今年からチェーン規制が始まる。罰金30万円以下だから、チェーンも積んどかないと。
車に乗らない私には何のことやらさっぱり分からないので、チェーン規制について、国土交通省のWebサイトを見てみたが・・・探せない・・・見つけられませんでした。我が国の公式サイトがそんなことでいいのかと思いながら、Yahoo!ニュースに載っていた北海道新聞の記事によると
******
チェーン規制は、国交省の有識者会議が大雪時の交通対策として提言した。あらかじめチェーン装着を義務づける区間を決め、警報レベルの大雪が見込まれた時に規制を発動。チェーンを装着せず大規模な交通障害を起こした場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。
******
そう言えば、去年の冬は、思わぬところで大雪が降って、あちこちで交通障害が起こってたっけ。それを受けてのチェーン規制なんだろうけど・・・一体いつから始まるのかしら?なんせ国土交通省のサイトで見付けられなかったからなぁ・・・。でもまぁ、今年の冬から始まるのは確かだろうから、準備はしといた方が良いよね。
友人は、去年の冬、スプレー式のタイヤチェーンを車に積んどこうなんて話してた。こんなヤツ。
↓
これで目的地まで辿り着けるの?と疑問に思った私に、友人は「一時的に近くの駐車場とかに車置いて、雪が止んでから車を取りに行くんだよ」と笑われたっけ。
でもやっぱり車を置いておくなんて・・・駐車場代掛かるし、その時の足がなければ困るし、やっぱりタイヤチェーンはあった方が良いんじゃないかしら?と見てみたら、今時はこんなカッコ良くて、装着が簡単なタイヤチェーンがあるのね。非金属だと道路にも優しいのかしら?買うならこんなのがいいなぁ。
↓
価格を見てびっくり。緊急用で使うかどうか分からないから、ちょっと高いなぁ・・・日常的に使うなら安いんだろうけどね。
おっ!使うかどうか分からない緊急用としては、こっちの方が良さそうな気がする。
↓
でもな。やっぱりな。雪の日は、全ての予定をキャンセルして、家でゆっくりぬくぬく過ごすのが一番良いような気がします。
そんなことできない場合は、チェーン規制への備えをお忘れなく。罰則で 6カ月以下の懲役 または 30万円以下の罰金 なんてイヤだものね。