翡翠色
昨日蒸したさつまいもの皮をむいて、切って干していく。
薪ストーブの前でぽかぽかしながらあれこれ作業。
うたくんはさつまいもの皮を狙っている。
うさぎややぎは芋類はだめなので、皮は鶏や烏骨鶏に。
鶏を飼い始めて、残飯が減って、自分たちが食べたものの一部をみんなが食べて循環に一歩近づけていてうれしい。
お日様を浴びさせたかったけれどカラスや鶏に狙われてしまうので縁側に移動しよう。
おいしい干し芋になーれ。
しょうがは酢に漬けたり、干したり。 人参も小さいものは切干にしよう。
年が明けたら野菜が少なくなるので保存の準備をあれこれ。
マリーゴールドも干しあがった。 ハーブティー用
やーピザ
左は夕飯用。 右は明日用。 手前は銀杏。 薪ストーブさまさまだな
焼きたて熱々 銀杏。 きれいな色。子どもの頃苦手だったものがすべて好きになってる・・・
ほわほわ 薪ストーブの暖かさはうさぎにも伝わっているね
そうだ、今日は近くでやぎを飼っているのを聞いていてずっと訪ねたいと思っていたのだけれどやっと寄れた。
家人には会えなかったけれどやぎさんには会えた。
とってもかわいいし、性格もみんな人懐っこい。
しかも運動場みたいになっていて楽しかったし、猫や犬もいた。
小屋というよりお家みたいでわくわくした。
やぎ飼いさんと来年はお友達になれたらうれしいな
思惑
こはるひめがカールおじさんみたいに・・・
ぎゃーっ。 早く拭いてあげたらよかった・・・
朝、廃材をいただけることになり、行ってきた。 ちょうどチェーンソーが壊れて修理に出さなくてはいけなかったので即戦力になるのでありがたい。
さつまいもを蒸しつつ、すぐに使えるものを中に運び込んだ。
せっせと作業をしていると散歩中のTさんが手伝ってやるといって運ぶのを手伝ってくれた。
こういう単純作業はどうやったら効率よくできるか考えつつ、ゲーム感覚でできるから結構好き。
おいしく蒸しあがってね、さつまいもたち。
蒸しあがったさつまいもはひとまず中に入れて続きは明日に。
岡谷のスカラ座に土を喰らう十二ヵ月という映画を観に行ってきた。
山梨でやったけれどドタバタで行けなかったのだ。
やーさんはジュリーが気になり、私は食が気になったので思惑が一致。
食を通して命を考えさせられるとても素敵な映画だった。
くじらぐもで目指していることとリンクする部分もあり、改めて日々をもっともっと楽しめたらと勇気をもらってきた。
そういえば以前、この映画館にアラヤシキの住人たちという映画を観に来たことを思い出した。
Kさんいつもくじらぐものこと応援してくれてたな。
いろいろ大切なことを思い出しながらのひと時にもなった。
慈愛
光の子たち まぶしい
こはる 瞑想時間?
ここちゃん 真剣
ほっぺはブルーサファイア
烏骨鶏のメスは頭にポンポンをつけているみたい
ご近所のNさんから花器をいただいた。 やーさんお花の先生を目指せそうなくらい花器持ちになってきた。 選びやすく収納考えたい
りんちゃんどうしてるかな。 1か月だけしか過ごせなかったけれどうたくんにも私たちにもたくさん経験を届けてもらったね
手作りのスノードーム。 トナカイさんが入っている。 うさぎバージョンも作ってみたい。
今年もくじらぐもにもサンタさん来てくださった。 今年は肌がツヤツヤサンタさんだ!
まるで赤ちゃんを抱っこするように慈愛に満ちたサンタさん
来年もお待ちしています
平和な時間
夜は忘年会&クリスマス会
毎年、クリスマスは鶏一羽を焼くのだけれど今年は塩こうじを塗って焼いてみた。 おいしい・・・ 焦げやすいから来年はアルミホイルをかぶせよう。
ラカイアファームさんの立派なねぎやYさんにいただいた大根など昆布出汁のシンプルな鍋やK母のちらし寿司やKさん作のポテトサラダや。
あれこれ、楽しんだ夜。
ご近所さんチームにいつも心強く助けてもらっている。
感謝。
今日、最後のクリスマスケーキも無事お渡しして、今年のお志事は無事終了。
来年はどんな年になるのかな。
マイペースにくじらぐもらしく日々を重ねていけたら。
12月の手作り広場*おせち料理
三和土の大テーブルを持ってきて調理台に



