんなに論点があるということを気づかせくれる本です。
満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書)
posted with amazlet at 10.06.26
阿部 等
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 54508
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 54508
おすすめ度の平均: 






マグロ船
マグロを冷蔵保存する薬の研究をしていた著者が
マグロの勉強をするために、マグロ船に乗り込みます。
そこで起こる様々なことをとおして、マグロ船で生き抜く術だけでなく
あらゆるビジネスに共通する原理を学んでいきます。
マグロ船・・・借金したら乗るもの?みたいな知識しか
ありませんでしたが、とても魅力ある人々がはたらいています。
そして、不便な環境だからこそ個人の判断力、創意工夫が
仕事の結果にそして自分の命を守ることに直結します。
マグロ船に乗ってみたいとは思いませんでしたが、
下手なビジネス本、ノウハウ本を読むよりも
ずっとためになります。
新社会人にはぜひ読んで欲しい
生き様に学ぶ
面白い! だけど、なんと希薄な会社人生か。
マグロ漁船には人生の格言がいっぱい!
あなただったらどうする?
マグロの勉強をするために、マグロ船に乗り込みます。
そこで起こる様々なことをとおして、マグロ船で生き抜く術だけでなく
あらゆるビジネスに共通する原理を学んでいきます。
マグロ船・・・借金したら乗るもの?みたいな知識しか
ありませんでしたが、とても魅力ある人々がはたらいています。
そして、不便な環境だからこそ個人の判断力、創意工夫が
仕事の結果にそして自分の命を守ることに直結します。
マグロ船に乗ってみたいとは思いませんでしたが、
下手なビジネス本、ノウハウ本を読むよりも
ずっとためになります。
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書)
posted with amazlet at 10.06.20
齊藤 正明
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 3323
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 3323
おすすめ度の平均: 






まだ間に合う!
昨日のオランダ戦、残念でしたね。
サッカーを少しでも知っていれば、オランダには勝てるはずがないと
いうのはわかりますが、途中まで0対0ですすむと、ひょっとして・・
と思いますよね。
そもそもカメルーンに勝ったのも、驚きです。
それにしても、中村俊輔、途中から出てきたのに
どうも気合を感じませんでした。この調子だとデンマーク戦も
出られそうにないですな・・・
そんなことを考えながら読みました。
出版されたのはワールドカップ前ですが、現在の状況を
言い当ててるような記述が多々あり、驚かされます。
この人ほど、サッカーを真剣に考えている日本人がどれくらい
いるのかと思います。
日本のことだけじゃなくて、その他の国々に対する洞察も
とても参考になります。ワールドカップを楽しむ、ガイドブックとして
価値のある本だと思います。
そして、日本がなぜ勝てないのか、考えるきっかけとなります。
まだ間に合います。サッカー好きはすぐ読みましょう。
勝利
まさに題名の通り
W杯までに読むべき一冊
オシムさんが、あのまま代表監督だったらと、悔やまれる
W-cup前にオシムの話を聞いておきましょう
サッカーを少しでも知っていれば、オランダには勝てるはずがないと
いうのはわかりますが、途中まで0対0ですすむと、ひょっとして・・
と思いますよね。
そもそもカメルーンに勝ったのも、驚きです。
それにしても、中村俊輔、途中から出てきたのに
どうも気合を感じませんでした。この調子だとデンマーク戦も
出られそうにないですな・・・
そんなことを考えながら読みました。
出版されたのはワールドカップ前ですが、現在の状況を
言い当ててるような記述が多々あり、驚かされます。
この人ほど、サッカーを真剣に考えている日本人がどれくらい
いるのかと思います。
日本のことだけじゃなくて、その他の国々に対する洞察も
とても参考になります。ワールドカップを楽しむ、ガイドブックとして
価値のある本だと思います。
そして、日本がなぜ勝てないのか、考えるきっかけとなります。
まだ間に合います。サッカー好きはすぐ読みましょう。
考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114)
posted with amazlet at 10.06.20
イビチャ・オシム
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 467
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 467
おすすめ度の平均: 






新書の新書
著名ブロガー小飼弾さんの新刊です。
1日10冊は本を読む。
1冊10分程度で読む。
すごいですね。ちょっとまねできません。
でも全ての本を全部読むわけではないみたいです。
本好きなひとには、とにかくたくさん読むことを
すすめるひとと、1冊を丁寧に読むことをすすめるひとの
2パターンがいますね。
いくら1冊を丁寧に読んだところで、
ずっと憶えていられるわけではないので、どんどん読んで
忘れたらまた読み返せばいいという小飼さんの意見に賛成です。
そうは言っても、普通の勤め人は1日に10冊も読めません。
献本(出版社が著名ブロガーに送る)が月に300冊もあるって
どんな状況なんでしょうね。毎日宅急便が山のように来る?
26,000冊の本が入る本棚をもっているらしいです・・・
普通じゃない人による普通じゃない本の読み方です。
お勧め本は参考になりました。読みながら5冊ほど
アマゾンで発注しました。
本屋へGO!
新書案内の名著
本書がベスト
新書で「痺れる」読書体験を!
1日10冊は本を読む。
1冊10分程度で読む。
すごいですね。ちょっとまねできません。
でも全ての本を全部読むわけではないみたいです。
本好きなひとには、とにかくたくさん読むことを
すすめるひとと、1冊を丁寧に読むことをすすめるひとの
2パターンがいますね。
いくら1冊を丁寧に読んだところで、
ずっと憶えていられるわけではないので、どんどん読んで
忘れたらまた読み返せばいいという小飼さんの意見に賛成です。
そうは言っても、普通の勤め人は1日に10冊も読めません。
献本(出版社が著名ブロガーに送る)が月に300冊もあるって
どんな状況なんでしょうね。毎日宅急便が山のように来る?
26,000冊の本が入る本棚をもっているらしいです・・・
普通じゃない人による普通じゃない本の読み方です。
お勧め本は参考になりました。読みながら5冊ほど
アマゾンで発注しました。
新書がベスト (ベスト新書)
posted with amazlet at 10.06.19
小飼 弾
ベストセラーズ
売り上げランキング: 120
ベストセラーズ
売り上げランキング: 120
おすすめ度の平均: 





東京の副知事になってみたら
土曜日なのになぜか7時に目が覚めてしまい、
そのまま起きることにしました。
とりあえず1冊読んでみました。
東京がオリンピックに立候補していたとき、
市民は全然盛り上がっていませんでしたが、その裏側には
どんな意図があったのか、初めて知りました。
もっとうまく広報が出来ていれば世論も盛り上がったのに残念です。
高速道路無料化の政策がどうして無意味なのか、
この本で道路民営化の歴史を振り返ることが出来ます。
少子高齢化といっても、実は江戸時代にも同じような
経験をしていたなんて知りませんでした。
これからの東京の、そして日本の成長戦略ってなんなんだろうと
政治家でなくても考えてみる良いきっかけになる本です。
必読。
120%
永田町とのギャップ
東京はまだまだ成長できる。
副知事としての改革がわかる本
地方自治体が意見を通せない仕組が判った
そのまま起きることにしました。
とりあえず1冊読んでみました。
東京がオリンピックに立候補していたとき、
市民は全然盛り上がっていませんでしたが、その裏側には
どんな意図があったのか、初めて知りました。
もっとうまく広報が出来ていれば世論も盛り上がったのに残念です。
高速道路無料化の政策がどうして無意味なのか、
この本で道路民営化の歴史を振り返ることが出来ます。
少子高齢化といっても、実は江戸時代にも同じような
経験をしていたなんて知りませんでした。
これからの東京の、そして日本の成長戦略ってなんなんだろうと
政治家でなくても考えてみる良いきっかけになる本です。
必読。
東京の副知事になってみたら (小学館101新書)
posted with amazlet at 10.06.12
猪瀬 直樹
小学館
売り上げランキング: 482
小学館
売り上げランキング: 482
おすすめ度の平均: 





