くじらぐもびより -2ページ目

幸せのおすそ分け

Kさん85歳のお誕生日おめでとうございます。

 

フルーツと甘酒のムースでお祝い。 みんなで食べるから幸福感が増すな

 

夜はお祝いご飯をごちそうになってきた。 ごちそうさま

とっておき

お花の教材を挿し木で育てたバイカウツギ。

 

可憐

 

シラン

 

ピンクのヤグルマギクはあまりくじらにはないからとっておき

 

ムラサキツユクサ

 

春の陽さんの手作り小物 いろいろあります

 

珈琲焙煎室 そらさんのコーヒーも入荷

夕暮れ散歩

 日が伸びてきたからお散歩が楽しくなってきた。

 

バラもあちこち満開

 

 

 

 

 

 

身延線

 さて今日はお店はお休みをいただいて、昨日から来ている義母と山梨観光を。 
今回のリクエストは身延線ということで内船駅から富士を往復することに。
駅近くでお昼を食べたいと思って調べたら南部路というところが。
待ちのお客さんがいたのでもう一つどうかなと思った小林焼きそば店へ。
昔なつかしい雰囲気。 
いか焼きそば、肉焼きそば、お好み焼きをみんなでシェア。
どれもおいしかった。 焼きそばは驚く速さで鉄板でわっと焼いてサッと出てくる。
 
そして電車へ。
茶畑や田んぼ、富士川、そして富士山。
ゆっくり車窓風景を眺める時間。
 
 
 
 
 
 
 富士山が右に見えたり、左に見えたり。 ばっちり見える天気でよかった。
 
 
なんぶの湯へ。 久しぶりに来たらリニューアルしてかわいくなっていた。
 

ご近所のI母宅で夕ご飯会。

 
 
 
 
山梨のさくらんぼも食べてもらえた
 
さぁまた会う日までがんばりましょう。
 
 

富山③

 あっという間に帰る日に。

今回は義父にも会うことができてうれしかった。

 

ニワゼキショウ。 子どもの頃の原っぱでよく見た花。 久しぶりに見たな

 

ユキノシタ。

今回も植物の株をいただいてきたのでくじらぐもの庭で根付いてくれたうれしい

 

 

  帰り道、富山地方鉄道 早月加積(はやつきかづみ)駅に立ち寄ってみた。

やーさんと義母は乗り鉄なのだ。

 

酒のチャンピオン 皇國晴 みくにはれ  気になる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時が止まった気持ちになる

 

 次は車で5分くらいの西魚津駅へ。こちらの駅の方が女子受けしそうなレトロ感がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん  昭和のよき時代かな

 

元JRのあいの風とやま鉄道が平行していてびっくり

 

 

 

 

 

 

 義母はNHKのbsで六角精児の呑み鉄本線・日本旅のファンなのだそう。 日本全国楽しみ方がいろいろあるな。 私は六角さんのファンになりそう。

 

日本海 また来たい

 

親不知 おやしらずの辺り。 この黄色い花がたくさん咲いていた。 キオンという花だそう。

 

 

安曇野で数回立ち寄った蕎麦屋に振られてしまったのでインターに乗る手前のお蕎麦屋さんへ。

 

 

 

富山②

 

 

富山に来たら必ず来ている すし食いねぇという回転ずし。  写真は北陸尽くし。 魚津産や富山近海のお魚を楽しみに来ている。

 

 

 

 おいしいご飯の合間にあれこれ買い出しや庭木の手入れ。 夜はアルプスの湯という上市の温泉へ。 私は初。 露天風呂は源泉かけ流し。 広くていろいろな温泉があった。 時間を気にせずゆったり入っておいしいもの尽くし。

癒しのひと時。

お風呂を出た時に併設の建物2階からめちゃめちゃ元気な声のエアロビ?の先生の掛け声が。

聞く者全ての人を元気にしてくれるような声。

こんな先生だったらがんばれるかも、どんな方なのかな、と想像が膨らむような掛け声だった。

富山①

サヨリの干物(母作 冬のお楽しみ) さっとお昼ご飯を食べて義父母に会いに富山へ

 

 道中、山の植物たちがいろいろ咲いていたり、田んぼの風景の中を走るのは楽しかった。

 

久しぶりの日本海

朝日町のたから温泉に初めて立ち寄った。 露天風呂ずきなのでうれしい。

 

海の幸と富山のふふふ米と義母の肉じゃが。  沁みるよー

ここちゃんとふくちゃん

忍野のK夫妻の写真より・・・

 

 

 

 

 

ここちゃんのママ姿も見てみて。 しっかりひよこのふくちゃんにいろいろなことをココココッと教えている。

ふくちゃん(5月19日生まれ)もママ大好き。

2羽の絆が尊い。

下の烏骨鶏たちも子育てはみんなで協力してがんばっていて、それでもひよこちゃんのうちは特にちょっとしたことで生死が分かれていく。

私たちも当たり前でこうして大きくなって過ごせているわけではない。

たくさんの人や物に守られながら日々過ごせていることに気づかせてもらっている。

 

ここちゃん 2年前の5月20日生まれ。 子育て初のここちゃんママに育児放棄されてしまう。 一緒に孵ったうーちゃんは天国へ。

傷のあったここちゃんは生命力が強く、私たちがバトンタッチして育てたので自分のことをたぶん人間と思っていて、7回目のチャレンジで見事ふくちゃんが産まれた。

ここちゃん   

三つ葉の花

三つ葉の花 かわいい

 

ドクダミ

 

昨日の夜はイタリアのパスタと水牛のモッツアレラチーズをいただいた。

タケノコやわらび、ふき、季節の野菜をたっぷり入れたトマトソースベースのパスタにモッツアレラチーズをポトンと載せて崩しながら食べるとおいしい。

お昼はそれを温めていただこう。

久しぶりの友人との小さな宴。 何気ない話をしながらみんなで食べる時間幸せだな。

 

夕ご飯はK子ちゃんカレー。 野菜もお肉もゴロゴロ、ほっこり。 ごちそうさま

 

お茶のお稽古。 今週は忙しく、ぼろぼろの体でお稽古へ。

まずは先生がお濃いを点ててくださった。

お花はあやめ。   癒しの時間。

 

 

シルエット

うたくんと椅子

 

影までかわいい

 

今年も夏がやってくる。 毛皮を着てるからうさぎたちはみんな夏は苦手だけどがんばって乗り切っていこう