良かったね♪ -4ページ目

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ちょっと前に話題になったらしい。視覚過敏で、まぶしいと感じる人にとって、目に優しいノート。

普通のノートは白い用紙を使っている。上質なノートになればなるほど、ノートの用紙も上質で白く、視覚過敏の人にとっては、とても まぶしい のだとか。

で、用紙が緑色のノートがあるんですって。グリーンノートと言うらしんだけど・・・グリーンノートで検索すると ヘナ の方がヒットする。。。

緑色の用紙を使ったノートはメジャーじゃないってことね。

だから、「カラーノート」とか「目に優しいノート」で検索するとヒットしやすくなるみたい。

なんでも、緑は光の反射を抑えるらしく目に優しいんですって。色が付いていれば何色でもいいのかと思ったけど、緑が一番良いんだろうね。そう言えば、黒板の色も光の反射を抑えるために緑色だもんね。

ノートがまぶしくて何だか見辛いと思っているなら、一度お試し下さいませ。ちなみに楽天ではこちらのシリーズがありました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダブルリング グリーンノート A5 IA-WRGN-A5
価格:421円(税込、送料別) (2019/8/19時点)





先日、父が山芋をすりおろして、とろろを夕飯に出してくれた。

珍しいな。どうしたんだろう。と思っていたら、本日、とろろが夕飯に3度目の登場を果たした。

あぁ、そうか。
父が夕飯にとろろを出してくれるのは、私が具合悪くて寝込んでいる時だ。

そう言えば、とろろって栄養価高いんだっけ。

ネットで調べてみると、とろろには、水溶性食物繊維が含まれており腸内環境を整える効果があるんだとか。他にも色々効果があるらしいのだが、超簡単にざっくり書くと・・・

体内の水分バランスを整えるカリウムや、胃粘膜を守るぬめり成分を含んでいるから、夏バテなどで食欲が出ない時や元気がない時の栄養食として昔から口にされてきた食べ物だよ。

ということらしい。

そう言えば、一緒に暮らし始めた頃、何も食べられなかった私に毎日せっせとリンゴを剥いてくれたっけ。で、リンゴだけは食べられるようになったんだ。

父が自分でお味噌汁を作るようになってからは、私の分だけ、お味噌汁の中に玉子を入れてくれるようになったんだっけ。

そして今夏。
具合悪くて寝込む日が続くと、父は山芋をすりおろしてくれるようになった。


「1日1個のリンゴは医者を遠ざける(医者いらず)」という英語(だったかな?)の諺があるようにリンゴは体に良い。

玉子だって栄養価が高いと言われている食べ物。山芋もそう。

リンゴも、玉子も、とろろも、父親なりの愛情表現なんだな。嬉しいな。

とろろは、すりおろしたまんまで出されるので、お醤油をかけてご飯に混ぜて、とろろご飯にして食べるのですが・・・もうちょっと味が欲しいなぁ。。。自分でレシピ探して簡単にアレンジできるように準備しとくかな。それくらいの元気はあるはずだ。

すりおろすのだって手間が掛かるんだから、更に上乗せ要求するのは申し訳ない。ちょこっとだけ頑張るキッカケにもなるしな。

お父さん、ありがとう。


暗号通貨:NOAH COIN(ノアコイン)を買った時、40年がっちりホールドする気で買いました。先のことなんて分からない。だから、ほんのちょこっとだけ買って、40年放っておいて、その時にすんごく増えていたら嬉しいなぁ・・・くらいのつもりで。

短期で売買して利益を上げて・・・なんて難しいことはできないけど、買ったものをずっと持っておくだけならできると思って。

なのに・・・。

2019/8/31(土)までに NOAH Wallet(ノアウォレット)に入ってるノアコインを

暗号通貨取引所:BTC NEXT
(読み方は ビーティーシーネクスト でいいと思うんだけど、合ってるかな?)

へ移動させて、新ノアコインに交換してもらう必要があるらしい。移動さえさせてしまえば、あとは勝手に2019/9/5(木)頃、新ノアコインに交換してもらえるとのこと。


よし!ノアコインをノアウォレットから BTC NEXT へ送金すればいいんだな!

と思ったけど、そう簡単にはいかない。何故なら、送金するには送金手数料となる ETH(イーサリアム)が必要だから。

40年がっちりホールドするつもりでいた私には、ノアウォレットに余分なノアコインは入ってないし、イーサリアムも入ってない。他に持ってる暗号通貨は、ADA(エイダ)コインとホットークン。あ、あとホットークン受取の為に XLM(ステラコイン)を持っていた気がする。。。

ホットークンは、私が使ってる取引所では、まだ取り扱われていない。となると、私の作業は次のようになる。

1.BTC NEXT に新規登録する。

2.XLM を BTC NEXT に送金する。

3.BTC NEXT で XLM を 手数料が安くなる BNX に両替したいが、直接売買できない為、XLM を売って BTC(ビットコイン)にし、BTC で BNX を買う。
(簡単に書くと XLM → BTC → BNX となる)


BNX の一部は、BTC NEXT で使う手数料として確保しておく必要がある。では、ノアウォレットから BTC NEXT へノアコインを送金する時に必要になる手数料はいくら必要なのか?

ネットを彷徨って調べたところ、どうやら100円分のイーサリアムがあれば足りるらしい。四苦八苦しながら計算したところ、たぶん 0.005ETH で足りるっぽい。というわけで・・・


4.BTC NEXT で BNX を売って ETH を購入する。

5.BTC NEXT から 0.005ETH を ノアウォレット へ送金。。。できない。


なんで?
と思ったら、BTC NEXT から送金できる最低金額は 0.02ETH でした。

しかも、0.02ETH の内、0.01ETH は送金手数料でした。

実質送金額:0.01ETH
送金手数料:0.01ETH
最低送金額(合計):0.02ETH ということらしい。

ウソォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!?

となりながら、不足分の 0.015ETH を ADAコインから補いました。(ADA → ETH へ両替)

改めて・・・


5.BTC NEXT から 0.02ETH をノアウォレットへ送金。

6.ノアウォレットから保有している全ノアコインを BTC NEXT へ送金。


ノアウォレットから BTC NEXT への送金手数料 最低額は 0.00006ETH でした。

ノアウォレットの送金画面に SLOWーーーFAST というスライダーがあり、このスライダーを動かすと Gas Price が加算されたり、減算されたりして、たぶん送金速度が変わるのだと思います。

早く送金したければ、手数料を上乗せする仕組みなのかな?私は、ゆっくりで構わないので、スライダーを目一杯 SLOW へ動かし、最低額の 0.00006ETH にしました。


7.BTC NEXT でノアコインの着金を確認して終わり。


ゆっくり送金したから着金は翌日に確認しました。この程度で ひぃーひぃー 言ってるくらいだから、あんまり暗号通貨投資には手を出さない方が良さそうだな。今持ってるものの価格が上がっていくのを大人しく待ってようっと。

うぅ~・・・頭痛い。。。orz


友人Aが困った様子で書いていた。

職場の後輩のマンションにゴキブリが出たらしく、後輩は怖くて眠れなかったのだと。しかも翌日、ショッピングモールへゴキブリ対策グッズを一緒に買いに行く羽目になったと。

SNSを読んでいて思った。確かにゴキブリが出現した場合は、スプレーなどで撃退 or 殺してしまうのが良いのだけど、後片付けとか大変だし(嫌だし)、また出てきたらどうしようという不安から逃れられないんだよね。

私もゴキブリ嫌いなので、後輩さんの気持ちが良く分かります。

別のゴキブリ嫌いの友人Bは、寝る前に台所のシンクをキレイに乾拭きしてから、アルコール除菌スプレーしないと寝られないって言ってたし。

「ヤツがどこからともなく入り込んできそうで怖いのよっ!アルコール除菌スプレーしてると近寄って来ない気がして安心するの!」て、言ってたし。

そう。撃退することも大事だけど、何よりも家に入れない、近づけないことが最優先事項だと思うのよね。

さらに別の友人Cは教えてくれました。ゴキブリ対策にはレモングラスが良いのだと。ベランダやお庭、玄関、台所にレモングラスを植えておくとゴキブリの嫌いな臭いがして、近寄れない&家に入れないのだそうです。

レモングラスはこんな植物。ハーブの一種です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レモングラス 9cmポット苗 2個組
価格:980円(税込、送料別) (2019/8/8時点)




ちなみに、植物をすぐに枯らしてしまうとか、お世話が面倒とか言う人には、レモングラスの100%天然の精油(アロマオイル)を使うと良いのだとか。




窓のサッシや玄関付近に直接垂らしても良し、ティッシュに垂らして飛ばないように空き箱に入れて置いても良し、小皿に重曹 or 塩を盛り、その上に垂らして置いても良し・・・という話でした。

2~3日に1回、2~3滴垂らせば十分ということだったので、でっかいボトルがあればなぁ・・・と思ったら、業務用がありました。もちろん100%天然精油のレモングラス。




レモングラスのアロマオイルって色んなメーカーから発売されてますが、100%天然のものでないとゴキブリ対策としての効果は小さいようなので、購入の際にはお気を付け下さいませ。

で、友人Aにレモングラスのことを教えたら・・・

「もういいの。私そこまで優しくないから」

と言ってました。何となくですが・・・ひょっとして、もしかして、その後輩って若くて可愛い女の子でしょうか?そんなヤッカミやヒガミや妬みがあると、しっぺ返しで自分に返って来るぞ~。気持ちは分からなくもないけど。。。友人Aに幸あれ。


ちなみに、既に家に住み着いている場合には、ブラックキャップが最強だとゴキブリ嫌いの友人Dが力説していました。




ブラックキャップでゴキブリを駆除した後、レモングラスで近寄らせない、家の中に入れないという対策が良さそうです。


父のイラッとする一言。

「洗濯物、乾いとったか?」

乾いとるけん、取込んで、畳んで、なおしとっとやろーもん!
(`Д´) ムキー!

と、毎回なる。

先日も父が洗濯物を干してお出掛けした後のこと。スマホに雨雲接近の通知が届いたので外を見ると、まだ晴れていた。しばらく様子を見ていたら、空が暗くなり、雷が遠くで鳴り始めた。

これはいよいよ雨が降ると思って、洗濯物が乾いているのを確認してから、取込んで、畳んで、タンスになおしてあげたのに。。。(実際、30分もしない内に雨は降りだした)

帰宅するなり「洗濯物、乾いとったか?」と来たもんだ。

なんだ娘が信用できないのか?私は過去に乾いていない洗濯物をタンスにしまっていたことがあったのか?無いだろ?そんなことは。

大体、我が家は日当たりが良く、風通しも良いので、夏なら洗濯物が乾く時間は3時間あれば十分なのだ。

乾いとるけん、洗濯物を取込んで、畳んで、なおしてやりっとやろーもん。「乾いとったか?」なんて聞くのは、失礼かっさっ!

大体、「乾いとったよ」と答えても「ふ~ん」で終わるクセにっ!気分悪いっちゅーねん!

というわけで、父には、「まず、洗濯物、取込んでくれてありがとうやろ。乾いていたかどうか聞くのは、私が濡れているのをそのまま畳んでしまっていると言われているようで非常に不愉快です」と伝えはしたものの、どうせすぐに忘れるのだろう。

次から、雨が降っても知らん振りしとこうかしら。「どうせ、取込んでやっても、疑われるだけやけん、してやるとがバカバカしい」って言ってやろうかしら。

そういうところが、母に離婚された理由の1つなのよね。こりゃやっぱり父の再婚は無理かもな。


先日見た NHK あさイチ の生理特集。子宮内膜症の治療に IUS というものがあると知り、婦人科の主治医に相談してみました。

超音波検査の結果。

私の場合、子宮内膜症や子宮腺筋症(しきゅう せんきんしょう)の影響で子宮が伸びて大きくなっているのだとか。で、通常7cm程度の子宮内腔(しきゅう ないくう)が10cm程になっている為、IUS 治療で使う器具が動いたり、落ちたりして、うまく装着できない可能性が高いとのこと。

ということは、子宮内腔が伸びたり、大きくなったりする前に IUS 治療を希望していればスムーズに治療できた可能性が高かったのかしら?

とりあえず、8月に MRI検査 を実施し、その検査結果を見て判断しましょうとのことでした。

主治医のおすすめとしては、子宮内腔が大きいので、IUS ではなく、リュープリンという注射を使って様子を見た後、ディナゲストの服用を再開するというものでした。40代とは言え閉経までには、まだ5年以上もあるので、やはり何らかの治療はした方が良いとのことでした。

うぅ~、IUS・・・費用もかからず楽チンそうだったのになぁ。。。8月までに私の子宮内腔が小さくならないかしら。。。

でも、分かりやすく、きちんと説明して下さった主治医の先生には感謝です。ありがとうございました。


父が LINE で、動画を送って来た。

妹が生後2カ月の娘に話しかけながら、「あー」とか「うー」とか言葉を教えている(というより発声練習?している)動画だ。

せっかくだから、父が先日覚えた LINE の アルバム に保存しておこうと思ったら・・・保存できない。

あれ?
LINEアルバムって動画保存できないの?

調べてみたら、LINEアルバムには、動画は保存できませんでした。保存できるのは写真や画像だけ。

え~っ!じゃぁ、動画の保存や共有はどうしたらいいのさ?

LINE の ノート を使うらしいです。

確かに、LINEノートになら、動画が保存できました。しかも、LINEノートの場合、動画にコメントも付けられました。

でも、LINEアルバムの写真には、コメント付けられないみたいなのよねぇ。。。写真ごとにコメント付けられたらいいのにな。


この LINEアルバム や LINEノート を使って写真や動画の共有ができると知った父。俄然やる気が湧いてきたようで、「これは本でも買って勉強しないとダメだなぁ」と一言。

やっぱり孫の写真や動画というものは、IT機器に弱い祖父母をやる気にさせるようです。

今まで私が散々、基礎・基本から教えても覚える気が無かったのに。。。まぁ、やる気になってくれたのなら有難い。LINE の本を買ってきたら、私も読ませてもらおうっと♪


あぁ~っ!コレいい!欲しいっ♪

ハンディタイプの扇風機なんて、手に持つの邪魔じゃん。と、ずっと思っていたのですが、首にかけるタイプの扇風機があるのなら、是非とも使ってみたい。

フル充電時で最大約6時間連続使用できるなら、私的には問題ない。あとは重さだなぁ。

「約160gと軽量なので首の負担もありません」と書いてあるけど、私の首と肩の状態はあまり良くないので、実際に首にかけて試してみたいところ・・・あ、父にプレゼントして、私も1回使わせてもらえば良いのか。

万が一、思っていたのと違ったら、ラクマで売るという手もあるか。

そうだなぁ。買うならアイスブルーがいいなぁ。(私にとって)涼しげに見える色=アイスブルーに決まりだなぁ♪

楽天でデイリーランキング1位になったダブルファンはこちら。





おっ!やっとホットークン(HoToKeN)が配布されました。

今日(2019/7/23(火))、案内メールが来ていて

「お申し込みされたトークン(HOT)の配布開始にあたり、ご登録いただいた受取用アドレスが有効となっているか、今一度ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。」

とのこと。そのメールによれば、Hotnow公式アプリの場合は、Convertが必要なんだとか。一応、説明書のダウンロードURLもあったので、その通りにやってみようと Hotnow 公式アプリを開くと・・・

ん?既に Convert 済っぽい。しかも、数字が増えているので、どうやら配布済みっぽい。

まぁ、公式アプリならわざわざ Convert 作業とかしなくても、アプリを開くと同時に勝手に更新とかしてくれる可能性も高いしね。

HoToKeN だと思っていたものが、いつの間にやら HOT に変わっていたけど、まぁ、無事に暗号通貨は配布され、入手できたということで良しとしよう。これでやっと一安心です。


手作り最中 福砂屋
妹から父宛てに荷物が届いた。どうやら出産の内祝いのつもり・・・なのか?それとも先日、孫の顔を見に行った父へのお礼なのか?はたまた、その両方か?

う~ん。。。妹はまかりなりにも経営者なので、そんなやり方では経営自体も怪しいぞ。と思いつつ、今は黙っておこう。

妹がおそらく内祝いのつもりで贈って来たのは、福砂屋の手作り最中(もなか)。餡と最中の皮が別になっていて、食べる時に自分で好きな量の餡子を挟んで食べるのだ。

実は、この手作り最中を妹が父に贈るのは3度目だ。

初めて贈ったのは、妹が我が家に遊びに来た時。餡子好きの父の為に、妹が手土産に持ってきた。その時は、父が「どうやって食べるとや?」と聞いたので、妹が「作ってやるけん。こうやって食べるとよ」と言って作ってあげていた。

父はとても嬉しそうに喜び「美味しい」と満足そうだった。

普段、何を食べさせても「まぁ、こんなもんやろ」としか言わない父が「美味しい」と言ったのだから、本当に美味しかったのだろう。そして、珍しくとても喜んでいた。


きっと妹はそれを覚えていたのだろう。

2度目は妹の結婚内祝いと父の誕生日祝いを兼ねた贈り物として届いた。その時は、私が食べる前に一人でペロリと食べ切っていた。


そして3度目が今回の出産内祝いとして届いた。

3度目は、父の様子がちょっと違った。「何や、またこれか」えーっ?お父さん、福砂屋の手作り最中、好きじゃなかったっけ?

どうやら、自分で作るのが面倒臭いらしい。。。

まぁ、気持ちは分かるけど。。。でもなぁ。なんだかなぁ。父も妹もどっちもどっちだと思う。

父が嬉しかったのは、福砂屋の手作り最中が美味しかったのはもちろん。それ以上に妹が作ってくれたことが嬉しかったのだ。誰かが作ってくれるからこそ、手作り最中は美味しいのであって、自分でイチイチ作るのは面倒臭い。残念ながら、父は、そこまで最中が好きなわけではないし、こだわりもないのだ。

妹は、父がこれまでで一番喜んでくれたのが福砂屋の手作り最中だったから、ここぞという時には、これだと決めてしまったようだ。食の好みなんて変わるものだし、贈ってくれた相手への配慮として、喜んで見せるのも大人の配慮という奴だ。

だからこそ、贈る時は、相手に選択権を持たせる配慮やいつもの定番に+αすることを忘れてはいけない。+αすると相手のお礼の言い方で、本当にそれを喜んでくれているかどうかが分かりやすくなるから。

経営者たるもの自分のやりたい事をやりたいようにやる前に、相手が喜ぶツボを押さえるのが先だ。妹には、父が本当に喜んでいたのは、嬉しいことは何なのかを見極める力をつけてほしい。何故なら、その力が顧客満足度の向上につながり、姑との関係性改善にもつながるから。

父には、自分の考えや感情、何が嬉しいのか、何がイヤなのか、をちゃんと伝える習慣を身に付けてほしい。何故なら、その習慣が家族関係の改善につながり、父自身と私達姉妹の幸せにつながるから。

そんなことを父と妹のやり取りを見ていて思う。2人を鏡として、私自身も言動に気を付けよう。

ちなみに、私が父に最中を作って上げれば良いのだが、我が家にはリビングがなく、夕食以外で父と団らんする機会は無いのだ。私が最中を作ってあげないのは、リビングはいるでしょうと言った私に対して、リビングは必要ないと言い切った父へのささやかな復讐でもある。