良かったね♪ -11ページ目

良かったね♪

♪幸せは歩いて来ない。だから歩いて行くんだよ。というわけで、幸せへの第一歩。良かった探しから始めてみます。

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

明恵 栂尾高山寺秘話 という本を読みました。最初、読み方が分かりませんでした。

みょうえ とがのお こうざんじ ひわ

と読むらしい。明恵というのは、名前。鎌倉時代の華厳宗のお坊さん。明恵上人(みょうえしょうにん)とか栂尾上人(とがのおしょうにん)とも呼ばれているらしい。

1冊500ページの上下巻。かなり読み応えがあり、全編通して様々な事が感じられます。鎌倉時代の時代背景や凄まじい修行の様子、美しい華厳経の世界(かな?とにかく美しいと感じる場面)

その中でも 四 奢る平家(おごる へいけ)の中にこんな一幕がありました。

薬師(やくし:明恵の幼名)の 乳母:葦乃(よしの) の態度が 奉公人:知念(ちねん) に対して少々難あり。。。

知念も特に賢いわけでもなく、優しいわけでもなく、母親が口減らしの為にお寺に捨てた(置いてきぼりにした)少年。そのせいで可愛げのない少々やんちゃな少年。そんなわけで、葦乃に代表されるような周りの大人たちの態度によって知念はだんだんとヤサグレていきます。

周りの大人達の「知念に対する態度」と「薬師に対する態度」は当然違います。

そうなると邪気の無い薬師に対して知念が抱く感情とその感情をベースにした薬師に対する知念の言動というのは、現代社会でもよくある光景でした。

この本には、明恵の生涯のみならず、様々な人達の生涯が描かれています。

私は知念の言動を見ていて、一歩間違えれば私も知念のようになっていたかもしれないと思い、さらに、不良少年やら犯罪者やらはこうして出来上がるのかもしれないと考えさせられました。

知念は薬師の伯父に当たる上覚(じょうかく)をとても慕っていました。訳あって知念は上覚と一緒にいられなくなり、薬師の家に預けられます。知念はそれから徐々にヤサグレていきました。

もし、上覚とずっと一緒にいられたならヤサグレずに済んだのかな?と思うと、誰にとっても上覚のような存在はとても大事なのだろうと・・・現代の社会問題などと照らし合わせて色々と考えてしまいました。

そしてドキリとしたのは、上覚の師である文覚(もんがく)の言葉。

「気にせんでいい。帰ってくればそれでよし、帰って来なければまたそれもよし。あの者はなあ、生れた時から貧相な根しか持っておらなかった。いくら大事に育てても根が貧相な者はよう育たぬ。頭がいいの悪いのというが、実は根が問題なのだ。しっかりとした命の根を持って生まれる者と、あのように貧相な根しか持たずに生れてくる者がいる。後からどうこうしようとしても、どうにもならぬ」

思わず、私自身の根は大丈夫だろうか?と考えると同時に、むやみやたらに他人の心配をしたり、あーしたら、こーしたら、と親切心から世話を焼くのも余計なお世話なのかもしれないなぁと思いました。

明恵上人の生涯を描いた歴史小説ではありますが、読みながら自分の人生を振り返り、自分自身の生き方、在り方を見直してしまう何とも不思議で読み応えのある本でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明恵 上巻 栂尾高山寺秘話 [ 高瀬 千図 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2019/1/7時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明恵 下巻 栂尾高山寺秘話 [ 高瀬 千図 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2019/1/7時点)





牡蠣小屋 糸島
初めて父が牡蠣小屋に連れて行ってくれた時、かなりオーバーに喜んで見せたら・・・毎年恒例となりました。

もちろん心から喜んでいるし、連れて行ってもらえるのは嬉しいのですが・・・

2017年。糸島の岐志漁港にある「大栄丸」を友人からお勧めされた父。行ってみると・・・休み。で、隣の牡蠣小屋へ行く。もちろん、隣の牡蠣小屋も美味しかったので満足。

2018年。去年とは曜日を変えて「大栄丸」を目指す父。去年は水曜日、今年は木曜日。開いていると思いきや、休み。二つ隣の牡蠣小屋へ行く。もちろんこちらの牡蠣小屋も美味しい。

てか、父よ。前もって電話確認ぐらいすれば良いのに。

糸島の牡蠣小屋は、基本どこも美味しい。そうなるとメニューの好みや接客の好みでお気に入りが変わるのだろうと思います。

我が家の場合、牡蠣だけ食べて帰るので、どこに入ってもあまり大差は無いのですが。。。それでも「大栄丸」にこだわる父。ならば来シーズンこそは電話確認しておくれ。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
先週、友人が「年末のご挨拶」と題してメールを送ってくれた。近況報告などと共にこんな紹介があった。

******
1年を振り返るのに便利なグッズを、仲間が教えてくれたので送ります。イヤーコンパスというブックレットなんだけど、知ってる?年末に自分のための静かな時間をとって、今年を振り返り・来年を思いながら、いくつかの質問に答えることで、 改めて今の自分の目標(goals)や実現したいこと(aspiration)を明確にするためのものなんだって。今の自分の立ち位置や、本当の気持ち・希望を再認識するって感じかしら。日本語版を添付したので、気が向いたら見てみてね。
******

中身を見てなるほど納得。イヤーコンパスのサイトから無料でダウンロードできる。

一年の振り返り方が分からない人や一年の振り返りシートを探している人にお勧め。

さらにイヤーコンパスは来年の目標も決められる。一年の計は元旦にあり・・・とは言うけれど、はてさてどうしたものか・・・という人にもお勧め。

私の場合、1人では中々やらないのよね。だから、友人にこう尋ねた「一緒にやって下さるの?」

友人の心境は分からないが、一応OKをもらったので、昨日一緒にやってみた。と言っても、会える時間が限られていたので、お互い事前に記入しておいて、一緒に話をしながらお互いの空欄部分を埋めようということになっていた。

1人ではエゴの罠に引っ掛かってしまう私。「できる」と思い込んでいて「できない」ことや「できない」と思い込んでいて「できている」ことなど的確な指摘をしてくれる友人に感謝。

お蔭様でとても有意義な時間が過ごせました。友人とは、来年またイヤーコンパスに一緒に取組むことを誓って別れました。イヤーコンパスを見た瞬間、私の顔を思い浮かべてくれた友人に心から感謝です。ありがとう。


東京に住んでる友人が年末に福岡へ帰省するというので会う事に。どこか行きたいお店ある?と聞いたら・・・


個人的には「牧野うどん」に一度行ってみたく。お出汁を吸ってどんどん増えるというなかなか恐いうどんですが(笑)、一度食べてみたいなあと。博多駅にもあるらしいですが、空港近くのが有名らしい。


というわけで、行って来ました。(正しくは)「牧のうどん」空港店。

福岡空港からどうやって行くのかしら?と思ったので、簡単に行き方をご紹介。(写真が無くてごめんなさい)

バス停「福岡空港前」から乗車して、バス停「席田(むしろだ)」で下車すると目の前です。バス代は片道170円。どこからバスに乗るのか迷ったので、詳しく書くとこんな感じです。

1.福岡空港 国内線 旅客ターミナルビル1Fに行きます。飛行機の到着口(到着ロビー)は1Fにあり、「北」と「南」の2箇所あります。

2.福岡空港 国内線 旅客ターミナルビルの1Fに着いたら、『出口A』を目指します。『出口A』は『到着口「南」』の目の前にあります。

3.『出口A』を出ると真正面に信号があります。信号を渡り切って、県道45号線沿いのバス停『福岡空港前』 (宝満尾(ほうまんお)方向)から乗車します。乗車するバスは・・・バス停に貼ってある路線図で「席田」を通るバスを確認するか、運転手さんに「席田に停まりますか?」と確認するか、「にしてつバスナビ」アプリをスマホにダウンロードしてご確認下さい。

4.『牧のうどん 空港店』の最寄りバス停は『席田(むしろだ)』です。1つ前の「席田会館」から「席田」の間に進行方向へ向かって左手にお店が見えます。『席田』で下車して徒歩1分でお店に到着です。

ちなみに帰りは、お店の前の信号で県道45号線を渡り、空港方面(来た方向)へ戻った「席田会館」のバス停が近いです。


牧のうどん、美味しかったです。そして友人が言うように、一口目を食べた後、増量しているように見えました。麺がお出汁が吸ってどんどん太くなるというのは本当でした。安くて美味しくて最高でした♪


知人が瞼裂斑(けんれつはん)という目の病気になりました。

紫外線によくあたるサーファーなどがなる病気だとか。知人は、小さい時からソフトテニスをしていたらしいので、それが原因じゃないかと言ってました。

知人はコンタクトを使用していたらしく、黒目は無事だったのですが、むき出し状態の白目がやられたとか。

で、瞼裂班になってから、パソコン、テレビ、LED照明、太陽などが、目が痛くて見られなくなったとか。このご時世ではさぞかし不便なようです。

そこで、何とかしなくては・・・といろいろブルーライトカットメガネを試し、現時点で最強だと思われるものを見つけたから・・・と教えてくれたのです。それがこのメガネ。





【ザ サプリメガネ】

・ブルーライト94%カット
・度なし\8,900、度あり\16,040(税込)

知人は、JINSの60%の黄色いレンズの眼鏡、Zoffの50%カットのクリアレンズ、なども試し、それでも痛くてネット検索もできなかったとか。その時点で4万円ほど眼鏡探しに費やしたらしい。

知人的には、JINSの60%が最後の砦みたいな感じだったらしく、それがダメだった時は本当に絶望したようです。

そして、自分の目で検索できない知人は、やけくそ(?)で、Siriに向かって『ブルーライト100%カットメガネ』と叫んだところ、100%ではないけど、94%カットの【ザ サプリメガネ】のページが出てきたとか。

既に4万円も費やした知人にとって、\16,040 も出すのは、かなりの賭けだったようです。

が。。。

結果的に、これが【当たり】だったとか。


今まではスマホ画面を見た瞬間、光が刺さるので痛くて無理!だったのが、【ザ サプリメガネ】のブルーライトカットメガネを掛けて見ると・・・「うん・・・何とか見れる。。。」となったそうです。

とはいえ、1時間ほど調子に乗ってパソコンで作業していると、充血したらしい。。。なんとも気の毒。。。

それでも絶望的だった知人にとっては、希望が見えてとても嬉しかったらしく、【ザ サプリメガネ】がもっと世に広く知られたら良いのにっ!というわけで、ブルーライトカットメガネなら【ザ サプリメガネ】が一番!と言い触らして回ってる次第なのだとか。

瞼裂班は、一度掛かると一生治らない病気なのだとか。3軒ほど眼科を回って、3軒ともそのように言われたそうです。

そこで、治るかどうかは分かりませんが、一番良いブルーライトカットメガネを教えてもらったお礼にイネイト活性療法のことを伝えてみました。

知人の瞼裂班が少しでも快方に向かうことを心より祈ります。

あ、そうそう。知人からの追加情報です。


「ちなみに、ブルーライトカット眼鏡は一度買えば、その機能が落ちることはないのでずっと使えます」

ということは、一生モノの買い物。しかも大事な目を保護する買い物が 9,000円~20,000円 で済むなら安いよね。とは言え、私にはすぐに出せる金額ではないので、1年ほどかけて貯金してから買おうかな。

【ザ サプリメガネ】のブルーライトカットメガネには、子供用も度付きもありますよ。いずれも楽天で買えます。

【子供用】




【度付き】




THE MANZAI(ザ マンザイ)2018。面白過ぎてテレビの前から離れられなくなりました。

NON STYLE(ノンスタイル)は見たいなぁ・・・とか、次も面白そうだなぁ・・・とか、サンドウィッチマンは絶対見たいとか、博多華丸・大吉は安定して面白いとか、笑い飯は一体いつ出るの?とか思ってたらテレビの前から離れられない。。。

笑いは健康に良いっていうから、最後までテレビにかじりついて大笑いしようっと♪


何も考えずに WordPress の 更新ページ にあった項目を全部更新した。

珍しく5つもあって多いな。なんて思っていた。1つのプラグインと3つのテーマ。あれ、もう1つなんだろう?あぁ、WordPress 自体のバージョンアップか。いよいよバージョン 5.0 になるのね。

更新完了後、そう言えば、友人が編集画面が変わってて、HTMLコードをどうやって書くのか迷ったって言ってたっけ。どれどれ。

おぉ~。なるほど。こう変わったのね。確か、HTMLコードを書きたい時は・・・


1.メニュー(画面右上の点(・)が縦に3つ並んでる部分)をクリックして

2.[Editor]蘭で[Code Editor]をクリックすればOK。


[Visual Editor]と[Code Editor]を切替えれば良いんだね。アフィリエイトしてる人は、アフィリエイトコードもこの方法で貼り付けられるようになりますよ。


これで更新はバッチリね♪
と思っていたら、なんと、個別カスタマイズしていた部分が無くなっているっ!え~っ!!

でも、大丈夫。
ちゃんと子テーマ使ってカスタマイズしていたし、カスタマイズした内容は、TeraPad にコピペしてバックアップしておいたから。子テーマの style.css と functions.php にバックアップからコピペすれば元通り。

ちゃんと子テーマ使っといて良かった。ちゃんとバックアップしといて良かった。過去の自分にありがとう。
歯ブラシはペンフィットと決めている。

何故なら、歯医者さんでお勧めしてもらったから。

市販の歯ブラシに比べると少々お高いのですが、お勧めして下さったお姉さん(たぶん歯科医じゃなくて歯科衛生士さんかな?)によると、毛先が柔らかいので歯茎を傷付けにくく、ヘッドが小さいので奥歯の裏までしっかり届くのだとか。

実際、この歯ブラシを使い、歯医者さんの指導に基づいて歯磨きをすると「あなたはとても良く歯磨きができてます」と褒められるほど。

確かにヘッドが小さいので、歯を一本一本磨くのに適してるんだろうなぁと感じます。

ただ、ペンフィットはスーパーには売ってないんだなぁ。必然的にネットで買うことになります。1本ずつ毎月買うのでは送料がもったいない。。。というわけで、私は毎年12月になると来年1年分の歯ブラシをまとめて購入します。いくら以上、送料無料とかもあるしね。1ヶ月に1本ペースで使うので、12本セットがお買い得。

特に楽天のこのショップは12本セットで送料無料だから大好き。今年もそろそろペンフィット買わなくっちゃ♪





友人夫妻と会った時に連れて行ってもらったのが長崎のしゃぶしゃぶ&すき焼きのお店。ひらの。

友人夫妻は特別な日や接待によく利用しているらしく店主とは顔馴染みの模様。掘りごたつの個室へ通されました。

牛&豚のしゃぶしゃぶ食べ放題。美味しかったぁ~。最初にお肉が牛と豚それぞれ1人1皿ずつ出てきて、こんなに食べられないわ・・・と思ったけど、美味しい物ならいくらでも食べられるのだと知りました。軽々ペロリと頂きました。

こんな美味しい しゃぶしゃぶ 久し振りに頂きました。別注文したデザートのプリンも美味しかった~。

例によって食べる事と話す事に夢中で写真は撮り忘れました。。。

長崎で しゃぶしゃぶ 食べ放題 を楽しむなら長崎市浜口町にある ひらの がお勧めです。

飲み放題、食べ放題で楽しんだ上、デザートも注文してくれた友人の旦那様に感謝です。本当に美味しかったぁ~。ご馳走してくれた友人夫妻に感謝です。ご馳走様でした。ありがとう。

今度行く時は、すき焼き食べようっと♪


先日、長崎に遊びに行った時の事。友人がお洒落なテラスレストランでランチをご馳走してくれました。

友人が連れて行ってくれたのは、ホテルニュー長崎1Fにある「ハイドレンジャ」

コース料理と単品料理とありまして、友人が「私、ここの会員で20%OFFになるし、せっかくだからコース料理にしよう」と言ってくれて 2,600円 のコース料理をご馳走になりました。どれも美味しそうで迷ったのですが、料金に応じて品数も増えるみたいだったので、私のお腹にちょうど良さそうな品数のコースを選びました。

本当は写真を撮って載せる予定だったのに・・・舌鼓を打ち、話に花を咲かせていたら、すっかり忘れてしまいました。

コース料理は月替わりで楽しめるようなので、長崎駅周辺でおしゃれなランチを楽しみたい時におすすめです。

ちなみに店名の Hydrangea(ハイドレンジャ)は、紫陽花(あじさい)という意味です。紫陽花のことを英語で Hydrangea というのですね。初めて知りました。ゴレンジャー(戦隊ヒーロー)みたいな名前だなんて思って、ごめんね。

長崎市の花って紫陽花だものね。紫陽花は長崎市のシンボルなのよね。シンボルの名にふさわしい素敵なレストランでした。

ご馳走様でした。

気前良くご馳走してくれた友人にも感謝です。ありがとう。