オーストラリアでヨガ講師をしている

佐々木はるかです。

 

 

 

多民族国家の環境の中で

ハタヨーガを指導しながら、

 

 

インドの学校を通して

 

クリシュナマチャリア伝統における

哲学を学んでいます。

 

 

image

 

 



 

 

 

image

 

 

 

果たして
祈りにどれだけの力が
あるのか、

ぼんやりとすら
説明できないまま、

早9年が経とうと
しています。

.

昔に見た
祈りのドキュメンタリーの中に、
こんな実験があった。

アメリカの西海岸に住む人たちが、

東海岸に住む
病人グループAに向けて
毎日祈ると、

祈られていない
グループBと比べて
体調が良くなった。

グループAの人たちは
自分たちが祈られていることは
知らない、

そういう条件下の実験だった。

.

まだまだピンとこない部分も
多いけど、

そこそこ長く
祈りに興味を持ち続けているのは、

何かしらのパワーを
心の底では
信じているからなのかもしれない。

.

明日も美味しいご飯が
食べられたらいいな。

今年も元気に
過ごせたらいいな。

あの人の
体調が良くなればいいな。

自然がこれ以上
破壊されなければいいな。

これからも沢山
色んなものを見聞きして
吸収できたらいいな。

必要な人に
時間とエネルギーを
向けられる自分で
あれたらいいな。

腹の底から
誰かを応援できる
自分であれたらいいな。

学びの手を止めない
自分であれたらいいな。

謙虚に
伝統と向き合える
自分であれたらいいな。

.

祈りと言っても
I want to 構文ばかりが並ぶ
私の頭の中だけど。

目の前の心理に、
事象に、
社会に、

繊細に思考を向けながら、

マクロに大きく
大宇宙に委ねるような、

そんな生き方が
出来ますように、、、。