醤油麹の仕込み 前日編














サンキューの日
まかない 北海道のあさり入りパスタ。
明野総合会館のこぶし。日に日につぼみが膨らんでいる。 咲くのが楽しみ
道路には松ぼっくりがごろごろ落ちている
ご近所さんの椿 こんなに咲いていてすごいな
夜は火曜日の醤油仕込み用の大豆を浸水。 てんちゃんはなんでも興味津々
母が作って送ってくれたさよりの干物
今日も一日無事終えられたことに感謝
セツブンソウに会いに









こんな寒い中でもちゃんと咲いてくれていたことにみんなテンションが上がる。 また来年も再来年もこうしてずっとひそかに咲いてくれたらうれしい。
イラガの繭かな?
続いてもう一つ下九一色郵便局近くのセツブンソウ。 こちらはまだゆっくり
今から咲きそうな気配。
斜面一杯とはいかなかったけれど見ることができてうれしかった。
そして、今回お昼ご飯で探してたまたま見つけた古民家 韓国料理 風の国へ。 初めてだからどきどき。
今回韓国好きのFさんもいたからいろいろ豆知識を教えてもらえた。
ほうれん草、もやしのナムル、きんぴらごぼう、サラダ
チヂミ
ばくだんたまご
マンドゥ ビーツ、人参、ほうれん草入りで皮がカラフルに。 鶏肉のひき肉餡が中に。 エノキやエリンギもいい出汁になっていた
アマドコロの根っこ。 アマドコロの根っこと山のごぼうを干して混ぜたお茶をいただいたのだけれどこれも初めてだけれどおいしい。 野草料理で葉っぱを天ぷらにしたけれど根っこもこんな風に楽しめるんだな
韓国の琴 カヤグム
干し柿とくるみと柚子
柚子茶
大きなワンちゃんが2匹元気に庭を駆け回っていた。
おなか一杯おいしくて楽しい時間。
ただいま
剪定したりんごの枝の皮 少しずつこはるちゃんがはいで食べている
夜は南アルプス市の手話サークルへ。 南アルプス市若草生涯センターなのだけれど毎回いろいろな方の作品の展示コーナーがあったり、さつまいもを使ったユーモラスな生け花があちこちに飾っていたり。 市民活動が盛んという証でもあるから、すごいな、と感動している。つるし雛やお雛様の作品もたくさん飾っていた。