食べるラー油入り 中華風バーガー
こんにちは~。ジトーーーっと暑いですね 
最近、食べるラー油がとてもブームになってますね。
わたしも友人のお宅ではじめていただいた時は、
まんまとハマり、次の日には購入しました
有名メーカーのものは売切続出らしく、入手困難な
状況らしいです
ということを聞いたので、先日作ってみました
にんにくがかなり効いたものにはなったのですが、
夫には好評でした
で、そのラー油を使い、モスバーガーではないですが、
yokayokabakeryの十七穀とおからのロールパンの表面を
かりっと焼き、ランチバーガーを作りました~
この十七穀とおからのパンは中がもっちりしてるので
中華まんっぽくも使える。。。
中にはオニオンスライスと、トマト、ゆで豚と
食べるラー油を重ね、パクチーをのせて

うん、これは我ながら、うましっ
でした 

最近、食べるラー油がとてもブームになってますね。
わたしも友人のお宅ではじめていただいた時は、
まんまとハマり、次の日には購入しました

有名メーカーのものは売切続出らしく、入手困難な
状況らしいです

ということを聞いたので、先日作ってみました

にんにくがかなり効いたものにはなったのですが、
夫には好評でした

で、そのラー油を使い、モスバーガーではないですが、
yokayokabakeryの十七穀とおからのロールパンの表面を
かりっと焼き、ランチバーガーを作りました~

この十七穀とおからのパンは中がもっちりしてるので
中華まんっぽくも使える。。。

中にはオニオンスライスと、トマト、ゆで豚と
食べるラー油を重ね、パクチーをのせて


うん、これは我ながら、うましっ

でした 
夏至 そして父の日
こんにちは~。
今日は梅雨だとは思えぬ晴天の東京

今日は夏至です。北半球では一年中で一番昼が長く、
夜が短い日。冬至はカボチャを食べるなどの風習が
ありますが、夏至には特にないそう。。。

水分の多い、ウリ系の食べ物でも食べてみますか。
しかし『夏至』といえば、ベトナム出身の監督・脚本家の
トラン・アン・ユンの映画を思い出します。
『青いパパイヤのかおり』や『シクロ』同様、独特の
世界観とおいしそうなベトナム料理に魅せられた記憶が
よみがえります。
次回作はあの『ノルウェイの森』。なにげにハルキストな
私は、実はとても楽しみ

そしてきのうは、父の日でした

って、、、正直、忘れてました~

すっかりイベントのことで頭がいっぱいで。。。
この場をかりて、長野のおとうさん、そして福岡の
父さま、いつも寛大な目で見守っていただき、有難う
ございます!そして、我が家の父である夫さま、忘れて
すみせんでした。。。

ささやかなお祝いでは無いですが、イベントで購入した
スパークリングジャスミンティで乾杯しました


これ、ほんとにおいしいんです

はじめて味わう感じ。香り高いジャスミン白茶とサトウキビ、
水だけでつくられたシンプルさなのに、軽やかでありながら
香りが鼻孔にも残るような芳しさ。そして後味はすっきり。
アルコール分は0.5%以下で清涼飲料水になるそうですが、
シャンパンのような贅沢さと満足感です。
瓶もほんとのシャンパンのようにきれいで素敵です。。。

アメリカで製造されていて輸入元はフィッツコーポレー
ションさんです。
夫もアルコール入りの方が本当はよかったようですが、
満足してくれた様子でした
ホッ

楽しいイベントになりました!
こんにちは。
昨日はkosococo.とオルディ株式会社さんの
食育イベントに参加してきました~
まずはずっと心配していた雨も、予報をうまく外して
くれて
、暑いくらいのお天気となりました
yokayokaも初お披露目でもあるので、緊張しながら
朝を迎えましたが、いつもの「なるようになる!」根性で
行きました。
しかし、予想よりたくさんのお客さんにおこしいただき、
とてもよいイベントになったと思います
。
なにより、手もみ袋やジュースを持った、子供たちの
楽しそうな笑顔が印象的で、見ているこちらまで
思わず笑顔になります

yokayokaのブースはこんな感じ。

こちらはお隣のピクルス屋のJust Picklesさん。

逆となりのフレンチレストランR.N.S.Q.さんの
ブース。

そして手作りパンのBAKERY Rさん。

壁面には高橋 京子さんの写真。

GREEN WISEさんの野菜販売キットVEGE CUBE。

そして小磯ふきこさんとイェンセンさんの
手もみ教室も大盛況


販売しながらで写真をとれなかったSHALIMAR DE LA
TEFUTEFUさん、のぐちようこさん、KOSOCOCO.妹さん、
ジューススタンドのあかねさんやオルディの皆さん、
本当におつかれさまでした~
個人的にもっとじっくり見たかったですが、また次回も
みなさんとご一緒できるのを楽しみにしています
そして、お越しいただいた皆さま、ほんとうにほんとに
ありがとうございました
また次回もご参加いただけるとうれしいです
次回は12月の予定
今回お越しいただけなかった方も、ぜひお待ちして
おります
心地よい疲れの帰り道。グリーン・ワイズさんから
いただいたハーブの花束のやさしい香りがいやしてくれ
ました。。。

昨日はkosococo.とオルディ株式会社さんの
食育イベントに参加してきました~

まずはずっと心配していた雨も、予報をうまく外して
くれて
、暑いくらいのお天気となりました
yokayokaも初お披露目でもあるので、緊張しながら
朝を迎えましたが、いつもの「なるようになる!」根性で
行きました。
しかし、予想よりたくさんのお客さんにおこしいただき、
とてもよいイベントになったと思います
。なにより、手もみ袋やジュースを持った、子供たちの
楽しそうな笑顔が印象的で、見ているこちらまで
思わず笑顔になります


yokayokaのブースはこんな感じ。

こちらはお隣のピクルス屋のJust Picklesさん。

逆となりのフレンチレストランR.N.S.Q.さんの
ブース。

そして手作りパンのBAKERY Rさん。

壁面には高橋 京子さんの写真。

GREEN WISEさんの野菜販売キットVEGE CUBE。

そして小磯ふきこさんとイェンセンさんの
手もみ教室も大盛況



販売しながらで写真をとれなかったSHALIMAR DE LA
TEFUTEFUさん、のぐちようこさん、KOSOCOCO.妹さん、
ジューススタンドのあかねさんやオルディの皆さん、
本当におつかれさまでした~

個人的にもっとじっくり見たかったですが、また次回も
みなさんとご一緒できるのを楽しみにしています

そして、お越しいただいた皆さま、ほんとうにほんとに
ありがとうございました

また次回もご参加いただけるとうれしいです

次回は12月の予定

今回お越しいただけなかった方も、ぜひお待ちして
おります

心地よい疲れの帰り道。グリーン・ワイズさんから
いただいたハーブの花束のやさしい香りがいやしてくれ
ました。。。

