身延線
富山③
あっという間に帰る日に。
今回は義父にも会うことができてうれしかった。
ニワゼキショウ。 子どもの頃の原っぱでよく見た花。 久しぶりに見たな
ユキノシタ。
今回も植物の株をいただいてきたのでくじらぐもの庭で根付いてくれたうれしい
帰り道、富山地方鉄道 早月加積(はやつきかづみ)駅に立ち寄ってみた。
やーさんと義母は乗り鉄なのだ。
酒のチャンピオン 皇國晴 みくにはれ 気になる・・・
時が止まった気持ちになる
次は車で5分くらいの西魚津駅へ。こちらの駅の方が女子受けしそうなレトロ感がある。
うーん 昭和のよき時代かな
元JRのあいの風とやま鉄道が平行していてびっくり
義母はNHKのbsで六角精児の呑み鉄本線・日本旅のファンなのだそう。 日本全国楽しみ方がいろいろあるな。 私は六角さんのファンになりそう。
日本海 また来たい
親不知 おやしらずの辺り。 この黄色い花がたくさん咲いていた。 キオンという花だそう。
安曇野で数回立ち寄った蕎麦屋に振られてしまったのでインターに乗る手前のお蕎麦屋さんへ。
ここちゃんとふくちゃん
忍野のK夫妻の写真より・・・
ここちゃんのママ姿も見てみて。 しっかりひよこのふくちゃんにいろいろなことをココココッと教えている。
ふくちゃん(5月19日生まれ)もママ大好き。
2羽の絆が尊い。
下の烏骨鶏たちも子育てはみんなで協力してがんばっていて、それでもひよこちゃんのうちは特にちょっとしたことで生死が分かれていく。
私たちも当たり前でこうして大きくなって過ごせているわけではない。
たくさんの人や物に守られながら日々過ごせていることに気づかせてもらっている。
ここちゃん 2年前の5月20日生まれ。 子育て初のここちゃんママに育児放棄されてしまう。 一緒に孵ったうーちゃんは天国へ。
傷のあったここちゃんは生命力が強く、私たちがバトンタッチして育てたので自分のことをたぶん人間と思っていて、7回目のチャレンジで見事ふくちゃんが産まれた。