2018年2月岸見一郎アドラー講演会覚書 | 声楽家・ボイストレーナー 佐々木ひろ子

声楽家・ボイストレーナー 佐々木ひろ子

声楽家・ボイストレーナー・ヨガインストラクター
全日本合唱コンクール全国大会金賞団体のボイスコーチを担当。
声の指導実績は500人超。過去日本人では約30人しかいない世界青少年合唱団
world youth choir日本代表、2004年日本公演に唯一の日本人として出演。

こんにちは。声楽家・ボイストレーナー・ヨガインストラクターのささきひろ子です。



一昨日は、今年最初の、岸見一郎先生のアドラー哲学の月イチお稽古でした。


{9B1B4FB4-0A30-4316-899A-7F4C7FCF5F46}


アドラー哲学のおかげで演奏が良くなるなんて、あまりにも遠すぎる関係かもしれないけど…ボイトレのカウンセリングだけでなく、なんで演奏能力に効くのかわかるようでわからないけど、いつもアドラーの考え方のおかげで楽に生きているアドラー3年目のお稽古生です。


以下は私のための✏️覚書✏️

(聞き間違えもあるかも?)


●アドラー哲学→①ありのままの自分を受け入れる ②今、ここを生きる 

この二つに尽きる。


『嫌われる勇気』とはいうけど、何をやってもいい、ではないし、もう充分嫌われてる人がさらに嫌われて行こう、『言ってやれ!』というのではない。


嫌われることを恐れてい自分の人生を生きれない人、人に合わせてばかりの人への、『嫌われることを恐れないで!』


自分の言動が人に対してどんな影響を与えるのか配慮出来る人は思いやりのある優しい人。でも、嫌われることを恐れて自分の人生を生きれないし、言うべきことを言えない。


そしてもう少し深くいうと、人に合わせてばかりの人の人に合わせてばかりいるという行動の目的は、人に嫌われたくない…でももっと奥には、『責任を取りたくない』という目的がある。


★自分の居場所を感じたい、どこかの共同体に所属しているという所属感を感じたいと思うだけなら、健全な欲求。

→でも、所属感を感じるために、問題行動を起こして注目を得ることは健全ではない行動。

→また、共同体の一員ではあるが、その中心にいなくてはならない、と思うのはまた、問題。


●ありのままの自分を受け入れる

…他に人とは違う、他の人より優れている!と印象付けなくて良い。

他の人はそんなに自分に注目していない。共同体の中心にいなくてはならないわけではない。


●誰に認められなくても貢献感をもてること大事。これは人が大人である条件。


★自分で自分を好きでなければ、誰が好きになってくれよう?

①10人のうち1人は自分が何を言っても受けいれないし嫌う

②10人のうち2人は自分が何をしてもいつも味方でいてくれる

③10人のうち7人は状況などにより意見を変える

①の人は相手にしなくてよいのに、①の人のためにあなたは生きるの?


★自分は大した人間ではない、自分を好きになってはいけない、ありのままの自分ではダメだと育てられた人は…

①自分の短所を長所に置き換えなくてはならない。

②貢献感を持つ。誰かの役に立っていると思う時に自分に価値がある、と思える。

→自分に価値がある、と思えると、勇気が持てる。対人関係に踏み込む勇気、仕事の課題に踏み込む勇気、愛の課題に踏み込む勇気が。


★他の人にありがとう、と言うのはいいけど、他の人から必ずありがとうと言われるとは限らない。

→褒められて育つと、必ず自分がしたことを気づかれたい、承認欲求が起きる。

★誰かに認められなくても貢献感を持てることが大切。


★生産性があるかどうか、役に立つかどうか、人気があるか、有益かどうか、他者に与えられるかが価値ではない!

→赤ちゃんはただ生きているだけで世の中に貢献している。ただ、与えられているだけの存在でありながら、周りに幸福を与える存在。


なにかが出来るから価値があるわけではない。



●今ここにいる

①過去を手放す、過去はない!

②未来は手放す!

過去や未来が、今するべきことをしない理由に…


●常に人間は冷静でいられる。

『人間はそんな時冷静でいられないはずだ』と思ったら何も進まない。


●人の依頼を断る、引き受けるは自分の課題。相手の(ネガティブだったりポジティブだったりする)反応は相手の課題。

…私が相手の課題引き受けなくてよい。

人の依頼を断れないと、自分の指揮を持てない。


●アドラーで子育てすると、「この子を守らなくてはならない」ではなくなる。教育の究極の目標は、『自立』である。


●先のことを考えて、とか言っても、先のことを考えたら不安で何もできなくなる。先のことを考えなくてよい。


●課題の分離が最終目標ではなく、協力が目標。



★次回は!

{D0305FA9-4529-4D03-9708-16DE5280EC12}

3/20(火)19:00-21:00

『岸見先生と語る会〜アドラー哲学質問の夕べ〜』@キャンパスプラザ京都(少人数制対話形式の問答会)

https://www.facebook.com/events/275968562931102??ti=ia


一緒に、岸見先生に何でもかんでも聞いてみませんか?全て答えてくれる岸見先生!

 

{062A4CA8-D9E9-4B95-B95A-8ECDD6347E2D}


ボイトレ、ヨガ、コーチング、いろいろやってます・・

【ささきひろ子ボイストレーニングご感想】ご興味ある方は必見!    
(1)『声の出し方のクセを一発で見抜いた!』  フォトグラファー 女性  

 (2)『いろいろ場面での効果的な声の使い方がわかった』セラピーコーチング 女性  
 (3)『 身体の中の空間が広がった!』  セラピスト 女性  
 (4)『息漏れがマシに!アルトの歌い方が分かるようになった!』  学生 女性 合唱  
 (5)『自分の声に自信がない…実力をつけたい…いう方にこそ!』 声楽家 女性    

(6)『今までより力が抜けている感じ!』 心理カウンセラー 女性    
(7)『新しい一面の自分を発見できた!』  販売 男性    
(8)『思い込みも引っくり返されるくらいの声を私から引き出してくれた!』 幼稚園教師 女性 合唱    
(9)『加齢に負けない為の歌う身体作り!』 合唱人 女性    
(10)『急に声がでるようになったね!と言われた』 ミュージカル女優 女性  

(11)『自信をもって話せるようになりました』 学習塾経営 女性    

(12)『本番にベストが出せるボイトレ!』 パーティイベント    
(13)『好きな歌をより楽しく、 しかも上手く歌えるようになりました!』 ファイナンシャルプランナー &講演家 女性    
(14)『トレーニングの意識を変えられた!』  声楽家 男性    
(15)『腹筋を使うということはこういうことなんだ!』  合唱人 男性    
(16)『低音と高音の発声方法の違いがわかった!』  カウンセラー 女性    
(17)『自分の声で響いている時の心地良さ!』  カウンセラー 男性  
(18)『低音と高音の発声方法の違いがわかった!』 スピリチュアルカウンセラー 女性

(19)『自分自身が自覚していなかったことに気づき、改善できるようになる!』  大学生 女性
(20)『自己判断では得られない気づきと、今まで出なかった声が出て、嬉しい!』  事務 女性
(21)『自分にぴったりの声の出し方、からだの使い方がわかります』  大学生 女性

(22)『百聞は一見に如かず!』会社員 男声

(23)『全部解決されて本当に驚きました!』ボイトレ感想』合唱 女性
(24)『ここまで私でも歌える!』 社会人 女性
(25)『まずは自分の癖を知り、そこから自分に合った解決法を取り入れていく、この過程が大切』社会人 女性

 

【ボイス・リリース・セラピー】

自分らしく生きていますか?
声もココロもカラダも表情も、全部惜しみなく使って自分の感情を表現できていますか?ボイス・リリース・セラピーは、感情とカラダの動きを連動させ、自分本来のエネルギーに気づく、声を使ったセラピー。
声とココロとカラダ、全部の動きを一致させることで、自分とつながっている感覚に気づく。
思い切り腹の底から声を出すことで、内に秘めた怒りや悲しみなどのネガティブな感情を認め、それを外に出す。自分が普段出さない声の高さや、声の表情、大きさで、声を出してみることで、新しい自分を見つける、本当の自分を思い出す。そんなワークを行います。

ボイスリリースセラピー★武庫川で愛を叫ぶ!
”声とココロとカラダの関係”

 

ふんわり風船星ささきひろ子プライベートボイストレーニング(対面・Skype) ふんわり風船星  

      ボイスカウンセリングで、「あなたの今の声の状態」と「なりたい声のイメージ」を丁寧に見ていきます。さらに、継続して行うことで効果を発揮し、一生ものの声を手に入れることができるボイストレーニングで、あなた本来の声に戻し、あなたの理想の声、なりたい声を身につけます。       

今まで何十年も積み重なってきた、声の「癖」「ブロック」。  

  たった1回のレッスンですぐに治り、それが定着するものではありません。声を整えるには身体と心も、癒し整える必要があります。時間をかけて、実際の原稿や楽曲・エクササイズを用いながら、呼吸法や姿勢・発音なども踏まえ、1つ1つ段階的に解決していきます。    

一人一人に合わせたオーダーメイドのレッスンを大切にしていますので、決まったカリキュラムや教材はありません。目的やあなたの状況を確認し、マンツーマンのレッスンの中で一緒に作っていきますので、効率的に上達できます。クラシックからジャズ、R&Bに至るまで幅広い知識と技術からのレッスンなので、ジャンルは問いません。  

  自分の好きな歌でレッスンしたり、オーディションのための曲を使 用したりすることももちろん可能です。また、なんでも話せるようなアットホームなレッスンなので、従来の堅苦しい音楽教室のレッスンとは一線を画しています。    

image  

 

先着順!お早めにご連絡ください!

 

■詳細はご予約確定後メールにて、ご連絡いたします。

■Skypeレッスンなどをお申し込み時、備考欄にセッションご希望日・希望コースを第3希望までご記入下さい。

あしあとささきひろ子プロフィール 肉球 
声楽家、ボイストレーナー、ヨガインストラクターヨガ
過去日本人では約30人しかいない、ユネスコの親善大使である世界青少年合唱団world youth choir日本代表。2004年日本公演には唯一の日本人として出演。Asian youth choirも合わせると日本代表としての参加回数は最多。北京五輪にてジャッキーチェン等とも共演し、国内・海外でのテレビ・ラジオにも出演。韓国大統領官邸や、イスラエル外務大臣とのイベントなど25か国で演奏経験があり、17か国語の歌唱指導を行う。
現在は西日本を中心に、ヘンデル「メサイア」バッハ「教会カンタータ」などの宗教曲のソリスト等、バロック音楽・アンサンブル分野での演奏活動を行う。エリザベト音大付属エリザベトシンガーズ正団員。
また、音楽療法やアレクサンダーテクニークの知識・ヨガインストラクターの資格を生かし「心身の不必要な自動的な反応に気づけるようにし、それをやめていくテクニック」を取り入れたボイストレーニングを東京・関西・広島で行っており、声の指導実績は1000人超。淀川混声合唱団、女声合唱団エントアールのボイストレーナー。宮城教育大学生涯教育総合課程芸術文化専攻声楽卒業。仙台オペラ協会研究生修了。オランダはじめ国内外にてレッスン・マスタークラス受講。声楽を広瀬奈緒、高橋絵里、波多野睦美に、合唱指揮を松原千振に師事。http://ameblo.jp/yogasinger
猫・映画・コーヒー・現代芸術・海好き。

 

ささきひろ子カラオケボイストレーニング
・プロフィール…ささきひろ子プロフィール
・体験者の声…プライベートボイトレの嬉しい感想です
・くある質問→ ささきひろ子のボイトレQ&Aです
・メニュー・料金…(ただいま改修中)ボイス診断・ボイスカウンセリング       
             ボイストレーニング・オーダーメイド等
・公式facebookページ…ヨガスケジュール随時更新 
・お問合せ…気軽にお問合せ下さい♪ 
・公式ホームページ ひっこしました☆