子宮内膜症 レルミナ錠 副作用 | 良かったね♪

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

子宮内膜症の治療の一環として服用し始めたレルミナ錠。

うつ病を抱えている私としては、副作用でうつ症状が悪化するのが怖い。が、うつ病発症以来、何かしらの薬を飲むと必ず副作用が出て、寝込む羽目になる。

まぁ、3カ月もすれば体が薬に慣れて副作用も治まるので大丈夫だ。

薬局でもらったお薬の説明書には、副作用等の欄に


不正出血、ほてり、頭痛などがあらわれることがあります。


と書いてある。
私の場合、レルミナ錠は生理期間中に服用を開始した。主治医曰く、服用開始直後に不正出血するケースが多いからと、生理期間中に服用開始することを勧めてもらった。

そのお蔭で、いつもより出血量は多かったが、生理終了後は出血が1度も無かった。

恐れていた他の副作用についても、特に症状はなく、うつ症状を悪化させることもなかった。副作用が出ないくらい私自身の体が強く健康になったのか、レルミナ錠が私の体質に合っていたのか、と嬉しく思っていた。

ところが。

1カ月ほどして、頭が痛い。何だか頭痛がする。もしやレルミナ錠の副作用か?でも1カ月も経って今更?

整体師さんに話してみたところ、薬の成分が徐々に蓄積して時間が経ってから副作用があらわれるケースもあることを教えてもらった。

主治医に話すと「鎮痛剤出しますか?」と聞かれ、いや鎮痛剤を飲むほど痛くはないし、毎日痛いわけじゃないし、寝てれば治るし・・・というわけで様子見することに。


そして、よくよくこの頭痛と向き合ってみると・・・寝不足とか疲れてる時の痛み方に似てる。。。ということは、レルミナ錠の副作用ではないような気がする。。。

副作用だと思い込んで毎日頭が痛くなっても困るので、寝不足ということにして、十分な睡眠を取るようにしよう。

副作用が出るかどうかは、人それぞれなので、自分の体調を注意深く観察して、主治医に相談するのが一番です。