もう何年も温活してるけど、これで大丈夫?と不安をお持ちでしたら答え合わせのように読んで頂き、

冷え性を自覚していながらまだ温活を始めていない人は、このブログの正しい体の温め方を知って頂ければと思います。

 

 

 

 

 ~目次~

 

女性の8割・男性の4割が冷えを自覚している

 

あなたの冷え性チェック

 

温活とは

 

温活の効果ってどうやったら実感できる?

 

【温活サロン】がおすすめする温活方法12選

 

まとめ

 

 

 

 

 

それでは、詳しく解説していきます。

 

 

 

 

 

女性の8割・男性の4割が冷えを自覚している

 

 

健康な人の体温は、36.5度~37度とされています。

 

1950年代の日本人の体温は36.8度~36.9度でした。現在の平均は36.2度にまで低下していて体温が低い人が増えています。

 

 

【冷えにつながる原因】

 

・運動不足による筋肉量の減少

 

・食べすぎなどによる体脂肪の増加

 

・水分のとりすぎ

 

・エアコンのききすぎ

 

・ストレスによる自律神経の乱れ

 

 

 

男性よりも女性の方が冷えに弱いのは血管が細い事、筋肉量が少ない事、体脂肪が多い事があげられます。また女性の場合はホルモンバランスの乱れから自律神経が乱れる場合もありますので女性の方が冷えに至ることが多いです。

 

 

冷えを放置していると、肩こり・腰痛・頭痛、肥満やむくみ、生理不順、不妊、免疫力の低下、肌荒れなどさまざな不調を引き起こす原因になります。

 

 

 

 

あなたの冷え性チェック

 

 

 

このようなお悩みがあったら温活生活を始めてください。

 

 

□肩こり・腰痛に悩まされている

 

□常に頭痛がある

 

□むくみやすい

 

□生理痛・PMS(生理前症候群)・更年期のしんどさがある

 

□便秘・下痢ぎみ

 

□お腹が冷たい

 

□ストレスが多い

 

□睡眠が浅い・不眠

 

□肌の乾燥がひどい

 

 

冷えを放置していると血の巡りも悪くなり、冷えをさらに加速させます。

 

 

 

 

温活とは

 

 

健康を維持するために適正な体温まで基礎体温や免疫力を上げる体を温める活動のことをいいます。

 

温める方法として、食事・衣服などが上げられますが最も温活で大切なことは”深部体温”を上げることです。

 

体温には、体の表面の「皮膚温」と体の中心部の「深部体温」とあります。

 

温活で表面の皮膚温を上げていてもストレスや生活習慣の乱れなどが解消されないと、体の深部体温は上がらず冷えは改善されません。

 

温活をやっているのに冷えがいっこうによくならないとお悩みでしたら、リラックスする時間を作ったり生活習慣の見直しをすると冷えが早く改善され体温も上がりやすくなります。

 

 

 

温活の効果はどうやったら実感できる?

 

 

 

温活をしていても劇的な変化は感じにくいですが「毎年厚着をしなければ寒くてしょうがなかったけど、温活を1年続けていたら1枚脱いでも平気でいられるようになった」「冷房が苦手で、いつも手足が冷えていたけどそれほどでもなくなった」などの寒さに対する耐性の向上が期待できるのが温活です。

 

そして、継続していると「肩こり・頭痛が気にならなくなった」「生理痛・PMS(生理前症候群)がつらくなくなった」などと体にも変化がでてきます。

 

また、女性は特に嬉しい見た目の効果が期待できます。

「肌にツヤがでてお化粧のノリが良くなった」「ニキビや吹き出物が治った」「髪の毛が元気になりハリやコシがでるようになった」「太りにくくなった」などなど。

 

体を温め血流が良くなると、血液によって運ばれる栄養や酸素がすみずみまで行きわたり、不要な老廃物をきちんと排出できるようになります。

 

ブログ参考➡いつも元気でツヤ肌・ツヤ髪の人は【熱エネルギーが高い人】

 

 

 

 

【温活サロン】がおすすめする温活方法12選

 

 

1、腹巻を365日する(冬用・夏用で薄さを調節する)

 

女性はお腹やお尻が冷えている人が多く、腹巻はお腹からお尻まで覆う長い物を。

お腹だけではなくなく、お尻まで温めることで子宮周りも温まり女性特有のお悩みをお持ちの人には特におすすめです。

 

夏は暑い外にいるときではなく、室内の冷房の効いた部屋ではつけるなどの工夫はしてください。(シルクの薄手の腹巻は汗をかいても速乾性があり、蒸れてそれが冷えにかわる心配もありませんのでおすすめです)

 

 

2、首・手首・足首の「3つの首」を温める

 

マフラーやハンドカバー、レッグウォーマーを活用する。

 

この3か所は皮膚が薄く表面的に太い血管が通っているので、外気の影響を受けやすく血液が冷やされやすいです。

 

逆にここを温めることで血行が良くなり末端も温まりやすくなります。

 

 

 

3、【頭寒足熱】上は薄く下に厚くを意識して洋服を着る

 

オシャレでいうと足首がでている洋服が多いのですが、冷え性さんにおすすめは足首をださない「頭寒足熱ファッション」です。

 

体全身の筋肉は下半身に70%集中していて、効率よく体を温めるには下半身をださず冷やさないことです。

下半身を冷やさないことで上半身も温まりやすくなり、重ね着した洋服の締め付けによる血流の悪化や肩こりも軽減されます。

 

洋服にもよりますが、冬は長めのレッグウォーマーでふくらはぎから温めてあげるでさらに全身が温まります

 

 

 

4、シルクの重ね履き靴下を履く

 

足の指先はレッグウォーマーをつけていても冷たいままという人も多いです。そんな人はシルクの靴下を下に履くことで足の指先の冷えは軽減されます。

 

冬になると足先が寒いからと

 

【タイツを履いて上から靴下】を履く人はよくお見掛けしますが、冷え性さんには

【シルクの靴下を履いて上からタイツ】がおすすめです。シルク生地は速乾性と保温性にすぐれていてますので蒸れにくく温かいのでタイツを履いて指先がキンキンに冷えるという人はお試しください。

 

見た目はスッキリしているのに、タイツの上に靴下を履くよりも断然指先まで温かいです。

 

 

ブログ参考➡冬の冷えに負けない足づくり~シルクの靴下活用法~

 

 

 

 

 

5、運動する

 

3でもお伝えしましが、体の大きい筋肉の70%は下半身に集中しています。筋肉量は何もしないと30歳以降から1%ずつ落ちていき筋力の低下は冷えにもつながります。

 

スクワットやつま先上げ運動をして太ももやふくらはぎの筋肉を鍛えるようにしてください。

 

【スクワット】1セット15回を1日3セット(45回)、【つま先運動】1セット10回を1日3セット(30回)

 

 

 

6、ゆっくりお風呂につかる

 

1年中シャワーだけでお風呂を済ませている人は体の汚れが取れていても冷えは解消されません。

 

38度~41度のぬるま湯で20分ほどゆっくり浸かり芯から体が温まると、自律神経をつかさどる副交感神経の働きが活性化されるの

で体の中から温まり血の巡りがよくなります。

 

炭酸の入浴剤などを活用するとさらに体が温まりやすくなります。

 

 

 

7、湯たんぽを使う

 

 

冬になると電気毛布をお布団に使用される人も増えますが、つけっぱなしで眠ることはおすすめしません。

 

人間の体は眠る時に徐々に体温を落として眠りにつくことで質の良い深い睡眠がとれます。

 

眠っているときに必要以上に汗をかいていしまうと睡眠の質も下がり、乾燥の原因になります。

そして睡眠不足は体を冷やす大きな要因になります。

 

お布団に入る直前までは電気毛布を使用しても、お布団に入った後は切ってから眠るようにしてください。

湯たんぽでしたら徐々に温かさは抜けていきますのでお布団に入る直前にいれて足などに当てながら眠られても問題ありません。

 

 

8、カイロを使う

 

冬に大活躍するカイロですが、貼るときにポイントがあります。

腰痛や下半身の冷えにお悩みでしたら、”仙骨にカイロ”を貼ると下半身が温まり腰痛も軽減されます。

 

 

仙骨カイロの詳細はこちらのブログを参考にしてください。

 

 

ブログ参考➡足の冷えむくみにお悩みでしたらまず仙骨を温めるようにしてください

 

 

 

 

9、生姜をとる

 

 

生姜はできれば生のものではなく、乾燥生姜が体を温めてくれるショウガオールが多くなり体を芯から温めてくれます。

 

生姜紅茶、生姜ココア、お味噌汁に入れて頂くと日頃から取り入れやすくなります。

 

 

10、暴飲暴食を控える

 

 

暴飲暴食は体を冷やします。食べ過ぎることによって胃腸に血液が集中し筋肉に行き渡る血液が少なくなるからです。

 

冷たい飲食はもちろんですが、甘い物の摂りすぎも精製された白砂糖は体を冷やしますのでお気をつけください。

 

 

11、コーヒーをとりすぎない

 

コーヒーに含まれるカフェインは少量でしたら血行を促進し体を温める効果が期待できますが、摂りすぎは交換神経を高める働きがあります。

交換神経が優位になると血行が悪くなり体は冷えやすくなります。

 

1日3杯以上飲まれている人は3杯までに抑えるようにしてください。

 

 

12、リラックスする

 

上記の事をされていても、忙しすぎたりストレスが溜まりすぎていると自律神経が乱れ交感神経が優位になり私たちの体は冷やそうしてしまいます。

 

忙しくても1日の間の10分~20分の時間でも自分のための好きなことをする時間を作り、心をホットさせるようにしてください。

 

嫌なことがあったら人に聞いてもらう時間を作らなくても、紙に書きだすと客観的に自分を見れ気持ちもスッキリしますので上手に切り替えができるようになりますのでお試しください。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

温活サロンでたくさんのお客様を温め続け11年が経ちました。たくさんのお客様が冷えのお悩みから解放され元気になられていく姿を身近で今も見させて頂いております。

 

そして私自身も20代の頃35度台の低体温で「頭痛・ひどすぎる生理痛」に悩み薬を手放せないでいましたが、温活歴13年で不調が改善され薬をもう何年も飲まなくなりました。

 

温活方法はたくさん出回っていますが、間違った方法も出ています。

 

今回の内容は実際ご来店されるお客様にお伝えする自宅でできるすべて温活方法を書かせて頂いておりますので、冷え性に悩まれている人が少しでも冷えが解消するキッカケになればと思っております。

 

冷えが解消されると”体も心も”元気になりますので、何かご質問がございましたら無料相談もさせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

【大阪/肥後橋】冷え性に悩む女性の温活サロンRattan

 

ダイヤモンドメニュー・料金

 

ダイヤモンド【初回のお客様限定】お得なクーポン

 

ダイヤモンドサロンアクセス

 

ダイヤモンド温活サロンRattanのホームページ

 

ダイヤモンド24時間ネットご予約はこちらから

 

ダイヤモンド【お電話のお問合せ】 06-6131-4502

 

 

 

Rattan公式LINE

ID ➡@sai1160r


冷えのお悩みやご質問など無料相談も受けつけておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

【冷え性にお悩みの方のおすすめブログ】

 

冷えを放置しているとさまざまな不調に結びつきます。

 

【女性の7割は冷え性を自覚】放置していると集中力や楽しさが低減します

 

女性特有の【下半身の冷え】を放置していると更年期障害の原因になる


冷えを引き起こす4つの原因

 

冷え症で寝るときに靴下を手放せなくなっていませんか?

 

いつも元気でツヤ肌・ツヤが身の人は【体の熱エネルギーが高い人】