3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -121ページ目

塾長面談(後編)

娘・うめてん。小学4年生。


前編の続きとなるが、

私はうめてんが通っている塾の、受験クラスの塾長🙎🏻‍♂️と面談をしてきた。


(感想)


つ、つ、

辛ーーーーー

(感想終わり)




ここで終わりにすると何がなんだか分からないので、詳細を書いていく。




受験クラスは、

まず、雰囲気がピリッピリ。

教室にはズラッと子供たちが座っていて、みんな勉強しているのだが、あまりにも鬼気迫る様子なので近づいたら電流が流れて死ぬんじゃないかと思ってしまった。


そのピリッピリの教室を横目に見つつ、面接室に通された。


塾長🙎🏻‍♂️は、

なーんにも知識のない私のために、1時間もじっくり話をしてくれた。

中学受験のために、いかに勉強を頑張らないといけないか。基礎クラスから移籍する必要性。私立受験で出る問題がいかに特殊か、分厚いテキストなども見せてもらいながら説明を受けたのだが、

私はもうテキストを見て話を聞いているだけで具合が悪くなり、すっかりやる気がなくなった。

しかも塾費用も基礎クラスの数倍……


あ。

これ、そもそも私自身が勉強に対して全く意欲無いわ。


ひょっとして、親(私)が子供に勉強ごっこさせてみたいだけだったんじゃないかな。

絶対こんなに勉強できるわけがないわー。


アタマがおかしくなった私は何かムカムカしてきて、入塾のための面談なのに謎の反論をした。


滝汗そんなに勉強させる気はないんです!

滝汗ぜんぜん頭良くなくていいんです!

滝汗人間らしく最低限生きられればいいんです!

滝汗それでも受験クラスでこんなに勉強しなきゃダメですか!?


でも塾長は「あんた何しに来たの」とか言うわけでもなく、全く表情も変えず、淡々と言った。


🙎🏻‍♂️そんなに勉強するのが難しいようなら、基礎クラスに戻っていただくことも出来ます。でもまずはご本人に受験クラスを体験してもらうのが良いかと思います。体験1ヶ月は追加料金無しで受けられますので、やってみてはどうでしょうか。


滝汗入塾テストなんて0点かもしれませんよ。それだと受験クラスに入塾できないですよね?


🙎🏻‍♂️そんなことは無いです。ただ、その後のテストでも0点が続くようでしたら、基礎クラスや個別クラスを勧めさせていただく可能性はあります。


おお、さすがユル系塾!

入塾テストが0点でも入塾させてくれるらしい。


滝汗偏差値なんて30とかになりますよね……


🙎🏻‍♂️そうですね、小学校の成績が真ん中くらいの子で中学受験の偏差値は35くらいですね。でもそれは仕方ないことなので、最初は気にしないでください。


滝汗…………


なんか

辛くて辛くて逃げたくてたまらなかった。


受験させてまで入りたい学校なのかどうか、実態を分かっていないのもやる気のなさにつながっている気がする。

学校についてもっと調べないと。私立中に行くことが、地域の公立中に行くよりもものすごくメリット大きいと分かればやる気も出るんじゃないかな。




憔悴しきって帰宅した私は、うめてんに伝えた。


滝汗すごい大変そうだったよ。勉強しまくらないとだめだって。入塾テストも難しいから0点かもよ。


ニコへー


滝汗基礎クラスより時間も長いよ。ホントにやる?体験して無理なら、基礎クラスに戻ろうね。


ニコうん、そうなんだねー


ものすごーーーく後ろ向きな私と、まるで他人事のようなうめてん。


ともかく後日、入塾テストを受けることになった。


塾長面談(前編)

娘・うめてん。小学4年生。


中学を地域の公立に行くか、受験するか考え中。というか私は中学受験についての知識が無さすぎて、何から手をつければいいのか分からない状態だ。


義母は中学受験に賛成で、おススメの学校も教えてくれたし、私なんかよりずっと教育熱心だ。最近の教育事情にも詳しくて、地域の教育ボランティアもしていて、しかも優しくて、素晴らしい人……😭

(義母自身も中学受験している。桜○という死ぬほどアタマいい学校出身らしい)


とはいえ、

義母にハイ任せた〜というわけにもいかないので、

今通っている塾の先生に相談してみることにした。




通っている塾は家の近所で、基礎クラスと受験クラスに分かれている。うめてんは基礎クラスの国語だけ受けている。(算数と英語はほんの数回で挫折し、やめた)


基礎クラスの塾長👨🏻‍🦱(国語でお世話になっている先生)と面談した私滝汗


滝汗私立中学受験を考えてみようかと

思っているような思っていないようなモゴモゴ……

どしたらいいすかね……


と歯切れの悪い質問(注・実際の口調はもう少し丁寧)をしたところ、さくっと返答された。


👨🏻‍🦱受験するなら受験クラスに移籍となります。体験もできますよ。


滝汗あのー、すごく頭いい学校とか狙ってないんですけど、それでもやっぱ受験クラスすかね……


👨🏻‍🦱うーん、自分で勉強して私立に合格する子もゼロではないですが、私立に入った子の大半は塾の受験クラス出身です。自力で入学できたとしても、その時点でもう塾出身の子とは差がある状態になってしまいます。


滝汗あのー、そんな頭いい学校とかじゃなくてもそうなんですかね…… なんか……受験クラスに入ったら、授業は難しいし周りが頭いい子ばかりだったりしたら劣等感抱かないですかね……


👨🏻‍🦱受験クラスはコース分けされていて、最難関校を受けるクラスは別になります。うめてんさんはその下のどこかのクラスになるかと思いますが、入塾テストを受けて決めます。偏差値とかも出ますし、自分がどの位置にいるかを意識しやすくなります。うめてんさんは周りに刺激を受けてやる気になるかもしれないですよ。


滝汗あのー、ハッキリいって、うちの子みたいなのが私立受験なんて、何冗談言ってんだみたいな状態じゃないですかね……


👨🏻‍🦱ワッハッハー何いってるんですかー!うめてんさん力ついてきてるじゃないですか!私立受験でも頑張れますよ!応援しますよ!

ただ、今の基礎クラスより宿題も増えるし、大変にはなると思います。

うめてんさんと話し合って、受験クラスを体験してみるかどうか決めるのはどうでしょうか。


滝汗そうですよね、大変になりますよね……。体験するかどうか、本人に聞いてみます……




基礎クラスの塾長からは明るく笑い飛ばされたので、ちょっと安心した。普段の授業態度とかも聞いたが、酷い状態では無さそうだ。


そしてうめてんと受験クラス体験について話してみた。


ニコいいよーやるー


軽いっ!まあ、やってみないと辛さの想像はできないだろう。


中学受験するかどうかはまだ不透明だが、受験クラスを体験してみてから考えてもいいかもしれない。

とてもじゃないが勉強したくない、みたいな状態ならもはや受験は不可能だろう。


ちなみにこの塾の受験クラスは、

他塾と比べると「ユルすぎ」という口コミ評判だ。

ユルすぎないとうちは無理だ、無理。ここで無理なら、本当に無理だ。




というわけで受験クラスに体験希望の連絡をした。


体験の前にうめてんは入塾テスト、そして私は受験クラスの塾長と面談することになった。


こんなポテンシャル低すぎの母で大丈夫か……?義母に代わりに行ってもらいたいくらいだ。タスケテママー!




塾長面談(後編)に続く!

※まだ面談してないので面談したら書く

受験……?

娘・うめてん。

小学4年生。


中学について、どうするか

私は長らく思考停止していた。

でもそろそろ考えないと時期が迫っている。


発達障害に特化した私立のA中学が良いと思っていたりもしたが、うめてんの思想により白紙化した。

うめてんは「優等生じゃない子はいなくなればいい」などと言う恐ろしい思想の持ち主で、「真面目な子が少なくて嫌だ」という理由で(表向きはそういう理由ではないけれど)放課後デイサービスをやめたほどだ。

こんな事言ってたらA中はもちろん、どこの中学でもやっていけないと思うのだが……

そもそも本人が優等生じゃないし……


当然ながらこんな思想を放っておくことは出来ず、

「みんな得意・不得意があって、苦手なことだってあるんだよ。できる人が、できない人を手伝ってあげるんだよ」

等の声かけはしているが、


馬耳念仏〜〜


まあ最近は「●ねばいい」とかの過激すぎる言葉は使わなくなって多少マシになってきたようにも感じるが、それでも相変わらず正義マンだし頭が痛い。


思想的に問題児なので、それこそ発達障害に特化した所で正しく教育してもらうことが必要な気もするが……。


そして地域の公立中学は見学したことがあるが、ごくフツーの中学に見えた。良い子も悪い子もいそうな所。小学校の延長だけど、もっと自分で動かないといけなそうな感じ。支援級も見たけれど、良くいえば環境が整っている方だとは思うが隔離感が強かった。うめてんのような子には普通級でも支援級でもシビアだろうなと思った。


じゃあ、後の選択肢は?私立受験か?


旦那のお母さんオススメの私立に、B中とC中がある。

偏差値としてはどちらも40台で、今から受験勉強始めればなんとかなるんじゃないかなあという気もする。

考えが甘いかもしれない。


見学や体験授業があるなら申し込んで、うめてんと見に行くか……。


ああ足が重い。また思考停止になってしまいそうだ。

どーしたらいいんだ……。


あ、ふと思い出した。


うめてんは、塾に行っていることを。


塾に相談してみればいーじゃないか!


通っている塾は受験コースではなく基礎クラスで、しかも国語しか受けていないのだが、きっと相談に乗ってくれる!受験コースへの移動も可能と入塾の時に聞いたし。


発達障害うんぬんの話を塾にするかは話の流れによるが、ともかく中学受験について聞いてみようと思う。