くじらぐもびより -3ページ目

お友達

朝ご飯はやーさんピザ

 

ベージュちゃん早くもてんちゃんの出待ち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うたくん必死にてんちゃんにアピール中

 

うたくんの耳が見え隠れしていてかわいい。 マイペースなてんちゃん

 

 

 

 

 

お花の小道

夕日とこぶしと桜の花

 

 

水仙の小道 素敵だな

 

 

 明野の役場の一つ上の小道。 人しか通れない小道なのだけれどいろいろな桜が植えられていて桜の季節は歩きたい場所。

今日通ってみたら、まだ今からだった。

もう少し。 待ち遠しい。

 

 

 

 

手作り饅頭

 

I母手作りまんじゅう  くじらぐもの味噌と麦みそとごぼうやしいたけ。 甘辛い味噌餡と手作りの皮がたまらない・・・ ごちそうさま

 

 今日は雨でのんびりかと思いきや、パタパタの一日。

本当にお客さんは読めないけれど、日々いろいろを楽しもう。

 

 

宇和島がご実家の方からお土産。 
父の実家が愛媛なのだけれど、宇和島にはまだ行ったことがない。 遊水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑(だんばた)、耕せば天に至るという段畑が有名だそうで行ってみたくなった。 闘牛も有名なのだそう
広島もみかんの段々畑がたくさんあったのだけれど、ここまでの段畑を見たことはないな。
 
 
 
 
夕暮れ散歩。 今日はとてもぽっかぽかで一日お店が網戸で営業できた。
 
 
 
 
明野総合会館の桜。 左側がいつも一番に咲く。 一晩で満開になったからびっくり
 
こぶしも満開
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
切手の絵 動物物だと目に入る
 
 いろいろな花が咲き、日も長くなってお散歩が楽しくなってきた

 

夢かうつつか

 

すっかりお友達になれそうだね。 ベージュちゃんうちの子をよろしく。

 

 お昼はうつつ庵でやーさんお好み焼き会・・・のはずが、いろいろなごちそうをつくってくださっていた。

 

 

 人生いろいろ起こるけれど一人で抱え込まずみんなで力を合わせていこう

 

 

 

にゃん太

 

家の藪椿もうつつ庵の魔法で素敵に

 

ただいま

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 ある日、お店の目の前ぎりぎりくらいに軽の車がバックで下がってきた。

ここまでバックで来る方はいないので目を丸くして見ていると、降りてきた方が竹ざる・かごの白壁さんとの初めての出会いだった。

 

最初は自分用で使えると思って買わせていただいて、その後はお店で販売できると気づいて、長い付き合いとなった。

米蔵のフリーマーケットに出て実演してださったり、白壁さんのアトリエまでみんなでツアーしたり。

つかず離れず、不思議なご縁が続いた。

初めての出会いの記事を見つけたかったのだけれど、まだ見つけられていないのだけれど、やーさん曰く、お店をopenして秋には出会っていたと思うとのこと。

あれよあれよという間にいつの間にか白壁さんは91歳に。

まだまだ体も手も頭も達者ではあるけれど、長距離運転、家族の方が心配する気持ちも分かる。 とうとう卒業という言葉を白壁さんから聞くこととなった。

でもどんなこともはじまりがあれば終わりがある。

こうして有終の美を飾れるってすごいことだな。

 

 

 

 

やーさんの記憶が正しければ、くじらぐもと同級生 18年の付き合い。

寝坊助の私は何度もパジャマ姿でお迎えしたな。

 

 

 どんどこ飛ぶように売れた時代もそうでない時代もあっただろうけれど、たくさんの方のお家で白壁さんのざる、かごはまだまだ現役でどしどし活躍していくと思う。 

 

 

 今度は私たちが白壁さんに会いに行こう。

 

今日9周年を迎える神奈川県伊勢原市 珈琲焙煎室そら さんのコーヒー

 

 

PAULのクイニーアマンとそらさんのアニバーサリーブレンド

 

てんちゃんは風で動く落ち葉や虫を探して楽しそう

 

午後からはやーさんはブルーベリーの剪定。 私はワイルドベリーを移植させたい場所に腐葉土を運ぶ作業。 柿の木の下がワイルドベリー畑になっていたのだけれど、トイレの浄化槽の工事の関係で一度なくなってしまった。 藍畑の方にたくさん広がっているのでまたそちらを再移植しようと思っている。

 

 

 

長崎ちゃんぽん。 スープがなくてもちゃんぽん風においしくできてちょっとうれしくなった

 

木登り

今日は金継ぎ部の日。
 
Kさん手作りのケーキとネパールコーヒーの極浅煎りと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さっちゃんがクロタネソウを分けてくれた
 
洋水仙がどんどこ咲いてきた
 
 
 
 
 
 
 金継ぎ部が終わった後は、道具が出ているので続けて作業を気が向いたらやっている。 前回も集中してしまい、夜23時半くらいになってしまったから今回も気をつけようと思っていたのに、またまた同じくらいの時間に。
集中すると時間が経つのが早くてびっくりする。
 
 
 

 

金柑と猫の日

 
今日気づいたらキジトラちゃんとなんだかいい雰囲気。 こちらもメスなのかな? 右がてんちゃん。 左が最近時々やってきてくれる子。 お友達になれたらいいね。
 
実家の畑にある金柑。 毎年、両親が摘んで送ってくれている。 種を取ってシロップ煮にするのがこの時期の恒例行事。
煮ている時の香りがとても幸せなのだ
 
うたくん ごちそうだね
 
はぎはらのぼたもちとインノのカヌレ。 
 
袋に入って遊んでいる間にこんなことに
 
取れない。 眠くなってしまうてんちゃん
 
 
 
3月26日に9周年を迎えた珈琲焙煎室そらさん。 おめでとう! バオバブ堂のまいこちゃんに9周年の手ぬぐいを作ってもらったのだそう。 素敵
 
何かを見つけたてんちゃん
 
今度はうたっちが眠くなってきた
 
 
夜、やってきたベージュちゃん。 この子のなき声が面白いのだ。 ニャーじゃないの。 個性派
 
窓越しで会話中。 女の子なのかな?
 
仲良くなれる日がくるのかな?
 
 

 

 

クリスマスローズ

 
仲良し時間

I母のお庭のクリスマスローズ。 くじらぐもも白い花の苗を植えたけれどそれはなくなってしまった。 紫色のは元気いっぱいなのだけれどな。
 

 

 

ベトナムのお土産と桜エビ

Hちゃんがベトナムから帰ってきた。 ベトナムコーヒーの豆とアヒルのたまごとドリアンのおまんじゅうを。 お菓子は面白い味だった。 コーヒーはとても香りがよく一緒に飲んだメンバーと顔を見合わせるくらい余韻のあるコーヒーだった。 旅の味をこんな風に楽しめるのはうれしい。

 

神奈川の桜エビいただいた。 春の味