良かったね♪ -3ページ目

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ひゃっほー \(^o^)/



父が誕生日ケーキに アンリ・シャルパンティエ のホールケーキを買って来てくれました。

超絶美味しかったぁ~。さすが アンリシャルパンティエ。もう、ふわふわで、柔らかくて、良い感じの甘さで、生クリームも美味しくて。。。超絶美味しかった。

いやぁ~、父と一緒にお店の前を通るたびに「ここのケーキは美味しいよ」と言い続けた甲斐がありました。

父は「2,000円じゃ買われんかったとぞ!」と言っていましたが、おそらく推定本体価格 2,500円~2,600円 でしょうか。3,000円(税込)は、していないと思われます。

いやはや、毎年、誕生日ケーキを買って来てくれるのは嬉しいのですが、毎年毎年「ケーキが高い」と愚痴を聞かされるたび、「今時の美味しいケーキはそれぐらいの価格がするのよ。あんまり高い高いと言ってると世間知らずだと思われるわよ」と返事してきた甲斐がありました。

一緒に暮らし始めて10回目の誕生日にして、ついに アンリ・シャルパンティエ のバースデーケーキを買って来てもらいました。\(^o^)/

父は餡子好きなので、ケーキのことは褒めないのですが、その父をもってしても「美味い」と言わしめた アンリ・シャルパンティエ の 誕生日ケーキ。さすがです。

ちなみに、父は「ケーキは明日食べる」と言ったので、「明日になったら味が落ちるから、今日食べた方がいいよ」と言って買って来た当日に食べてもらいました。「1日ぐらいで大して味なんて変わらないだろう」と言っていた父でしたが、翌日、全然違う味に「こんなにも違うのか!」と驚いていました。

当日中にお召し上がりください。という意味がよく分かります。もっとも翌日食べても元々が美味しいので、それなりに美味しいですけどね。

ふふふ。
これで来年からも アンリ・シャルパンティエ のケーキを買ってもらえるはず。超嬉しいです♪

♪♪♪お父さん、ありがとう♪♪♪


父がもらって来た秋刀魚(さんま)。焼いてくれと言われたが、そんな元気は無いと断った。ごめん。

そしたら父が秋刀魚を焼いてくれた。

真っ黒こげ。。。

でも、きっと一生懸命焼いてくれたのだろうから、黙って有難く頂く。

そう言えば、先日テレビで秋刀魚の塩焼きの食べ方を紹介していた。裏技・・・というほどのものではなく、極々当たり前のことかもしれないけど、私にとっては裏技同様だったので簡単にご紹介。


1.秋刀魚の背骨に沿って、頭(首?)から尾まで箸を割り入れる。

2.背骨より上(背側)を一口サイズに箸で取りながら食べる。

3.背骨より下(腹側)を一口サイズに箸で取りながら食べる。

4.頭側の背骨と身の間に箸を入れて尾まで外す。

5.尾まで背骨が外れたら、尾を折って頭と背骨をお皿の隅へよける。

6.残りの身を一口サイズに箸で取りながら食べる。


この方法で食べたら、本当にキレイに秋刀魚の塩焼きを食べることができました。真っ黒こげだったのは、皮だけで中身は美味しかったです。焼く前に水洗いし忘れたらしくて、かなりしょっぱかったけど。。。上記食べ方のお蔭で、焦げた皮も意外とキレイに剥がすことができました。

たぶん、生まれて初めてこんなにキレイに魚を食べられたんじゃなかろうか。

嬉しい♪


ちなみに父の秋刀魚の塩焼きの食べ方、裏ワザは・・・骨ごと丸かぶり・・・です。

骨ごとバリバリ噛み砕いて食べれ。というのが父の教えです。そのせいで、子供の頃に骨が何日も喉に刺さったままで辛い思いをし、焼き魚は大っ嫌いになったのでした。

そんな私がこんなにキレイに焼き魚を食べられる日が来るなんて・・・。今日はとっても嬉しい1日でした。


それは楽天。



父が秋刀魚(さんま)を頂いてきた。しかも4尾。そして私に「元気がある時に焼け」と言う。

・・・無理。

でも、一応調べてみた。なんと驚きのオーブントースターで秋刀魚を焼く方法を発見。これならできるかも。

さて、秋刀魚を焼いたはいいが、そのまま食べるんだっけ?薬味とかいらなかったかしら?秋刀魚と言えば・・・あ、大根おろしだ。。。

大根おろしって売ってるの見たことないよねぇ・・・。おろす力はさすがに無いぞ。いっそ大根おろしは父に作ってもらうか?

などと考えながら検索してみた。

大根おろし 売ってる場所

なんと!
チューブタイプの大根おろしが売られてる!!

大根おろし チューブタイプ 株式会社新進(しんしん)

スーパーだとお魚やお肉コーナー、チューブタイプの わさび や からし と並んでそうだ。でも、写真見せて、お店の人に聞く方が早いだろうな。

おや?
セブンイレブンにもある。

大根おろし チューブタイプ セブンイレブン

セブンプレミアムの商品だから、他のコンビニには売ってないんだろうな。このチューブタイプが手に入れば最高なんだけど、近所のスーパーやコンビニで売ってるかどうかが問題よね。楽天とかで取扱ってないかしら?

楽天にはチューブタイプは無かったけど、フリーズドライタイプがあったっ!しかも天下のアマノフーズが出していた。ネット上でチラリとフリーズドライの大根おろしはイマイチ・・・みたいな評判を見たけど、アマノフーズが出してるフリーズドライなら美味しいんじゃない?

楽天レビューは案の定、高評価。

チューブタイプの賞味期限は60日だけど、フリーズドライなら賞味期限が135日以上のものが届く。フリーズドライの大根おろし、一度試してみたいな。てか、スーパーで売ってたら嬉しいな。




子宮内膜症の治療の一環として服用し始めたレルミナ錠。

うつ病を抱えている私としては、副作用でうつ症状が悪化するのが怖い。が、うつ病発症以来、何かしらの薬を飲むと必ず副作用が出て、寝込む羽目になる。

まぁ、3カ月もすれば体が薬に慣れて副作用も治まるので大丈夫だ。

薬局でもらったお薬の説明書には、副作用等の欄に


不正出血、ほてり、頭痛などがあらわれることがあります。


と書いてある。
私の場合、レルミナ錠は生理期間中に服用を開始した。主治医曰く、服用開始直後に不正出血するケースが多いからと、生理期間中に服用開始することを勧めてもらった。

そのお蔭で、いつもより出血量は多かったが、生理終了後は出血が1度も無かった。

恐れていた他の副作用についても、特に症状はなく、うつ症状を悪化させることもなかった。副作用が出ないくらい私自身の体が強く健康になったのか、レルミナ錠が私の体質に合っていたのか、と嬉しく思っていた。

ところが。

1カ月ほどして、頭が痛い。何だか頭痛がする。もしやレルミナ錠の副作用か?でも1カ月も経って今更?

整体師さんに話してみたところ、薬の成分が徐々に蓄積して時間が経ってから副作用があらわれるケースもあることを教えてもらった。

主治医に話すと「鎮痛剤出しますか?」と聞かれ、いや鎮痛剤を飲むほど痛くはないし、毎日痛いわけじゃないし、寝てれば治るし・・・というわけで様子見することに。


そして、よくよくこの頭痛と向き合ってみると・・・寝不足とか疲れてる時の痛み方に似てる。。。ということは、レルミナ錠の副作用ではないような気がする。。。

副作用だと思い込んで毎日頭が痛くなっても困るので、寝不足ということにして、十分な睡眠を取るようにしよう。

副作用が出るかどうかは、人それぞれなので、自分の体調を注意深く観察して、主治医に相談するのが一番です。


子宮内膜症の治療の一環として、レルミナ錠を服用することになった。

食事をする30分前に服用することを勧められた。

が、うつ病の私は食前30分を守れるかどう怪しい。しかも飲み忘れる可能性も十分ある。食後なら忘れにくいんだけど・・・というわけで聞いてみた。食後ではなく、食前に服用した方が良い理由があるのですか?と。

主治医曰く、レルミナ錠は空腹時に服用する方が効きが良いらしい。

同じ薬を飲むなら、最大限にレルミナ錠の効果が発揮できるよう食前に服用する事を勧められました。

万が一、飲み忘れたら・・・?

食後でも構わないので、思い出した時にすぐ1錠飲むように言われました。

但し、丸1日忘れていた場合、いつもの服用時間に2錠(2日間)飲むのではなく、いつも通り1錠飲むように、とのこと。2錠(2日分)飲むと薬の成分が濃くなりすぎて、よくないらしい。

まぁ、この辺はきちんと主治医に、自分の体や生活パターン、性格を加味してどのように対処するのが良いか相談した方が良いです。勝手な自己判断は思わぬトラブルの元ですから。


ちなみに、私の飲み忘れ防止策は・・・

1.薬の裏に服用する日付をマジックで書く。(飲んだかどうか一目で分かる)

2.服用時間にスマホのアラームをセットする。(鳴ったらすぐ飲む)

3.外出していたり、用事があったりで飲み忘れそうな時は、いつもの時間より前倒しで飲む。

この3つで、忘れることなく毎日服用できています。


ひょんなことから銀河英雄伝説、通称:銀英伝が映画化され、上映されることを知った。どうやら、第1章~第3章まで約1ヶ月ごとに上映されるらしい。

で、副題の die neue these なんて読むの?読み方は?意味は?

と気になり、調べたら Wikipedia に載ってました。

読み方:ディ・ノイエ・テーゼ
意味:「新論」、意訳で「新説」を意味する


ほほぉ~。でもな、新説と言われても私が銀英伝を読んでいたのは、30年位前なんだよなぁ・・・なんとなくのストーリーとか登場人物とか覚えてる程度。

でもまぁ、懐かしさもあるし、銀英伝の登場人物は名前覚えるの大変だったから、脳のリハビリがてら観に行ってみよう。ついでに映画料金が安くなる日を狙って行ったら・・・

衝撃の 一律料金(1,800円)!

なにぃ~っ!なんだ?一律料金って?!割引料金適用外ということです。いつの間にそんな制度ができたんだ。。。とりあえず第1章は 1,800円 で観てきました。

帰宅後、銀英伝の公式サイトを見たら、一律料金って書いてありました。そうかぁ・・・前売り券とかで安くならないかな?

あった!

ムビチケ とやらを購入すると 1,600円 になるらしい。でも・・・ネットでのムビチケは売切れ。まぁ、皆考えることは同じよねぇ~。ん?このムビチケは、ネット以外に各劇場で購入可能とある。

ん~・・・一か八か行ってみました。Tジョイ博多。ポップコーン売場を通り抜けひっそりとある グッズ・パンフレット売場 兼 前売り券売場。もう売り切れてるかも・・・と思いながら第2章と第3章のムビチケがあるか尋ねると・・・ありました!

しかも結構いっぱい残ってる。
そうか。今時は皆ネットで買うから、劇場の前売り券売場の方が残ってる可能性が高いのかも。

銀河英雄伝説のムビチケをお探しの方、上映館に問合わせてみることをお勧めします。とりあえず、Tジョイ博多にはまだありましたよ。


コレ、いい~!

なんて素敵なサービスなんでしょう♪

日比谷花壇の ハナノヒ というアプリです。このアプリ、最近話題の定額制サービスのアプリなんです。確か、サブスクリプションって言うんでしたっけ?略してサブスク。私は、定額制サービスの方が分かりやすいですがw

でも、定額制サービスって月額払ってもそんなに利用しないからなぁ~・・・なんて思っていたら、このハナノヒは、なんと!

月額 1,187円(税込 1,306円)で、毎日、本日のお花1本を店頭で受取れる♪

もし、毎日通る場所に日比谷花壇があれば、営業時間内にお店に行くだけでお花が1本もらえるなんて・・・毎日もらえるなら、1週間もすれば花瓶も賑やかになる。

いや、でも毎日お花もらいにいくのもなぁ・・・ん?待て待て。毎日お花をもらう為の定額サービスだ。その為に月額払うんだ。

今時のお花って1本100円前後するから、10日も通えば元は取れる。

というか、毎日お花をもらえるなら、お花のある豊かな生活が実現する。しかも毎日もらえるから、お花がなくなることが無い。なんて素晴らしい♪

もちろん女性にお勧めのサービスではあるけれど、個人的には男性にお勧めしたい。

特に既婚男性に。毎日お花を1本もらって奥様にプレゼントしてほしい。照れや恥ずかしさで感謝の言葉も、労いの言葉もかけられないのなら、お花で気持ちを伝えてほしい。

どうか世の中のすべてのご夫婦が円満で、世界が平和でありますように。


買いました♪

正確に言うと予約しました。予約すると特典がもらえるので♪

手帳はここ数年、keikoさんの月星座ダイアリーと決めています。

自分だけのベストタイミングがわかる「マジカル7days」というのが重宝していて、私の場合、美容室に行くのは、必ずシンデレラデーと決めています。そのお蔭か腕がイマイチな美容師さんに当たっても髪型はそれなりにまとまりやすく、決まりやすくなりました。

今年(2019年)も、来年(2020年)分の予約受付が始まったので、しっかり予約しました。発売されてから本屋さんで直接購入する事もできるのですが、予約者限定特典があるので、予約の方が断然お得。

発売日の9/25(水)には、勝手に自宅に届きますしね。地域によっては発売日を過ぎてから届きますが1~2日程度の遅れるだけですから問題ないし。

月星座ダイアリー 2020年分をどこから予約するのか探している方がいらっしゃいましたら、こちらからどうぞ。





クルミッ子

友人から手土産として頂きました。

鎌倉紅谷のクルミッ子。

わざわざ鎌倉まで行って買って来てくれたのかと思いましたが、東京都内の百貨店でも売ってるらしい。買う時に散々お店の人に「福岡では売ってないですよね?大丈夫ですよね?」と確認してくれたんだとか。

なんとも有難い。

グルメな友人が福岡では手に入らない美味しいお菓子を探して買って来てくれた。その気持ちがとっても嬉しいです。ありがとう。

そしてグルメな友人が選んだだけあって、美味しかったです。

キャラメルを使ったお菓子ということで、ひょっとしたら歯に被せ物なんかしてると取れるかな?という気がしなくもないですが、私の歯は大丈夫でした。たぶん、きちんと治療されてる歯なら問題ないのでしょう。もし取れるようなら、それは被せ物の交換時なのかもしれません。

普段、洋菓子系にはあまり興味を示さない父も、クルミッ子のことは気に入ったらしく毎日1個ずつ食べてました。

公式サイトで確認すると賞味期限は70日間。店頭に並ぶ時期によって賞味期限は多少短くなるでしょうけど、結構日持ちするお菓子なのも魅力的。

クルミッ子も喜ばれる手土産リストに入れておこうっと♪


2019/9/5頃に新NOAH(ノア)コインへスワップするとアナウンスされていたのですが・・・すったもんだの挙句

2019/9/30(月)までに 取引所:BTC NEXT へ着金した 旧ノアコインを

2019/10/1(火)に新ノアコイン(名称:NOAH Pratinum:ノア プラチナム)へ

1:1でスワップする。

と、公式アナウンスがありました。


何でも YoBit(ヨービット)という取引所でノアコインが他のコインにスワップされてしまったとか何とか。。。

他にも ICO で購入できなくて、取引所で購入した人がノアコインのスワップのことを知らず、期限の 2019/8/31 までに BTC NEXT へ着金が間に合わなかったり。。。

で、そういった人達を救済する為にテレグラムとラインのオープンチャットで質問を受け付ける・・・という話だったのですが。。。

このテレグラムとオープンチャットが凄まじい。。。

日本だとこういう場合、ユーザーが行う作業や操作をマニュアルにして公開するのに、海外では、そういうやり方は一般的ではないのかしら?

お蔭で、参加者は言いたい放題だし、運営側は1つ1つの質問を迅速に拾って回答できるわけもなく、善意の第三者が運営に代わって回答してくれてるんだけど・・・1つのオープンチャットで24時間の未読数が1800件とか勘弁してほしい。。。

テレグラムやオープンチャットがどのような役割を果たすのか分からなかったので、しばらく観察していましたが、やっと冒頭のような公式アナウンスがあり、オープンチャットの24時間未読数も300件程度に減りました。。。それでも多いけど。。。

あと、2019/8/31 までに、ちゃんと BTC NEXT へ着金できていた人達には、スワップボーナスとして各自保有コインの 1% を付与して下さるらしいので、それできちんとやった人達の怒りの矛先も治まったようです。


オープンチャット抜けたいんだけどなぁ・・・重要な情報を見逃すと困るし、10/1に無事にスワップ終了するまでは見るしかないのかぁ。。。しょうがないなぁ。。。


あ、ちなみにノアコインの取引所は現在複数ありますが、これから当面は BTC NEXT に集約するようです。上述のスワップがあるから。

ウォレットについても、現在、公式のノアウォレットがありますが、新ノアコイン(名称:NOAH Pratinum ノア プラチナム)用のウォレットは 2019/12月 に公開される予定です。

旧ノアウォレットは廃止かな。残ってる ETH(イーサリアム)を移さないとな。スワップが終わってから、忘れずにやろうっと。