良かったね♪ -10ページ目

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

バレンタイン チョコ ジェムルージュ
今年(2019年)のバレンタインチョコはモロゾフのジェムルージュにしました。

昨日、博多阪急のチョコレート博覧会に行って、約1時間ほど会場をウロウロ。やっぱり前日だと売り切れてる商品もあったので、2月の第1週の内には行った方が良いんだなぁと実感。

渡す相手は父のみなので、気張る必要も無いのですが、やはりせっかく渡すのだから喜んでもらいたい。で、1時間近くもウロウロしていたわけです。

もっとも、私自身も1粒くらい分けてもらおうと思っているので、自分が食べたいチョコで、かつ父が喜びそうなチョコを探していたのですが(笑)

チョコレート博覧会には色んなブランドが出店していて、見ているだけで楽しかった♪

そして気が付いた。私は老舗の王道ブランド:モロゾフとか、ゴンチャロフとか、メリーチョコレートとかが好きなんだと。

一通りぐるりと見て回って、コレいいな。と思って、ブランドを確認すると・・・byモロゾフと書いてある確立の高いこと。

ジェムルージュも高級感溢れるパッケージで、チョコ達も大人っぽくて、量もちょうど良く、価格もお手頃。実際の価格よりも高く見えるし、初めて聞くブランドだしな。と思って選んだら、byモロゾフ と書いてありました。

モロゾフのデザインセンスや販売戦略に見事にハマってる自分がちょっと面白かったです。

父に渡したところ、「随分高そうなチョコレートだな」と言っていた割には、まだ開封されていないのは何故だろう?

また「もったいなくて食べられない」とか言うのだろうか?

娘としては、早く食べてみたいので、すぐに開封して欲しいところですが・・・人にあげたものにとやかく言うのはいかがなものかと思うので、黙って開封されるのを待ちます。

銀のぶどうの 炎のチョコレート と最後まで迷ったので、来年は銀のぶどうにしようかな。


「ちょっと出かけて来る」

そう言って玄関へ向かう父(60代)を見送ろうと追いかけると・・・なんか違う。いつもと何かが違う。あ、帽子だ。見慣れない帽子を被ってる。

「その帽子、買ったと?」

「うん。Mila Schon(ミラ・ショーン)ぞ。良かろう?」

自慢気な父。確かによく似合っている。

頭が薄くなり出した頃から、父にとって帽子は必須アイテムと化した。基本、似たような帽子ばかりだが、父には父のこだわりがあるようだ。

ミラショーンと言えば、イタリアの高級老舗ブランド。さぞかしお値段も高かったろうと思いきや、卸問屋風のお店で安く購入できたらしい。

2万円前後かな?と思ったハットタイプのその帽子は、7千いくらかで購入できたらしい。実に買い物上手だ。父はご機嫌で意気揚々と出掛けて行った。


娘は言えなかった。
ミラショーンのお洒落なハットに、そのナイキのジャンパーは似合わないことを。

1つ1つは良かったのになぁ~。トータルコーディネートは、まだまだのようでした。
(^-^;;


父がバリバリと腕や足を掻いている。

どうやら かゆい らしい。今までそんな事は無かったので、処置を間違ってはいけないと思い、とりあえず皮膚科に行くよう勧めた。

で、皮膚科に行ってみたところ・・・「加齢ですね」の一言で片付けられたとか。。。

まぁ、父は言葉が足りないところがあるので、鵜呑みにするわけにはいかないが、「加齢」の一言で片づけてしまう病院なら変えた方が良いんじゃないかと思う。

ともあれ、花粉症でもなく、皮膚病でもなく、ダニによるものでもないようなので、ひとまず安心。恐らく、加齢&冬の乾燥による乾燥肌でかゆいだけなのだろう。

皮膚科でもらった薬を塗ればかゆみは治まるようだ。

と、これが2010年頃の話。皮膚科で「加齢」の一言で片づけられたのが余程イヤだったのか、皮膚科に行ってる様子は見られない。皮膚科でもらった薬を使い切ってから、父はニベアを愛用するようになった。ニベアでも乾燥肌のかゆみは十分治まるらしい。

今年(2019年)たまたまとある懸賞で資生堂の保湿乳液(アクアレーベル)が当たった。これ。




私も冬は、足が乾燥肌になってかゆくなるので、喜んで使っているのだが、せっかくだから、父にも使ってもらおうと「ここに置いとくから、使ってね♪」と伝えたらば・・・

めっちゃ減るのが早い(笑)本当に笑ってしまうほど早い。

よほど使い心地が良いのか?資生堂と聞いて高級だと思ったのか?お風呂上りに顔にペタペタ塗っている。

え?顔?

腕とか足がかゆいんじゃなくて?顔もかゆいのかしら?

懸賞で当たったのでなければ、怒っていた・・・いや、そもそも使わせてなかったところだけど、ダダでもらった物だから、父がどんな風に使うのか黙って見ている。

どうやらとても気に入ったようなので、使ってもらって良かったな、と思う。懸賞に当たって良かった。

上のリンクはしっとりタイプなので、さっぱりタイプも下にご紹介しておきますね。

乾燥肌がかゆくて対策をお探しの方、一度お試しくださいませ。私(40代)と父(60代)は、お風呂上りにこの保湿乳液を塗ると乾燥肌による かゆみ が治まりました。





先月再発した知覚過敏の痛みは、歯医者さんの治療のお蔭で治まっている。

が、歯医者さん曰く、自分でも治し方を知って、治すように・・・とのこと。それは、通い初めた日から言われていること。

私の知覚過敏の原因は、食いしばり癖。だから自分で食いしばり癖を治すように、と。あれからもう2年か3年が経とうとしている。食いしばり癖は、徐々に意識して改善しつつあるものの、やはりまだまだっぽい。

そして、今日、歯医者さんに教わったのは、食いしばり癖があると、知覚過敏が発症する。これは、初期の歯髄炎だと思えばいい。なおも食いしばり癖が続くと、歯髄炎が悪化し・・・え~っと、何だったかな?なんか歯がとっても悪くなるとか言ってた気がする。。。

で、更に、耳鳴りがしたり、耳が聞こえにくくなったり、更にはメニエール病まで発症する可能性まであるんだとか。

メニエール病の原因が食いしばり癖?と驚いたが、まぁ、メニエール病の原因は色々あるらしく、耳鼻科によっては、耳鼻科でメニエール病の改善がみられなければ、歯医者に行って来いという耳鼻科医もいるんだとか。

実は、日によって耳の聞こえ方が違っていたり、頭痛や眩暈がしたりするのだが、それも食いしばり癖のせいなのだろうか??1~2日程度で解消するので、あまり重大だとは思ってないのだけど・・・どちらにしろ、癖を治すのは大変なもので、気長に食いしばり癖を改善しようと思いました。


キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

やっと来た!

暗号通貨(仮想通貨)HoToKeN(ホットークン)の配布準備が開始されるというメールがやっと・・・

キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

待ってたよ。本当に待ってたよ。HoToKeN 世界最終セール サポートデスクからのメールを。

あんまりにも音沙汰無しなので、メールが何らかの事情で不達になったのかと心配してみたり、もしや騙されたのかと不安になってみたりしましたが、昨日(2019/2/2)メールが届きました。

既に登録済みの受取アドレスにHoToKeN(HOT)が配布されるとのこと。

メールには、「コインの配布準備が開始されるとの連絡が入りました」とある。更に「準備でき次第、順次配布していくとのことですので、今しばらくコインの配布をお待ち下さい」とあったので、配布されるのはまだ先っぽい。いつ頃配布されるのかしら?と読み進めると・・・

「※配布手続きには、最大で2,3ヶ月かかる場合もあるとのことですのでご了承下さい。」

Σ(・ω・ノ)ノ!

すぐではないんだなぁ~。。。えぇ~っと・・・最大3カ月かかるとしたら・・・5月頃かな?しかも順次配布だから、2019年5月頃から順次配布される予定ってことよね?

ま、2019年6月には配布されると思って、ど~んと構えておけば良いのね。


桃カステラ 万月堂
友人に結婚祝いを贈ったら、お礼に 桃カステラ が届きました。

桃カステラは長崎の郷土菓子。色んなお店の桃カステラがありますが、友人のお勧めは、長崎市愛宕2丁目にある 万月堂 の 桃カステラ だそうで。「桃カステラは、万月堂に決めてるの♪」と得意気な感じでした。

一緒に入っていた桃カステラの栞には、こう書かれていました。

*** 桃かすてらの栞 ***

曙に桃咲き誇る愛宕山  万水

 桃は、神代の時代より魔払いの儀式に用いられたと聞きます。

神仏にお供えする風習も今以て変わりない太古の昔より事実に基づき曰くあって今日に伝わっていると思う。

桃から生まれた桃太郎の逸話も伝説と事実の中から出来たのであろう。

桃のお菓子は、縁起物として出産祝、雛節句、厄入、厄払、還暦、古希、米寿、白寿、五十年忌等には必ず入れる仕来たりである。

長崎の桃かすてらは、お客様に愛される郷土の銘菓であり、ほんのり爽やかな美味
夢のような味覚と香りは、逸品と云える。

当店は、この伝統を守るべく製品の向上
日々精進邁進して技術の極みに務めて止まない。

当店では、お客様の体を考え一切保存剤を使用致してませんので、美味しく頂いて下さるためにお早めに御賞味下さいませ。桃かすてらは要冷蔵の商品でございますので保存は必ず冷蔵庫(10℃以下)でお願い致します。

平成元年全国菓子博覧会かすてら
 三笠宮より名誉総裁賞御下賜

平成二十五年全国菓子博覧会桃かすてら
 彬子女王より名誉総裁賞御下賜
******

適宜改行させて頂きました。
桃カステラの謂れなんて知らなかったので、大変勉強になりました。子供の頃、桃カステラは憧れで、甘くて大きくて大好きだったのです。

贈ってくれた友人に感謝です。ありがとう。あなたのお勧めだけあって、美味しかったよ~。ペロリと1個食べちゃいました。


長崎舞台のアニメがあるの。すっごく良いから絶対見て!

と友人からメールが来た。長崎出身の私としては、興味をそそられる。で、見てみました。

色づく世界の明日から

というアニメ。1話を見始めて驚いた。映像美がスゴイ。全話通して、とにかく映像が美しい。なんてキレイなんだろう・・・と。

全話見終わって思った。別に舞台は長崎じゃなくても良かったのでは??

長崎弁が出てくるわけでもなく、長崎の特定の場所で物語が展開するわけでもなく、ただ背景として描かれている場所が長崎市内だなぁ・・・というだけだったので。

もっとも長崎出身の私としては、あ、これはあそこだな。それはあの場所だな。この位置関係だとたぶんその辺りだろうな。などと具体的に分かるくらい正確に背景が描かれていたことにも驚き、楽しめました。

しかし、このアニメの素晴らしいところは、下記リンク先の商品説明にもある

「少女はむかし、自分に魔法をかけた。”わたしは幸せになってはいけない”」

という部分。ファンタジーの世界観で描かれているアニメではありますが、この魔法、意外に現代の人々の多くも知らず知らずの内にかけてしまっている魔法・・・というか呪い?

その魔法を解く一歩を踏み出す勇気を持つまでのストーリーだと解釈しました。

友人が「絶対見て!」と勧める理由が分かる気がします。一人では魔法を解くことが難しくても、誰かと一緒なら解けるかもしれない。だけど、自分が諦めてちゃどうしようもない。

自分の幸せは、自分で決めるし、自分の幸せを諦めちゃいけない。人はいつからだって変われるんだから。

友人から「絶対見て!」と勧められたアニメ

色づく世界の明日から

私も皆様に「絶対見て!」とお勧めします。テレビ放送はもう終わっているので、来月発売される Blu-ray で是非。あの映像美は、Blu-ray で楽しむのがお勧めです。

只今絶賛予約受付中。

【色づく世界の明日から Blu-ray BOX 1】
発売日:2019年02月02日(土)(1~4話収録)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

色づく世界の明日から Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 本渡楓 ]
価格:11340円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)




【色づく世界の明日から Blu-ray BOX 2】
発売日:2019年03月02日(土)(5~8話収録)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

色づく世界の明日から Blu-ray BOX 2【Blu-ray】 [ 本渡楓 ]
価格:11340円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)




【色づく世界の明日から Blu-ray BOX 3】
発売日:2019年04月02日(火)(9~13話収録)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

色づく世界の明日から Blu-ray BOX 3【Blu-ray】 [ 秋山有希 ]
価格:11340円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)





有難い事にこの拙いブログにメッセージを頂きました。

で、早速お返事を・・・と思い、[返信]ボタンを押すと「このユーザーはメッセージを受け取る設定になっていないので送信できません」というエラーメッセージが表示されました。

んでは、ペタを付けてみよう・・・と思い、[ペタ]を押すと・・・このユーザーはペタを受付けていないというエラーメッセージが表示。

ならば、アメンバー申請を・・・こちらも受付けていないというエラーメッセージ。

ありゃ。。。これは、こちらからはお返事できないようです。残念★
Feve 豆菓子
友人からお土産を頂きました。

「パッケージがスゴく可愛かったから、思わず買っちゃったの。味は分からないんだけど、お口に合うと嬉しいわ♪」

いつもは吟味して慎重に選ぶ友人にしては珍しいパッケージ買い。

パッケージには Feve 自由が丘 と書いてある。

Faveは、たぶんフランス語かな?でも「自由が丘」と書いてあるなら大丈夫。絶対美味しい。何故なら、美味しくなければ、東京の自由が丘にお店なんて持てないから。

で、開けてみたのが、この写真。

超可愛いパッケージの割には、中身の見た目は今一つでしたが・・・本当は可愛いお皿とかに盛れば、気の利いたおやつになるのよね(笑)

で、食べてみたら、ほ~ら、やっぱり美味しかった。

東京をモチーフにしたパッケージが5種類。もちろんパッケージ毎に味が違っていて、どれも美味しい。

豆菓子なんだけど・・・和な感じじゃなくて、洋な感じ。

写真は、ソラマメ×焼きモロコシ醤油 味。どれも美味しかったなぁ。私の好みは、カシュー×フランボワーズ 味。

友人よ。
美味しいお土産を教えてくれてありがとう。羽田空港でも売ってるらしいので、今度行った時は買って来ようっと♪

ちなみに、気になったので調べてみたら、Feve(フェーブ)というのは、フランス語で「そら豆」という意味らしい。

ついでに、Feveの公式サイトを見てみると・・・

「Feveは、パティシエ辻󠄀口博啓の発想と想いを実らせた豆スイーツブランドです。」

と書いてある。。。ひゃぁ~、辻口さんのお店なら、そりゃ美味しいに決まってるわ。きっとそんなことは露ほども知らずにパッケージ買いした友人に感謝。お蔭様で美味しいお店を1つ知ることができました。


1年以上治まっていた知覚過敏が再発。

しかも前歯と前歯の間が痛い。歯間ブラシを通した瞬間、激痛。ひょっとして虫歯かと思いながら歯医者に行ってみると・・・「あ、大丈夫です。虫歯じゃなくて、知覚過敏ですね」

えぇ~っ!

私の場合、知覚過敏の原因は食いしばり癖だと言われている。で、歯科医に指導してもらいながら食いしばり癖を改善しつつある。そのお陰で1年以上も知覚過敏は治まっていた・・・のに。。。

歯科医の話によれば、痛みが発生した場所から考えられるのは、パソコンなどの作業で下を向いている時に上下の前歯が当たって、知らず知らずに噛み締めてる可能性があるとのこと。

意識して様子を見ていると・・・確かに。いつの間にやら グッ と噛んだりしているようで、大体、ちょっと痛くなって気付き、歯と歯が当たらないようにしていると痛みが治まる。

舌を正しい位置に置くようにもしているのだけど、何か食いしばり癖をなくす良い方法ないかなぁ・・・。