くじらぐもびより

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

くじらぐもびより

*4月のくじらぐも 黒:open 赤:お休み

 
*5月のくじらぐも 黒:open  赤:お休み
 
 
 
手作り広場 天候などにより変更あります。当日の朝ブログかインスタをごらんください。

  

*5月21日(水) 10時半から 一番醤油絞り

 昼食付き 800円  持ち物:エプロン、三角巾

 

くじらぐも金継ぎ部 

 

*5月27日(火) 13時~ 1000円 要申込

(現在、キャパシティのこともあり、新規受付は休止しています…)

 

 くじらぐもインスタ   yamanashi_cafe_kujiragumo

 

 

お店を改装していただいた森澤建物研究舎

さんのインスタ    kazamigusa.11

 

 

八重桜と金継ぎ部

くじらぐものりんごの花。 2011年に植えたりんごの木。 紅玉とサンタロウ。 植えれば実は大変だとしても葉がつき、花が咲くのは当たり前だと思っていた。 だけど何年も花が咲かなかったりんごの木。 数年経って、サンタロウの方は花が咲き始めた。 そして一昨年初めて食べられる実をつけてくれた。 紅玉の方はまだまだ花も少なくまだ実はついたことがない。今年は二本とも今までで一番花が咲いてくれている。 実も結実してくれたらうれしい。

 

 

 午前中、ご近所チームとお買い物。 帰り道、浅尾新田の三嶋神社近くの八重桜を見に行ってきた。

 

浅尾新田の三嶋神社。 くじらぐもの前の神社も三嶋神社。 

 

この八重桜の木は一昨年偶然見つけた木。

 

満開。 一昨年の写真を見て気づいたのだけれど、花が散り際は色が濃くなるんだな、知らなかった。

 

 

 

 

 

 帰ってダッシュご飯。 その後、金継ぎ部。

今回は少人数まったり金継ぎ。

 

 

こちらは継ぎ終わって、金も蒔いたので、3か月以上寝かせて、またくじらぐもで活躍するのを待機中。 使うのが楽しみ。

 

 

 

 

癒しの時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふみふみ

おはよう
 

 

 

 

 

遊ぼう

 

 

 
夕暮れ散歩時間

ハナミズキ

 

チューリップと富士山

 

八ヶ岳もくっきり
 

飛行機雲があちこちに

 

ぽつんと咲く桜。 

 

芍薬。うっとり

 

うたっちとてんちゃん

 

うたっちもてんちゃんに振り回されつつ幸せそう

 

久しぶりに暖簾復活。 柿渋染めの裂き織り 洋子さんの暖簾。

 

オトコヨウゾメ 花がかわいい

 

 

てんちゃんのふみふみ。 優しい時間だな・・・

 

タケノコごはん  ノビルの大根餅 ふき煮 春の味の夕ご飯

 

 

ドーナツてんちゃん

 

 

 

ゆとり


おらんとうの森に咲いていたオトコヨウゾメとヤマツツジ。絵になるな。

他にも黄色の花や(名前忘れた)アオダモの花。
毎回出会う花や植物は違うのだからもっと丁寧に観察したり、記録できるようにがんばりたい。
なんだかバタバタしてしまうのだな。


おらんとうの森*野草観察会と野草料理



炊き込みご飯は鯛とたけのことふき

気温がぐんと上がった日だけどロケットストーブ二台とかまど、焚き火を駆使してひたすら野草の天ぷらを揚げ続けた。

*鯛と山菜の炊き込みご飯
*山菜の天ぷら(イタドリ、よもぎ、たらの芽、山うど、タンポポ、ノビル、ねぎぼうず、やぶ椿、ハルジオン、わらび、さつまいも、しいたけ)
*ごちそう落とし揚げ(ミツバ、豆腐、とうもろこし、枝豆、チーズ、味噌、ちりめんじゃこ)
*豚汁
*菜の花とほうれん草のおひたし
*タンポポのサラダ
*山うどとつくしのきんぴら
*野草茶 松葉茶



アオダモの花

春蘭の花も食べられる

食べた後はじゃがいも畑の草取りと芽かき。
来月は草餅と雨水タンク作り。 
ぜひいらしてください。

おかげさま

 

16日(水) 今日の午前中おかげさまで無事退院できた
 
17日(木)
 

富山地方鉄道
 

 

 

 

病院に手続きしに行く途中、偶然見つけたケーキ屋さん。 お義母さんの退院祝いだ。 パティスリー シュウエト。 シュウエトはフランス語でふくろうという意味だそう。 
 

タケノコごはんとタケノコとふきの煮物。 ゆっくり焦らず元気になってほしい
 

 
18日(金)

 
 

 

このお店今度行ってみよう
 

 
 富山県上市町の魚屋さん 湯崎乃屋。 ここのお魚屋さんに今回はまってたくさん滞在中刺身やお惣菜をいただいた。 昆布締めもいろいろな種類もあってどれもこれもおいしいのだ。 なんと義母家のすぐ近く。 灯台下暗しとはこのことだな。 次回からの楽しみができてうれしい。
 
 さて2週連続富山来訪は人生初。 先週はお義母さんの入院。 今週は退院と諸々手続きや過ごしやすく整えるサポート。
入院時、看護師さんがお義母さん掛けた言葉、背中を見せているんですよ、という言葉。
本当にそうだな、と思う。
今までしっかり親たちに守って育ててもらって、これからは少しずつ恩返ししていけたら。 そしてまた自分もいつか誰かの手を借りていくことになるのだろうな。
名残惜しいけれどまたちょこちょこ来ることを心に誓い、山梨へ帰ろう。

親不知のおさかなセンターで。 大きな鯛を買った。 明日のおらんとうの森でみんなでいただこう。
 

 
 
大糸線 根知駅
 
時計なくさないでほしいな
 
電車が見れたらラッキーだ
 
 
 
 
 

下準備


広島 実家からふきやタケノコが届いた

ふき 皮むき終了

金柑もがんばった

つばめちゃん

あれこれ準備して富山へ
海の幸 いただきます

散歩時間

夕暮れ散歩





菜の花と富士山

夕日

毎日見ても飽きない。贅沢な時間。

明かり






Yちゃんから韮崎 DAUGHTERのパン。ざっくりしたパン、好きだな

Kさんから。双葉のRaviの焼き菓子

明かり。夜窓に映るのもかわいい。


天才

 

ヤマブキ。 この辺りはあちこち咲いている。 ぱっと気持ちが明るくなる
 

 

お昼ご飯 野菜炒め丼
 

柿渋のカバーのソファで夢の世界へ

 

くつろぎの天才だな
 
 あっという間に夕暮れ散歩時間。

ウグイスカグラも満開
 

 

明野総合会館の桜ももう終わり
 

グミの花。 
 

ボケ
 

明野の役場の上の人だけが通れる小道。 しだれ桜が満開
 

 

アケビの花のつぼみ

 

明野小中学校

 

 

桜の花の散った後のがくが花みたい

 

 

 

 

具沢山ラーメンで温まろう

 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>