旅行中に読んだ本③
投資信託を扱う会社の人たちが書いた(対談?)本です。
投資信託って、買うとき手数料がかかるし、期中もかかるし、
売り手(販売会社)ばっかり儲かるんじゃないの?と
思っていましたが、それに対して、販売会社を使わない(直販)
ビジネスを展開している会社みたいです。
信託報酬は相変わらずかかりますけど、
運用はプロにやってもらって、自分は自分の仕事に
専念するというのは一理あります。
株を一生懸命やっていて、しかも、仕事もできます!というような
ひとにはお目にかかったことがありません。
これからの時代、自分で働くことプラス何か他にも考える
必要がありそうだと、中国に行って痛切に感じました。
中国だったら、そこにいるだけで成長していく実感があって、
給料だって増えそうな気がしますけど、日本は微妙です。
もうそんな時代は終わっていて、成熟社会に突入しています。
投資について、もっと真剣に考える必要がありそうです。
ありそうでない投資の本質を説く本
投資の方法も人それぞれ。と言うことを教えてくれる本
投資信託って、買うとき手数料がかかるし、期中もかかるし、
売り手(販売会社)ばっかり儲かるんじゃないの?と
思っていましたが、それに対して、販売会社を使わない(直販)
ビジネスを展開している会社みたいです。
信託報酬は相変わらずかかりますけど、
運用はプロにやってもらって、自分は自分の仕事に
専念するというのは一理あります。
株を一生懸命やっていて、しかも、仕事もできます!というような
ひとにはお目にかかったことがありません。
これからの時代、自分で働くことプラス何か他にも考える
必要がありそうだと、中国に行って痛切に感じました。
中国だったら、そこにいるだけで成長していく実感があって、
給料だって増えそうな気がしますけど、日本は微妙です。
もうそんな時代は終わっていて、成熟社会に突入しています。
投資について、もっと真剣に考える必要がありそうです。
運用のプロが教える草食系投資
posted with amazlet at 10.05.05
渋澤 健 中野 晴啓 藤野 英人
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4659
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4659
おすすめ度の平均: 


